Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.21 ) |
- 日時: 2010/03/14 00:49
- 名前: o6asan
- ごご。さん!!!!
読み直していて,重大なことに気づきました。
> それと、yahooチャット部屋を開いてるのですが、部屋に来たゲストをクリックしても、
ということは,また,オンラインにされていますね。 私が,No.20で書きましたような手順を必ず守ってもらうようにしてください。
そうでないと,何度 フルスキャン---->削除 をやっても同じことの繰り返しになってしまいます。 現在のマルウェアはセキュリティホールの解決がついていない限り,アクセスしただけで再度感染するのだと いうことをご本人にご説明ください。なかなか,理解してもらえないとは思いますが......
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.22 ) |
- 日時: 2010/03/14 09:12
- 名前: りり
- o6asanさん、素晴らしいサポート!
大変勉強になりますーーーーー
少し横道にそれますが、ごご。さんにお願いがあります。
ごご。さんは、お仲間のPCサポートをかなり行われていらっしゃるようお見かけします。
メッセンジャー等を使い、一対一でサポートされることも多いのではないでしょうか?
こちらにお出での際は、ごご。さんに手に負えなくなった事例ということで、難しい案件になってくるようにも思います。
ですが、運営側としては、TODOS全体の話題が高度になりすぎて、「こんな簡単な事、質問しにくい」となってしまうことを恐れています。 どんなに簡単な事でも、掲示板で公開すれば、参考になさる皆様が増えます。 私も個人メッセなどの相談をできるだけ、こちらの掲示板に誘導するようにしています。 もっと気軽な簡単な質問でも、どんどんお寄せいただきたいのです。
質問する側からすれば、自分の問題が解決すれば良いのでしょうが、ボランティアによる相互情報交換扶助の理念もご理解いただきたいと思います。 質問相談を公にすることにより、レスする側の解決策が公開され、一人だけのためではなく、より多くの人々に貢献できる…そうした張り合いもレスする者の意欲に繋がります。
できましたら、可能な限り、お仲間の皆様にも、こちらで直接、質問・相談等お書き込みになること、その中で、相手をよく知っているごご。さんなら、もう少し、ここは噛み砕いて…と気づかれてフォローする部分もあるでしょうから、そのあたりは、補足していただくことなどお願いできればと思います。
もしかしたら、ごご。さんが孤軍奮闘でサポートされていたような負担も少し軽減されるかもしれませんし。
是非、今回のメッセ仲間の皆様にも、直接、このスレッドをお読みいただくことと、こちらへのご参加もお呼びかけくださいますよう、よろしくお願いいたします。
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.23 ) |
- 日時: 2010/03/14 10:27
- 名前: o6asan
- みなさん,おはようございます。
--->りりさん 最近はリカバリをした際でも,オンラインにするタイミングが難しいですよねぇ。折角クリーンにしても ネットワークセキュリティがうまくいっていないとすぐに悪いものに感染してしまいます。 おまけに,Gumblar騒ぎのときも書きましたように,昔(1,2年前<-----ネットの世界では大昔です)と違い 変なサイトに行かなくても感染の危険がありますしねぇ。
> とjuneさんがお書きですが,私もそれに賛成です。ネットから切断していないと,私なら,Malwarebytes' > Anti-Malware をインストールしている間中,丸腰で戦場に投げ出されたように感じるでしょう。
と,私は書いているのですが,この辺の感覚,ごご。さんとお仲間に理解していただけているでしょうか。 昨夜の私の書き込みは遅かったので,今日の作業に入る前に読んでいただけたかどうか心配です。
--->ごご。さん ATF-Cleanerの利用方法をjuneさんがアップしてくれていますので,ご覧ください。 xttp://enjoy-mylife.toypark.in/2010/03/13/atf-cleaner/
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.24 ) |
- 日時: 2010/03/14 11:52
- 名前: ごご。
- おはようございます。
りりさん、o6asanさん、毎日、遅くまでお付き合い、適切なご指導いただき、ありがとうございます。
はい、りりさんや、運営サポートの皆様には、50代のカラオケ部屋移行の節には、大変お世話になり お勉強をさせていただきました。
その後、ネット、PC初心者の方のサポートと、自分の趣味と掲示板への書き込みなど、仕事の合間にやることなので、なかなか、時間がとれず長いご無沙汰しておりました。
メーリングと、あにちゃんからの情報で、細々と、つながってる状態です。(すんません)
パソコンで知り合う方には、りりさんや、ここのお話をして、「アドバイスを受けてください」と、お伝えしてるんですが、「敷居と天井が同じ高さのところで、私には、無理です」って言われる方もおられて、なかなか。。(苦笑)
基本的にパソコン用語がわかってないと、文字で不具合やその環境を伝えるのは、難しいかもです。
うちの先生が、「ネットで質問するには、ある程度のパソコン用語が使えて、自分のPCの環境が理解できて機器の名称がわかってないとね」って言います。
私が、リモートしてる方は、数人で、いつもじゃなくて、自力でトラブルを直せない時、ネットやソフトの操作などです。 先日は、redkaraokeってサイトの、カラオケのエコーの器械の接続のトラブルでした。 もりあげくんとか、エディロールなんですが、PCがそれぞれ違うので、ケーブルのつなぎ方とか。。 カラオケの操作のトラブル。。私も模索しながら、あれこれ、仮定しながらでした。 (パソコンやってて、こんなことまで?知らないの?って笑われそうです)
インストールできない、できない〜って人で、パソコンが低いスペックだったので、かなり時間がかかって動かなかっただけとか。。
ちょっと、ここと時間の流れっていうか、温度っていうか、違うんですよね。 ここで彼らに質問してもらうには、彼らの不具合や質問の内容の話を聞いて、私が原稿を書いて、それを彼らにアップしてもらうってことになると思います。そこらへんが、すっごく、難しいですねぇ。
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.25 ) |
- 日時: 2010/03/14 12:08
- 名前: ごご。
- o6asanさん、ありがとうございます。
夕べ、遅くに、ウィルスをくれた人から、マイクロソフトが、ウィルス、マルウェアに 対応した、セキュリティソフトを無料で配布してるって連絡が入りました。 それを使ったら、なんとなくよかった?とか。。
スキャンするとウィルスやマルウェアを検出するとその場で、駆除できるそうで、そのログは、 MSNに送信されて、今後の定義ファイルに反映されるそうです。
updataでは、いまのネット状況に対応しきれなくなったのか、マルウェアの元となるなにかが、 MSNにあったのか?わかりませんが。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.26 ) |
- 日時: 2010/03/14 13:18
- 名前: o6asan
- ごご。さん,こんにちは。
> 対応した、セキュリティソフトを無料で配布してるって連絡が入りました。 > それを使ったら、なんとなくよかった?とか。
恐れ入りますが,私がこれから書くことをその方にもお伝えください。 以下少し,気に障る表現が含まれるかもしれませんが,ご容赦ください。
> スキャンするとウィルスやマルウェアを検出するとその場で、駆除できるそうで、そのログは、 > MSNに送信されて、今後の定義ファイルに反映されるそうです。
もちろん,マイクロソフトも毎日営々と努力をしています。
> いまのネット状況に対応しきれなくなったのか、マルウェアの元となるなにかが、
いずれの会社も1社では対応しきれなくなっているのが,現況なのです。
有名なところのプログラムは狙われやすいです。しかし,組織が大きく対応する人材が多い分,対応も早いです。 その一方で,提供しているプログラムが大きい分,バグを100%なくすのも無理な話なのです。
しかも,過去においては問題のなかった部分が,技術の進歩とともにセキュリティホールとなることもあります。 これらが脆弱性として報告されます。各メーカや各ベンダは,これに,日夜対処しています。
ですから,対策ソフトを使ってマルウェアを削除することは大切ですが,アップデートをなおざりにしていては 効果がありません。
たとえれば,「我が家はセコムしているから,出かけるときにカギなんかかけなくていいのよ」と いっているようなものです。
ですから,Windowsを利用している場合,マイクロソフトのアップデートを当てることは非常に重要です。 そのせいで不具合が起こることは確かにありますが,アップデートを利用せずにいる不利益よりは, 生じる不利益はずっと小さいと思います。PC初心者はWindowsの自動更新を「自動(推奨)」以外に設定すべき ではありません。また,私が基本の6項目としてあげましたのは,大変によく使われているが,Windows Updateでは更新されないプログラムなのです。 この6項目は,私が非常に信頼を置いている数名の方々のサイトで,繰り返し薦められていることです。 これをやっていれば100%大丈夫だというわけではありませんが,70%位は安全になるだろうということです。
各マルウェアは感染すると,Windowsのupdateやウイルスバスター等のセキュリティベンダのサイトへの アクセスを阻害することが,とてもよくあります。自覚する症状が何もなくとも,自動に設定している Windowsのupdateやウイルスバスター等の更新がうまくいっているかどうか,ときどき調べてください。 うまくいっていないきは,感染を疑う習慣を身に着けてください。調べてみて,何事もなければそれで いいではありませんか。
したがって,感染した場合に,フルスキャン・削除の後,オンラインにしたときは,ウイルス対策ソフトなどの 再インストールやWindowsのアップデートを何よりも先に行うことが大切です。
現実界では,身を守るために無意識のうちにいろいろ対策をとられていると思います。たとえば,暗い夜道は 一人で歩かないとか,危ない場所には近づかないとか,ドラッグに手は出さないとか…… 皆さん,出かけるときには戸締りをされると思います。最近の都会ではわかりませんが,隣近所にお願いも すると思います。
ネットにアクセスするというのは,ネットワーク上に外出するということです。 しかも,その外出先は地球上のすべての場所です。したがって,それなりの身を守る対策が必要なのです。
 |
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.27 ) |
- 日時: 2010/03/14 14:35
- 名前: りり
- ごご。さん詳しくありがとうございます。
またまた横道ですみませんが…
>私が、リモートしてる方は、数人で、いつもじゃなくて、自力でトラブルを直せない時、ネットやソフトの操作などです。
あの…リモートというと、遠隔操作で、相手の方のPCを操作されていらっしゃるのですか?
>「敷居と天井が同じ高さのところで、私には、無理です」って言われる方もおられて、 やはり、そうですか… この辺が、このサイトの課題ですねーーー
何か、良い対応策がありましたら、皆様、アイディアをお願いします!
>基本的にパソコン用語がわかってないと、文字で不具合やその環境を伝えるのは、難しいかもです。 >うちの先生が、「ネットで質問するには、ある程度のパソコン用語が使えて、自分のPCの環境が理解できて機器の名称がわかってないとね」って言います。
何度か、こちらで成功しているように、画面のプリントスクリーンを撮っていただけると、なんとかなるのですが。
あと、用語や名称は、適当でも問題ないと思います。
私もしばしば行っていますが、ネット接続でしたら、モデムやルーターのアップ写真を撮ってもらっています。 プリントスクリーンが難しい方には、パソコン画面の写真でも良いかと思っています。
基本的に、「聞きたいことだけ書く」というのではなく、「自分の状況をなんとか説明しよう」という意識を持って頂ければ、なんとかなる…というか、なんとかしてこられたと思っていますが、皆様、この辺りでも、お気づきのことがあったらよろしくお願いします。
そうですねーーー、以前、電右衛門さんも、エベレストを入れて貰って、そのパソコン情報の画像を載せて貰うと早いと書かれていたことがありましたね。 私は、エベレストを入れるのは、ちょっと敷居が高いと感じたのですが、ごご。さんがサポートされているような方々への敷居を低くする対策みたいのをこちらで、出し合えればありがたいと思います。 http://todos.xsrv.jp/2patioweb/todos.cgi?no=21 お気づきのことは、羅列で良いのでよろしくお願いいたします。
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.28 ) |
- 日時: 2010/03/14 15:02
- 名前: あにどる
- みなさん こんにちは お世話になります。
こちらを読ませていただいて一応、私にできることはやりました。 セーフモードっていうのは、PCの電源を入れて、すぐにF8を押すんですか? エクスプローラの画面が出ていて良いんでしょうか?
今、軌道の時にF8を押してIEを開いているので この画面で、o6asanのご説明の通りにすればいいのかな?
webメールにログインできなくなってしまって困っています。 患者会の相談メールなので見れないと困ります。 Eメールを読んでいても、画面が瞬きするように一瞬動きます。 これもウイルスのせいですか?
管理ツールの操作を写真にしてみました。これで良いのかご判断お願いします。
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.29 ) |
- 日時: 2010/03/14 16:33
- 名前: チョンキンガーデン
- あにどるさん、こんにちは。
あにどるさんも感染なのですか?
ごご。さんと、あにどるさんはお友達同士なんですよね?
レスの流れで、そのように解釈してますが。
ちなみに「セーフモード」は 電源ボタン押したあとに、メーカーのロゴが出るくらいまで 「押す」というより、「F8」をトントントンと「連打」の方が良いかもしれません。
上記の操作で、起動時に「どれで起動しますか?」みたいに 表示されますので、その中の「セーフモード」を選べばOKです。
以下、マイクロソフトのサイトに操作方法が記載されてます。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
|
Re: MSNメッセンジャーウィルスに汚染されてしまいました ( No.30 ) |
- 日時: 2010/03/15 06:44
- 名前: あにどる
- おはようございます
チョンキンガーデンさん、ありがとうございます。
はい、私も感染しまして、ウイルスバスターでトロイの木馬が検出されたので それを修復して、メッセンジャーを追加と削除で削除してinfocard.exeを削除したら メッセンジャーの不具合は直りました。
が、何をやったのか?Eメールを読んでいるとパチクリと画面が動きます。 webメールもどこかで変な設定をしてしまったのかもしれませんが、まだログインできません。
セーフモードですが、F8をトントンやっていたら、F7もF9もトントンやってしまって 私の手は震えているのでしょうか。 年なのかなぁ?
これから出かけるので、そして明日も出かけるので再度挑戦してみます。
|