Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.111 ) |
- 日時: 2017/12/24 13:46
- 名前: superweibu
- こんにちは
お母さまがお亡くなりになりお辛いことと心中お察し申し上げます。
人の生死を語るのは奢ましいのですが、 孤独死や介護疲れによる虐待と社会問題になってる昨今。
愛するりりさんに最後をご自宅で看取ってもらえて 幸せだったのではないのでしょうか
自分も2年前に叔母がなくなり、 最近は近所付き合いがあった方が亡くなりました。 親族による醜い争いのみが印象にのこっております。
そして不規則な生活を送ってらっしゃるとのことですが、 寝不足はうつに繋がったりします。
眠れないどの場合は心療内科など専門家にご相談ください。
自分もストレスに弱いのでいってみましたが、 カウンセリングを受けてくださいでおわりでした。
暇があったらまたいってみるつもりです。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.112 ) |
- 日時: 2017/12/24 15:34
- 名前: りり
- superweibuさん
お言葉ありがとうございます。
やはり自宅で死に直面すると嫌じゃないですか? 私は、仕事もあるし、短期間でも入院させてほしいと最初言ったのですが、自宅のほうが長生きするし、幸せなんだと言われました。 やはり人徳のあるドクターの言葉は説得力があるんですね。
押しつけがましくなく、自宅のほうが他を気にすることなく気ままにしていられるというんですよ。
あと自分でもびっくりしたのですが、主治医がすぐ行く、周りを綺麗にしていて構わないからとと言ってくれたら、スッと落ち着いて、母の寝姿を整えたり化粧をしてあげたり、乱れた髪の毛をムースで固めたり、すごく冷静に効率的に動き、かねてよりパンフレットを取っておいた葬儀社にも電話し、ものすごいテキパキとこなして、我ながら驚いています。火事場の馬鹿力ですかね。
あと、これも驚いたのですが、顔の筋肉の力がなくなると、表情が柔らかくなり皺も目立たなくなって美しくなったのですよ。母は耳のヘルペスで顔の筋肉が少しやられて、顔の左右対称が少し崩れた感じになってしまったのですが、綺麗な左右対称の顔で止まったのです。
>親族による醜い争いのみが印象にのこっております。
これは、そうみたいですね。人が変わったようになるとか… 知り合いで、熟年結婚した方がいて、当然お子さんはいらっしゃいません。
それぞれ用があって、京都旅行の新幹線で待ち合わせが、ご主人が東京駅に現れない…
携帯も通じない…栃木の自宅に戻ると、階段のところで亡くなっていたそうです。脳溢血とかだったのかな。
そういう場面に直面すると怖いですよね。当然、異常死扱いで大変でしょうし。
で、熟年結婚と言っても、まだまだお若かったので、遺言など用意してなかったのです。
そのとき、ご主人の姉に当たる方が、法定相続分を要求し、現金より不動産分が多かったので、困ったそうです。欲張りの義姉さんに怒った知り合いは、譲った邸宅の高価なシャンデリアとかステンドグラスとか、どんどん取り外し、自分の友達にあげまくって、仕返ししたとか。
寝不足というより、変な時間に眠ってしまうのです。1か月前までは、慢性的寝不足だったようで、後始末にひと段落したら、ものすごい勢いで眠っています。
で、夕方4時ごろから8時ぐらいとかに眠ってしまって、起きたときに夕食を作るのも面倒…続けて寝てしまおうと、一日二食がが続いたりして、体重5キロ減です。
ストレスから過食で体重増加気味でしたから、体力的には、今のほうがよそさうです。
変な話ですが、脂肪が臓器を圧迫していたのか、今は、トイレに行く間隔が長くなり、あれ?若いとき並みだなと驚いたりしています。
 |
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.113 ) |
- 日時: 2017/12/25 22:55
- 名前: o6asan
- 遅ればせながら、ご挨拶させていただきます。
お母さまが亡くなられて、一ヶ月になられるとか、お寂しいことと存じます。
亡くなられてすぐよりも実感がわいて来られているのではないかと思います。 また、ひと段落ついて、ご自身の体調なども変化が感じられてこられているのではないでしょうか。
同じように年寄りを抱える身としても、身につまされることばかりです。でも、かかりつけの先生が いらっしゃってよかったですね。
ひとり暮らしは、本当に体調管理が大変です。くれぐれも、ご病気にお気を付けください。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.114 ) |
- 日時: 2017/12/26 10:12
- 名前: りり
- 体調管理は、本当に大事ですよね。
私の姪も、一人暮らしなのですが、夜中に腸閉塞で、自分で救急車を呼んだことがあるそうです。
私自身も、盲腸のとき、自分で救急車を呼びましたが。
いずれも、同居の母親やすぐ駆けつけ連れてくれる家族はいたわけですが、救急車も呼べなければどうしようかと思います。
呼べたとしても、夜中など、オートロックのマンションで、呼ぶだけ呼んで、インターフォンに対応できなければ、入ってこれるかとか…
なので、ドアガードは使わない、家の鍵は、自転車ラックにキーボックスを付けて、合鍵を一つ入れておこうかなとか、考えています。
母親が一人で家にいたときも、オートロックなので、家の玄関は、無施錠で通しました。 すぐに仕事先からいけないとき、誰かに入ってもらえるようにです。
最近、シェアマンションとかの取り組みをテレビで見ました。
ああいう感じで、独立しながらも、互いに助け合える感じが良いかなとか思っていますが、なかなか無理なので、そろそろサポートサービスと契約しようかと思っています。
今、独居の方が増えていますから、マンション管理会社やセキュリティサービス会社が、こうしたサービスに進出していますね。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.115 ) |
- 日時: 2017/12/26 20:19
- 名前: superweibu
- 今晩は
今日の昼ごはん。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.116 ) |
- 日時: 2017/12/27 05:54
- 名前: りり
- superweibuさん
>今日の昼ごはん。 豪勢ですねーーーおいしそうですねーーー
社長さんの奢り?自腹? 私は、ここのところ奢り以外では、日本産のウナギなど食べていません 
うちも、いろいろと片づけ中です。母親の使っていた入浴用の椅子と手押し車型バックを運んで譲ったので、少しスペースができました。
今は、北側の部屋ではなく、母の介護ベッドを置いていた日当たりの良いリビング続きの和室で寝ています。 まあ、小さな和室全体がベッドみたいなもので、いろいろと手の届く範囲にものを置けて、畳の部屋は便利だなと見直しました。
私の部屋は、お客様が泊まれる態勢にしたいと検討中です。
私はリフォームとか家具の配置換えが好きで、その点では大掃除は好きなんですよ。
平素の地道な片付けやお掃除をさぼるのが、欠点です。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.117 ) |
- 日時: 2017/12/27 08:51
- 名前: superweibu
- おはようございます。
今日で会社は終わり(年末)も含めて5名解雇です。 そこで最後ということでうなぎとなりました。
建前は業績悪化による解雇ですが、 元役員を解雇するための整理解雇となります。
元役員は色々問題行動も多く2回の辞職勧告も聞かないため このようなかたちになりました。 外注という名の解雇です。
>リフォームとか家具の配置換えが好き
昨日は会社の大掃除でした。 家具の配置換えが気分転換になればいいですね。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.118 ) |
- 日時: 2018/01/01 08:00
- 名前: りり
- superweibuさんの会社は、サイト構築・請負みたいなものなのでしょうか?
今は、素人さんでも、WordPressを使ったりしますから、こうした業界は、難しくなっている気もします。
うちは、古い家具をなかなか捨てなかったので、やはり処分が必要かな。 マンションは、一つ一つの部屋が狭いので、できるだけ家具を低く抑えると感じがよいので、カラーボックスも横向きに置いたりしています。横向きにしたボックス内の横仕切りを考え中です。
新しく2018年用のスレッドをつくりましたので、こちらはロックします。また2018年スレッドでよろしくお願いします。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.119 ) |
- 日時: 2018/01/05 11:44
- 名前: あにどる
- こんにちは。
りりさん
お母様が亡くなられたとのこと、大変遅くなりましたが、心からお悔やみ申し上げます。
マンションのお部屋のリフォームやお母様のためにお食事を工夫されていらっしゃる様子が思い出されます。 りりさんがとても尽くされておられましたのでお母様も安心して療養されていらしたと思います。
お母様を看取ることができたのは、りりさんの努力が実ったとも言えるのではないでしょうか。 本当にお疲れ様でした。
ひとりになると沢山の困ったが出てきます。 体調管理や精神的な部分でも自己管理を問われることも有ります。 何でも自己管理で済ませるのなら医師も福祉の支援も使えないです。 社会は冷たくても、弱い人に携わる人たちには寂しさや辛さが伝わることも有りますので ひとりで無理をしないでくださいね。
お母様のご冥福をお祈り申し上げます。
|
Re: 2017年・自己紹介はこちら・お話しましょう7〜〜〜♪・何でも雑談 ( No.120 ) |
- 日時: 2018/01/06 04:55
- 名前: りり
- あにどるさん、お言葉ありがとうございます。
あれやこれやで、いろいろ考えるところはありますが、母の場合、親身になってくれる主治医がいたことが、母にも私にも良かったと思います。
6年前、背骨圧迫骨折入院、退院するときに、病院のケースワーカーさんが、力のあるケアマネージャーさんを紹介するということで、お世話になったケアマネさんが、見つけてくださった医師です。
そのケアマネさんも、本当に良い方でした。介護保険は、本人ではなく家族のためにある、ケアマネの仕事は、介護している家族を助けることが第一と開口一番言ってくれたんです。
うちの母は難しい人だったんですよ。だから、私の姉たちに敬遠されていました。私だけが、悪の強い母に対抗できるという構造にいつの間にかなってしまったんです。だから、私としては、姉たちを咎める気持ちもあるんですが、逆から見たら、母と対抗しながらもずっと関わってこれた私が羨ましいと思っていたところがあるのかもしれません。
少し前から毒母と娘問題がクローズアップされるようになって、そういう記事を読むと、あっ、うちはマシだなとホッとするところもありました。あにどるさんは、家族仲良しでしたから、基本的に人に優しいんだなと思います。うちの母みたいな人と対抗し批判の目を持ちながら育つと、どうしてもキツクなるんですよ。 まあ、それはそれで、生きる力が強くなったかもしれませんが。
自己管理の一つとしては、やはり信頼できる主治医と歯科医を持ち、定期的な検診を忘れないことかなと思います。
母の遺骨が骨壺満杯な感じで驚きました。火葬場の人が、お年寄りだと半分くらいなことが多いのに、骨がしっかりあると言われました。 私も骨密度検査を定期的にしているのですが、数値が向上しているんです。食事や生活で、弱くなっていくのを防げるんですね。 歯も、基本の食事に関わりますから、歯周病を防ぎ、自分の歯を残すのが大事とか。
高齢者アンケートで、やっておけば良かったと後悔していることNO1が、歯の定期健診だそうです。
|