TODOS・何でも情報交換

スレッド全体を表示します***カテゴリー内スレッド一覧

Re: IEインターネットエクスプローラーについてお話ししましょう ( No.53 )
日時: 2016/02/11 13:24
名前: o6asan

> いつもOSやIEを最新にしておくことのほかに、やたらに怪しいサイトに近づかない、

ここ最近,上記の前半がさらに重要になってきた理由としては,後半の「怪しいサイトに近づかない」を
守っていても,正規サイトを見に行くだけで悪質なプログラムに感染するということが多くなってきたからです。
下記のurlが参考になると思います。参照先はトレンドマイクロのサイトなので,最終的にウイルスバスター クラウドの
コマーシャルになってしまっていますが ,昨年はこの事例が国内でも多く見られるようになった年でした。
http://channel.trendmicro.co.jp/vb/archives/824

下記も参考になると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/21/news017.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1512/21/news017_2.html

脆弱性は,善意の第三者が当該の企業や管理者等報告をすることが多いようです。
第三者というのは,プロもアマチュアも含まれています。
また,一般の人たちには,パッチか回避策が提供できるまで,どんな脆弱性かは知らされないのが普通です。
が,それが攻撃側に知られてしまっている場合は,ゼロデイ攻撃になります。

ベンダーのほうとしては,ゼロデイ攻撃の前に穴を防ぐことが急務となるわけです。
ユーザのほうは,パッチが出たらすぐにあてるのが急務ですね。


TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。