- 日時: 2009/11/29 09:09
- 名前: りり
- o6asanさん
>この辺,政治家の演説にも言えるわけで,今みたいにビジュアルが表に出る時代になると特にです。 >日本の場合は,そっちだけになるところがあるのでときどき不安になります。
これに関係してちょっと思い出した話がありました。 英語圏で、いろいろに国から英会話を勉強に来ている人々のいる所がありました。 文法の間違いなど気にせず、明るく楽しくどんどん話すイタリア人の方は、最初、皆の人気者でした。 例によってシャイな日本人、地味で、訥々とした話しぶり。 最初は、あまり彼と会話しようという人も少なかったそうです。 ですが、訥々とでも、徐々に彼の会話の内容が大変興味深いものだということで、皆が耳を澄まし、その内容を捉えようとするようになったそうです。 で、イタリア人の方は、最初は、楽しくても、いつまでも同じ内容なので、終いに飽きられてしまったそうな…
一発勝負の場面と長くつきあう世界では、パフォーマンスの効果にも違いがあるのかもしれませんね。
電右衛門さん、「宿命」聞かせていただきました。いい音ですねーーー でも、何を勘違いしたのか、私は、電右衛門さんが、カラオケで「宿命」を歌っているものだと信じていて… あのカラオケにマイクからの電右衛門さんの歌声を合成するなら、あにどるさんの十八番ですから、ご相談になってみてくださいねーーー 電気屋さんですから、良いマイクが豊富かと思います。
久しぶりにTODOSアップローダーを使っていただきました。 http://todos.xsrv.jp/uploader/uploader.cgi これは、閲覧はどなたでもできますが、アップロードするには、「 todos 」のパスワードでログインが必要です。
アクセスログを見ますと、パスワードを知らないのに、ログインしようとしているものが多数おります。 こういうアップローダーには、パスワードを付けておかないと大変な事になるなと、つくづく思いました。 そういう連中は、ここの掲示板書き込み内容など読んでいないので、アップロード用パスワードは、必要に応じてお知らせしています。 削除もできるログインパスワードは、この掲示板の管理パスワードと同じです。 このアップローダーは、簡単で便利なのですが、分類整理ができないので、考え中です。 データーベース型アップローダーもあったのですが、少し煩雑で…
このアップローダーも、窓口を1ページ設けて、最初から、ジャンル別にアップロードして貰えばよいかな…と考えたり、他のCGIが良いかと考えたり… ご意見があれば、お知らせください。
Re: 何でも雑談 ( No.168 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:17
- 名前: o6asan
- 電右衛門 さん
おはようございます。
中居正広主演のリメイクの方は見ていないのですが,「砂の器」は本も映画も印象に残る名作でした。 それぞれの媒体でうまくできていて,細部は全く別物になっていましたが,清張さんが伝えようと したことは,どちらでもよくわかったような気がします。 それだけにリメイクを見るのが怖くていまだに見ていません。
テーマ曲である「宿命」を聞くと,必ず,まざまざと映画の情景がよみがえってきます。 名曲です。小説では,主人公は前衛音楽の作曲家ということになっているのですが, 映画では,彼が作ったのがこの曲ということになっていますね。
朝から耳の保養をさせていただきありがとうございました。
Re: 何でも雑談 ( No.169 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:34
- 名前: o6asan
- りりさん,おはようございます。
書くのが遅いので,りりさんの投稿と前後してしまいました。
>> この辺,政治家の演説にも言えるわけで,今みたいにビジュアルが表に出る時代になると特にです。 >> 日本の場合は,そっちだけになるところがあるのでときどき不安になります。
> 一発勝負の場面と長くつきあう世界では、パフォーマンスの効果にも違いがあるのかもしれませんね。
日本の政治家の場合,選挙が「一発勝負の場面」で実際の政治が「長くつきあう世界」になるもんですからね。 有権者のほうにそこのところをよーく考えてほしいと思うわけです。
> 電右衛門さん、「宿命」聞かせていただきました。いい音ですねーーー > でも、何を勘違いしたのか、私は、電右衛門さんが、カラオケで「宿命」を歌っているものだと信じていて…
MLの記事からすぐ聞きに行ったので,私も曲が始まるまでは,てっきりカラオケだと思っていました。 というより,中ごろまで「この曲に歌詞のついたバージョンがあったかなぁ」と思いながら聞いていました。 
あとで,電右衛門さんの投稿を読みなおして,
> テストに使った曲は「砂の器」テーマ”宿命”
に気づきました。
Re: 何でも雑談 ( No.170 ) |
- 日時: 2009/11/29 09:42
- 名前: りり
- はっ! 「砂の器」の主題歌でしたかーーー
中居正広主演のTVも見た記憶があります。結構良かったと思います。モダンで洒落た感じでしたが、ちょっと、それだけに軽い感じだったかも。
今年は、松本清張ブームですね。
私は、「球形の荒野」が気に入っています。
芳名帳に父親の筆跡を見た…というシチュエーションが、印象的で、
互いに親子と分かりながらも、名乗らないまま、会話するラストシーンも素敵です。
Re: 何でも雑談 ( No.171 ) |
- 日時: 2009/11/29 10:01
- 名前: o6asan
- > 私は、「球形の荒野」が気に入っています。
> 芳名帳に父親の筆跡を見た…というシチュエーションが、印象的で、 > 互いに親子と分かりながらも、名乗らないまま、会話するラストシーンも素敵です。
「球形の荒野」は私も好きです。これも,本も映像も脳裏に焼き付いています。 本を読んだ後に映画を見たような気がします。それ以来,一度も読んだことも見たこともないのに, 三十年くらい前の印象がしっかり残っています。
# 芦田伸介--父親 # 島田陽子--娘
だったと思います。
> 今年は、松本清張ブームですね。
生誕百年ですね。太宰治も同じ生年だそうで,亡くなった時期でこんなに印象が違うものかなと思います。 私の中では,清張はこの頃の人,太宰は昔の人,なんです。
Re: 何でも雑談 ( No.172 ) |
- 日時: 2009/11/29 11:18
- 名前: 電右衛門
- 松本清張原作の異色作
鬼畜 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id146461/ サスペンス映画ながら 父に命を狙われた子が 必至で父をかばう健気さに大粒の涙
天城越え http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id148422/ 田中裕子が素晴らしい女優で在るのを確認しましたが 撮影技術等では各種問題を抱えています 同名他版もお試し下さい
日本の黒い霧 http://www.qmss.jp/strategy/condition/blackmist.htm 占領軍(GHQ)支配下の日本 真実は何処 歴史好き青年には一押し 永遠の推理小説
<鬼畜・天城越えはDVDをお進めします>
o6asanさんゑ 映画版を御覧なら リメーク版ではイメージが・・・電右衛門の独り言
|
|
|
|
|
|