Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.1 ) |
- 日時: 2008/11/29 06:48
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiolan/read.cgi?no=28
- 住所録のようなものですと、あとで表計算他の住所録ソフトでも扱いやすいように、カンマ , 区切りのCSVテキストにするのが良いのではないでしょうか?
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.2 ) |
- 日時: 2008/11/29 07:15
- 名前: ボッカルーポ
- ちゃんと NAMAE JYUSYO TEL の位置をそろえて入力したのに、全部くずれている。
カンマで区切ってもコラム位置はずれるような気がするけど? カンマの後にスペースかタブかで揃えないと、メールとしての見易さが確保できないし、 何よりも、表計算なんか使えない人に送るので。
NAMAE1, JYUSYO1111, TEL NBR NAMAE223, JYUSYO234, TEL NBR NAMAE4, JYUSYO56713, TEL NBR
今、タブを入れてテストしようとしたら、カーソルがどこかに行ってしまった。
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.3 ) |
- 日時: 2008/11/29 08:24
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiolan/read.cgi?no=29
- それなら、一番確実なのは、一行ずつにすることだと思います。
スペースの解釈は、当てにならないので。
NAMAE1, JYUSYO1111, TEL NBR,
NAMAE223, JYUSYO234, TEL NBR,
NAMAE4, JYUSYO56713, TEL NBR,
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.4 ) |
- 日時: 2008/11/29 17:55
- 名前: miki01
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiolan/read.cgi?no=29
- 文字の位置が揃わないのは『プロポーショナルフォント」をお使いだからじゃないでしょうか?
フォントの設定は作成するメーラーのフォント設定と受け取りをして読み取るメーラーのフォント 設定によります。 どちらも同じフォントであれば、作成したとおりに読み取りが出来ますが、どちらかが違っていた 場合は、文字間が不揃いになり、結果的にズレが発生することになります。
対処方法は下記の2通り。 1.フォント設定を統一する。 2.不揃いのまま全てのテキストをコピーして、他のテキストエディタでにペースト後にフォント の変換を行なう。 OutlookExpressの「ツール」→「オプション」→「作成」でテキストの設定を確認して下さい。
文字位置を揃えたいのであれば、フォントをプロポーショナルフォントを使わないようにする事 で解決します。 ・MS Pゴシック → MS ゴシック ・MS P明朝 → MS 明朝
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.5 ) |
- 日時: 2008/11/29 18:20
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiolan/read.cgi?no=29
- miki01さんが入力されたものは、メーリングリストでメーラーに来ました。
それは、ここの部分がきれいにそろっています。そろえるのは、受け手のメーラーの設定が肝心かな? ・MS Pゴシック → MS ゴシック ・MS P明朝 → MS 明朝
でも、こちらの掲示板の文字フォントは
# 本文文字フォント $b_face = '"MS UI Gothic", Osaka, "MS Pゴシック"';
となっているので、掲示板上では、スペースがそろっていません。
確認ですが、 >住所録のようなものをテキストファイルで送ると
というのは、メール本文に書き込むということでしょうか、それとも、テキストファイルを添付するのでしょうか?
あと、改行が多くはいるということですが、メーラーでは、「送信時に自動的に文字を折り返す」が何文字になっているかで、一行の長さがそれ以上だと、変なところで改行が入ると思います。
書式がきちんと設定できるワープロソフト、相手が使えるソフトで作って、ファイルとして添付してやりとりするという手もあると思いますが。
>膨大な量を入力する
とありますので、メーラーで直接かいている訳ではないかと思いますが…
元のデータがどいうもので、何のためにどのような送るのかなども確認したいところです。
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.6 ) |
- 日時: 2008/11/30 06:11
- 名前: ボッカルーポ
- 色々と誤解を招く表現ですみませんでしたが、
>膨大な量を入力する ソフトを触っている人には、ほんのわずかな量です、高々A4が2枚ていど。
1行が会社名20桁、住所40桁、電話番号10桁ていどのいずれも半角英数が 100行程度です。 添付で送ると、大丈夫でしたが、メーラーの文中に記入するには膨大なという感じです。 営業の、仕入先の住所録です。ただ、慣れたエディタでないと非常に疲れます。
お客さまにたいして、outlookの設定を変えろとか、設定を教えろとかは言えず、 (あーして、こーしてと電話で説明したとしても対応できない人たちですので) たまたま、PCの扱いもままならない、大社長が印刷して、手書きで訂正を入れてきた のが、スペースがそろっておらず、各項目の先頭がガタガタになっていて、気づきました。 普段、outlookもwindows-mailも使わない(デフォルト状態でインストールはしていますが) 時々使用するthunderbird(デフォルトで)では揃っていたので、ますます気が付かなかった しだいです。受け手がプロポーショナルフォントを使用している場合に各項目の頭を揃えて 送る方法はないのでしょうか?
company name address tel nbr -------------------- ---------------------------------------- ---------- NAMAE1,,,,,,,,,,,,,, JYUSYO1111,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, TEL NBR NAMAE223,,,,,,,,,,,, JYUSYO234,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, TEL NBR NAMAE4,,,,,,,,,,,,,, JYUSYO56713,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, TEL NBR
こんな感じで100行ぐらい。 とりあえず、添付ファイルですまそうと思いますが。 時には、10行ぐらいしかないのに添付もなーという感じです。
でも、その人がテキストファイルを何のソフトに関連付けているかで、変わって くるのですよね? 例えばWORDでプロポーショナルフォントを設定していると同じ結果?
改行の方は、もう少し調べてから(具体的に何行ぐらいで、入るのか) 報告させていただきますので、そのときはよろしく。
 |
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.7 ) |
- 日時: 2008/11/30 07:54
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiolan/read.cgi?no=29
- おはようございます。
>改行の方は、もう少し調べてから(具体的に何行ぐらいで、入るのか)
改行は、送り手の方が設定していますから、ボッカルーポさんが受け取る場合は、相手の設定にもよりますね。 でも、英字だと、日本語と違って、単語のまとまりで判断することもあるのかな? ちょっと分かりません。
>例えばWORDでプロポーショナルフォントを設定していると同じ結果?
いいえ、WORDなら、作成者がつくった書式通りに表示されます。 特殊なフォントが選ばれていて、閲覧者側にそのフォントが無い場合、近いデザインのフォントで表示するということはあります。
でも、日本のWORDは、日本語フォントと英字フォントと別々に設定できますね。 英字も日本語と同じように設定しないと、半角英字の部分だけプロポーショナルフォントになっていることもあります。
インデントで項目の頭をそろえればできるかもしれませんが、スペースでそろえるなら、プロポーショナルフォント以外でないとできないと思います。
ですが、外国語のWORDには、日本のようなプロポーショナルフォントと固定ピッチフォントとの区別があるのか?
もともと活字印刷の時代から、英字は、プロポーショナルでしたよね?
今回、ボッカルーポさんに言われて、私も気づいたのですが、WORDの日本語文中に、半角英字が入ると、どうしても文字数がそろわないことが、今までもありました。 英字部分の設定のせいだったのか…
でも、英字って、プロポーショナルフォントのほうが綺麗で見やすくないですか?
日本語は、原稿用紙を使う習慣がありますから、何文字・何行ということを意識しやすいですが。
この掲示板は、コメント枠内は、固定ピッチですが、書き込み終了後には、プロポーショナルフォントになりますから、その違いがよく分かりますね。 コメント枠は、半角で100 cols="100" の設定になっています。
テキストエディターでは、スクリプトの何行目、何文字目ということを明確にしますから、固定ピッチになるみたいですね。 私の使っているTeraPadでは、もともとプロポーショナルフォントは選択肢にありません。
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.8 ) |
- 日時: 2008/11/30 17:52
- 名前: チョンキンガーデン
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiolan/read.cgi?mode=&no=29&p=1
- ボッカルーポさん、いきなり横入りすみません。
全く関係なかったらごめんなさい。
自分の解釈で、ボッカルーポさんが たとえばエクセルなどの住所録を メールソフトに、直にコピペしたが そうすると、それぞれのデータの間に 異常なスペースが発生してしまい 見づらいという感じでしょうか?
自分の場合ですが エクセルでの顧客情報を 各担当にメールする際 該当部分をコピーし それを一度「メモ帳」にペーストして そのメモ帳にペーストしたデータを さらにコピーして メールソフトに貼り付けます。 ※今はこのベタで送信する事は、会社で禁止されてますが・・・
これで 名前 住所 電話 備考 など 一案件ごとにすっきり張り付きます。
電信8号というメーラは、昔使った記憶がありますが 今は使っていないので、憶測です。 当方の環境は、エクセルデータを アウトルック(エクスプレス)orウィンドウズメールにて 送信する際に行っていた手順です。 とにかく中間に「メモ帳」を使用することになります。
全く違った内容でしょうか?・・・(汗)
|
Re: OUTLOOK EXPRESでの表示くずれ ( No.9 ) |
- 日時: 2008/11/30 18:29
- 名前: ボッカルーポ
- プロポーショナルフォントと知りながら、頭が理解していませんでしたね、コンマやピリオドで空白を
埋めても意味がなかったですね、せめてアンダースコアかハイフンで、でもiが多い会社名とmが多いのとで すでにずれてくるんですよね。 msdos時代からのエディタ使いで、VZの使い勝手から抜けられなくて。。。 先日ヴィレッジセンタが会社を閉めたんですよね。
更に、気が付いたのですが、今までずっと(10年以上)エディタで出張精算とかを作成して、 添付ファイルで送っていたのを、昨日のコメントを作る際にWORDで開いたら、見事にガタガタに ずれていたのに気が付きました。 (元の資料は20年近く使用しているMS-WORKSで作成し、それをテキストファイルに書き出して。。。。 worksのファイル、日本でexcelでそのままでは読めないんですよ、これからは open-office で送ります。)
>でも、英字って、プロポーショナルフォントのほうが綺麗で見やすくないですか? 精算書は数字の桁が揃っていないと見づらいです、というか、失格です。
改行の件は、相手はトルコなんですよ。 多分、半角30桁ぐらいで改行が入っています。10回ぐらい、往復していると、 (返信行の頭に > が付くと、もう文章ではなくなります)
使いなれた電信8号+エディタ(QX)を諦めないといけない時期かも知れませんが、 書きながら、思考しているとwindows mail や outlook で書くのは凄いストレスなんですよね。
|
|