Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/05/20 20:23
- 名前: sugiyama
- 私はMicrosoftのサイトにある
「初心者でもわかる! ホーム ネットワークでファイル共有」 http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja を見て設定しました。とても分かりやすかったです。 「マイクロソフト、やれば出来るじゃん!」と思いました(何様)
この「ファイル共用」の他に、Dropboxも利用しています。 http://news.mynavi.jp/series/dropbox_guide/001/index.html
どちらかというと、 「ホーム ネットワークでファイル共用」はメインのコンピュータのキーボードを使って ネットブックとのデータの移動に使う感じです。 (旅行前に動画ファイルをメインPC→ネットブックにコピーするパターンが多い。)
「Dropbox」の方は、Dropboxのフォルダにソフトの設定ファイルや壁紙、書きかけの原稿、ネタ帳、などを置いてあります。 「Dropbox」の使われ方は、「データ共用」というより「データ同期」って感じです。 Dropboxは途方もなく便利。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/05/20 22:02
- 名前: あにどる
- sugiyamaさん ありがとうございます。
>「初心者でもわかる! ホーム ネットワークでファイル共有」 こちらのサイトはまだ見ていないのですが、とてもありがたいです。
ビックリしたのは、sugiyamaさんが「dropbox」をお使いとのこと。 私はチョットした会で活動していて、会の中でファイルを共有しようという 話しが出ていて、「dropbox」を使おうかと思案していたところです。
でも、実際に使った経験のあるスタッフがいなくて「dorpbox」って( ノ゚Д゚)なに? sugiyamaさんが載せて下さった、このサイトをスタッフのメールに流してみます。 私もよーーーーく読んで、スタッフに知らせてみます。
りりさん ありがとうございます。 WindowsXPとwindows7の共有の設定、こちらも私は覚えた方がいいので 挑戦して、ふたつのPCで同じファイルを操作できるようにしたいです。
やっぱり相談してみるものですね。※ヽ(*^▽)ノ※やったーー!
って、まだやってないですけど。。。。
ありがとうございました。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/05/20 23:17
- 名前: sugiyama
- あにどるさん
追加になってすみませんが、Dropboxの説明はこちらの方(全3ページ)が分かりやすいかも。 http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0806/06/news124.html
今は招待がなくても、普通に登録・使用できます。 大雑把に言うと、 ・登録/インストールすると、各PCにDropboxというフォルダが出来る。 ・このフォルダの中身がネットを介して同期される。 ・容量の上限は2G。 ・メインPC,サブPCのうち、どちらかを修正するとネット上のデータ、残りの1台のデータが10秒ぐらいの間に同期する。 ・オフラインで修正した時は、PCがオンラインになった時に反映される。 (例えば公園にいてノートブックで修正した時は、自宅に帰ってノートに電源を入れると自然にメインPCのデータも修正されるということです。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/05/21 10:08
- 名前: o6asan
- あにどるさん,sugiyamaさん,こんにちは。
> Dropboxは途方もなく便利。
私も,便利だ思います。他の人と簡単に共有できますし。オンラインストレージ初心者です。 
デメリットをちょっと。 > 残りの1台のデータが10秒ぐらいの間に同期する。 に関しては,オンラインストレージなので,回線のスピードと,ファイルの大きさによります。 アルバムの共有をするために,写真を多量に上げたことがあるのですが―といっても,CD一枚くらい です―2時間くらいかかりました。つまり,同期が取れるのにそのくらいかかったということです。 しかも,破損したものもありました。
ただし,回線はADSLです。都会で,インフラの整っているところだと大丈夫かもしれません。 文書ファイルくらいだと無問題だと思います。というわけで,大事な画像などについては,ローカルに 別のバックアップを先に作るようにしています。小心者なので。 
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/05/21 11:32
- 名前: あにどる
- sugiyamaさん 06asanさん こんにちは。
06asanさんも「dropvbox」をお使いですかぁ。
経験者がおふたりもいらして心強いです。 私どもスタッフが共有して編集したいファイルは 主にテキストファイルです。
でも、ケアブックなどには凝ったイラストも入れるので 容量の上限が2Gというのは魅力です。
06asanさん、CD1枚分の写真といったらけっこうな枚数でしょう? 時間がかかって破損したものがあったとしても、大量の写真が残せるのですね。
「オンラインストレージ」って何だろう?って今調べてみました。 ♪( ̄▽ ̄)ノ" ハイ! 解りましたぁ。 ストレージ。。。。 CD・外付けHDDなど、データを保存しておく物です。という理解でいいでしょうか。
昨夜スタッフのメールに送信しましたが メリット・デメリットと、sugiyamaさんが載せて下さったサイトも もう一度メールで流してみます。
ありがとうございます。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/05/21 11:41
- 名前: sugiyama
- o6asanさん、あにどるさん
Dropboxは写真や動画データの共有、バックアップには不向きなんでしょうね。 容量の2Gというのも使いでがあるようですが、動画をアップしたりするとすぐ一杯になってしまいます。
書類関係も完成したものは別の所に保存・共有した方がいいと思います。 結局「Dropboxは共有ツールというより、同期ツール」なのでしょう。
あと、「数人が共同作業でファイルをいじる」という時もDropboxはあまり向いていないような気がします。 パスワード式の掲示板などを利用するのがいいのかも。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/05/21 14:14
- 名前: o6asan
- みなさん,こんにちは。
すみません,デメリットを先に書いちゃったもので,話がおかしくなっちゃいましたネ。
No.6で,sugiyamaさんが仰っていることは,全部,私もそうだと思います。
でも,便利なんですよ。じゃ,どんなとこがっていうことになります。
私の使い方の話をします。どんなのがメインかといいますと,Dropboxのファイルをいじるのは, 自分だけで,相手は,パソコンいじりに詳しくない遠方の親戚とかなんです。
たとえば,近況として,画像と文書とかをあげると,フォルダを開くだけで見れる,と。ダウンロードとか 保存とかがよくわかっていなくても,一番初めの設定だけしてあげておけば済むのでいいんです。
で,相手の返事は電話とかで来るんです。これも,相手が自分のDropboxをちゃんと操作できるともっと楽なん でしょうが......。管理者が,二人になってしまうので,今のままがいいのかもしれません。 
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/05/21 15:14
- 名前: あにどる
- 06asanさん sugiyamaさん こんにちは。
sugiyamaさんの >、「数人が共同作業でファイルをいじる」という時もDropboxはあまり向いていないような気がします。 これを私はやりたいのです。 ミ(ノ;_ _)ノ =3 「dropbox」では難しいのですねぇ。
06asanさん 写真の共有が簡単に出来ればいいなと思っていましたので、とてもいい情報です。 5人のスタッフで写真を観ることが出来れば、テキスト文書に貼り付ける写真を みんなで選ぶこともできるし、欲しい写真もダウンロードできますね。
すごい情報が入ってきて嬉しいです。 ありがとうございます。
これから少し、2台のPCでファイルを共有するのもやってみます。
その前に、載せていただいた各サイトをジックリ訪問してみます。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/05/21 23:14
- 名前: sugiyama
- あにどるさん
ファイルの共有や同期がどうこうの問題以前の問題として、 数人が一つのファイルをいじるのってのはどうかと思うんですよね。 わけがわからない状態になるのでは?
会社の中(一つの部屋)でも、 Aさんが担当者としてファイルを作成して、 他の人はそれの作成中のファイルを見て意見を言ったり誤字の指摘をする 方法をとっていると思います。(主に口頭で)
私の所属しているグループだと、 Aさんが添付ファイルをメールでみんなに送って、 Bさん、Cさん…がそれに対する意見を全員にメールする、 という原始的な方法をとっています。
|
Re: 家庭内LAN・二台のパソコンでデータ共有 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/05/22 03:58
- 名前: りり
- うちの職場でファイル共有するときの問題は、エクセルですと共有化できるのですが、ワードでは、二人が同時に編集していて、できたものを上書きアップしてしまい、片方の少し前に編集した内容がなくなってしまうということがありました。この場合は、外付けLANハードディスクに皆が使うファイルを置いています。それぞれがその一つファイルを開くときは、他で編集されているということで参照読み込みになり、同名では保存できません。ですが、各PC内に一度保存してそこで作業し、保存するとき、そのLANハードディスク内の同名ファイルに上書きしてしまうとこういうことが起こるのですね。
エクセルでは、共有化したとき、一定セル内は特定の人が使う形のデータにし、それぞれが自分用のセル内のみを書き込むようにしているので、問題が起きません。 複数で、部分部分を書き込んで負担を分散できます。
写真をみんなで見合って使いあうというのは、とても便利にできると思います。 でも、ワードやパワーポイントファイルを共有化するときは、いつだれが編集しているか分かるようにして、それが終わってから、次の人が続きの編集をするという形、ルールが必要になってくると思います。
|