Re: スパム投稿・IPアドレスブロック ( No.123 ) |
- 日時: 2010/05/04 10:06
- 名前: o6asan
- > Wordpress には、スパム撃退プラグイン「Akismet」というのがあるのですね。
はい,私も利用させていただいています。juneさんも使われていると思います。 私のところでは今のところ誤検出はないのですが,juneさんのところではシバケンさんのコメントが スパム扱いになったことがあるようです。実は,昨日私がjuneさんのところに書き込みましたコメントが 承認待ちになっていていまだに表示されていません。juneさんが,設定を変えられたのかもしれませんが, スパム扱いになっている可能性もあるかも......とも思っているところです。
> 百度は、曲者です! はぁ,やはりそうなんですね。
> どこかに、二進法に変換してくれるところがないかな… > http://www.ne.jp/asahi/akira/imakura/Nishinho.htm ということで,エンティティやURLエンコードなど,いろんなサイトを作ってくださっている方がいますね。 ありがたい時代です。このありがたさ・便利さと,ネットの怖さが紙一重なのがなんとも痛いですが......
ところで,りりさんのNo.122の投稿前に,十進法⇔二進法の説明画像を作り始めましたので,必要なくなりましたが, 強いてアップしておきます。どうも,自己アピールが強くて済みません。 
n進法については,n個目が来たら繰り上がると考えればいいかと。←この辺のnについての勘定はすべて十進使用です。 2進だと,○○で,10。○○ ○○で,100ですね。 よくつかわれる16進だと,○○○○○○○○○○○○○○○○で,10。 んでもって,○○○○○○○○○○○○○○○○が16個集まると,100。
というわけで,十進だと100は一の位が0,十の位が0,百の位が1となりますが, 二進だと100は一の位が0,二の位が0,二の二乗の位(つまり四の位)が1 十六進だと100は一の位が0,十六の位が0,十六の二乗の位(つまり二五六の位)が1 という雰囲気になります。不要な長広舌申し訳ありません。 
で,作成しました「手計算で行う場合」と「Windowsの電卓を使う場合」の画像をアップしておきます。
|
|