Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.1 ) |
- 日時: 2007/11/26 00:07
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi
- えっと、私は、自作関係、ぜんぜんダメなんですよー
自作暦7年のnapoleonさんが復活しそうなので、きいてみましょうかー http://doratomo.ddo.jp/todos/1patioalacarte/read.cgi?no=7
今、ASUSのサイトは、メンテナンス中のようですので、とりあえずこちら FSB周波数と動作倍率関連は、どうなんでしょうか? http://journal.mycom.co.jp/news/2004/09/27/008.html
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/11/28 19:03
- 名前: javala
- りりさんこんばんは。
返信ありがとうございます。 FSBの倍率関蓮についてですが初心者なので よくわかりません。 とりあえずサポートセンターにでも連絡してみます。 わかり次第書き込みしますね! 
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.3 ) |
- 日時: 2007/11/29 20:50
- 名前: napoleon.B
- 初めまして<(_ _)>
中途半端に復活してるnapoleonですw
回答にならないかもしれませんが、少し口を挟みます^^
まずマザーなんですが、見当たりませんw P4P800E-Deluxeじゃないですか?
>BIOS上では2,8G OS上ではどうですか? OS上では3.2を表示しているならBIOSを更新してみてください。 OS上でも2.8なら一度CMOSクリアをしてみてください。
あと熱はどうです? 私も実際なったことはないので、どうかなと思うのですが、 Pentiumは発熱で温度が上がるとスピードを下げるようです。 ただその場合システムがいきなり落ちたり、やたらハングアップするという事象が起きます。 一度温度も見てみては?
りりさんご指名なのに 的確なアドバイスにになってなくてすいません(^^;;
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.4 ) |
- 日時: 2007/12/02 22:11
- 名前: javala
- napoleon.B様
こんばんは、ご連絡ありがとうございます。 マザーですがご指摘通りP4P800E-Deluxeです。 すいませんお手数おかけします。
CPUについてですが写真のようになっています。 二枚目はOS上のものです。 この写真から判断できますでしょうか?
あとPCを立ち上げ、使用していると 青い画面で、英語の文字が一杯出る画面になり PCが落ちてしまうのですがこの状態がハングアップという症状なのでしょうか? 
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.5 ) |
- 日時: 2007/12/03 04:03
- 名前: napoleon.B
- このBIOSは少しいじってますか?
いじっている場合はデフォルトに戻すのも一つの方法です。 一応、OS、BIOSとも3.2は読んでますね。 ただBIOSの画面の方なのですが白く書かれてる(たぶん選択してるからと思います)CPUID〜ってとこ、 これはなぜEnabledでしょう? XPやVistaの場合Disabledにしないと制限がかかりますよ。 ちなみにOSはなんですか?
CPU-Zというフリーソフトご存知でしょうか? インスト不要なので一度そのソフトで見てみてください。 たぶんCPUの表示は3.2になってると思うのですが(^^;; Frequencyの表示を言ってはるのですかね? 周波数なのでこの表示自体変ですね? CPUFrequencyとかいう箇所ないですか?FSBの値が間違っていませんか?
ブルーバックになるみたいですが、使用しているととありますが、 特定の作業のときに落ちますか? 不特定で落ちますか?頻度は高いですか? ブルーバックの時の英語訳せますか?
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.6 ) |
- 日時: 2007/12/03 05:55
- 名前: りり
- おはよう!
javalaさんとnapoleon.Bさんのやりとりは、自作からきしダメの私も読んでいてとても参考になります。 いつかは、きっちり、一台じさくしますからねー
そのときは、みなさま、サポートしてくださいねー
で、ど素人な私ですが、ブルーバックになるのは、熱暴走で落ちるのを疑いますが。
CPU交換とか点検とかすると、CPUとヒートシンクの密着、熱伝導材・グリスなどが、ちゃんとしていないと、排熱されず、熱で落ちることがあると思いますが、そのあたりは、どんなもんでしょうね?
熱で落ちる時は、CPUの温度がある高さになる時なので、結構、時間経過が一定だったりすることもありますが。
高負荷処理では、短時間で落ちたりもするかもしれませんね。
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.7 ) |
- 日時: 2007/12/03 15:03
- 名前: napoleon.B
- すいません(^^;;追記です。
別にCPU-Z入れなくても見る方法はいくらでもありますね・・・ CPUの表示箇所なんですが、色々調べたんですが、やはり搭載されているCPUは3.2で間違いないようです。 下段の2.8の表記ですが、現在の動作周波数のようです。 スペックが下回っているということは、 1.意図的にクロックダウンしている。 2.省電力機能が働いている。 ノートなどでバッテリ駆動の時とAC電源駆動の時では周波数を変えて省電力化を図ります。
自作なのでたぶんノートではないと思うのですが・・・
こちらに少し詳しく載ってます。 http://support.microsoft.com/kb/888282/ja
りりさんの言うように私も熱どうかなと思うのですが。 ハードウェアモニタのCPUの温度見れるソフト入れてみては? CPUクーラーがリテール版じゃなく、違うのに換装してる場合見れない時もありますが・・・
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.8 ) |
- 日時: 2007/12/08 00:32
- 名前: javala
- napoleon.Bさん・りりさんこんばんは!
返信遅れて大変失礼いたしました。 このところ仕事が忙しかったりして体調を崩してしまいました。 たびたびこのよなことがあるかと思いますが許してください。
さてnapoleon.Bさんの質問等の回答です。
これはなぜEnabledでしょう? →Disabledにしても変化はありませんでした。
ちなみにOSはなんですか?→XPです
CPUFrequencyとかいう箇所ないですか?FSBの値が間違っていませんか? →BIOSを見てもそのような項目はありませんでした。素人なので見落としているのですかね?
ブルーバックになるみたいですが、使用しているととありますが、 特定の作業のときに落ちますか? 不特定で落ちますか?頻度は高いですか? ブルーバックの時の英語訳せますか?
→不特定で落ちます。頻度は頻繁に落ちるときもあり、ぜんぜん落ちないときがあります。 英語はちょっと訳せません。 今度落ちたら写真に撮ってUPします
1.意図的にクロックダウンしている。 →http://support.microsoft.com/kb/888282/ja をもうちょっと詳しく読んでみます。何か変化がありましたら 返信します。
2.省電力機能が働いている。 ノートなどでバッテリ駆動の時とAC電源駆動の時では周波数を変えて省電力化を図ります。 →デスクトップになります。
りりさんへの回答
熱暴走で落ちるのを疑いますが。
CPU交換とか点検とかすると、CPUとヒートシンクの密着、熱伝導材・グリスなどが、ちゃんとしていないと、排熱されず、熱で落ちることがあると思いますが、そのあたりは、どんなもんでしょうね? ↓ ご指摘通りCPU交換時にグリスをちゃんとしてません。時間ができたら対応してみます。
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.9 ) |
- 日時: 2007/12/08 07:00
- 名前: りり
- おはようございます。javalaさん。
私の周りでも、インフルエンザが流行ってきています。 私は、今のところ無事ですが、一ヶ月前に、花粉症から来るのどの痛みと鼻づまり、くしゃみ連発が始まって…
今も、やや鼻づまり気味ですが。
みなさん、お忙しい中、情報交換にご協力いただいていて、お互い様ですから、無理されないでくださいね。
少しずつ、時間を見て、やっていきましょう。
私が最初にリンクしたところですが
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/09/27/008.html
CPU Lock Free機能では、BIOS画面で設定を「Enabled」にすることで、動作倍率を14倍(動作クロック2.8GHz相当)に変更する。動作倍率がそのままでFSBを上げた場合、CPUはオーバークロック動作となってしまうが、同機能では動作倍率を下げるので、規定の動作クロック以下でFSBを向上させることが期待できる。
とあります。
Advansedのところから、入るみたいですが。
|
Re: p4 3.2Ghzが2.8Ghzまでしか認識しない問題 ( No.10 ) |
- 日時: 2007/12/21 22:22
- 名前: javala
- ご連絡おそくなりました。
りりさんのおしゃっるCPU Lock Freeはありませんでしたので対応してないみたいです。
で時間をかけて調べたところBIOSがどうやら古いということがわかりました。 時期をみアップデートをしたいと思います。 初歩的なことにつまづいてしまいました・・・ 
|