Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.11 ) |
- 日時: 2014/01/11 19:39
- 名前: ぱそ吉
- >あの…無線ルーターは、この近くには置けないのかな…
最近のPCは、無線子機が内蔵です ノートは、無線LANが理想です
電話の親機は1階で、子機が2階なので、光を1階に引いてしまいました
>たしか、自作機にも無線ユニットを組み込んでいましたよね?
無線ユニットは増設していません USB増設ボードと、グラボだけです 無線LAN子機は、WLIUC−AG300Nを使っています
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
>ADSLだと、電話のモジュラージャック近くでないとダメですが、戸建ての光では、どういう工事なのか…
昔のモジュラージャックのプレートを通過して2部屋目に10メートル引っ張って 終端装置を付けています その近くに、無線モデムがあります
※訂正
写真の終端装置と書いた物はその後、光コンセントと解りましたのでその写真をアップします
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.12 ) |
- 日時: 2014/01/12 06:40
- 名前: りり
- 光電話は、使っていないのよね?
うちでは、その白い終端装置がなくて、モジュラージャックのプレートを通過したケーブルが直接モデム内蔵ルーターに付いています。終端装置部分も内蔵されているのかな。
ひかり電話ルータ (PR-S300NE) http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300ne/pr_s300ne_00.html あっ、やはり >本製品は回線終端装置(ONU)一体型の「ひかり電話ルータ」です。
と書かれていますね。ひかり電話を使うと、形態が変わってくるかも。
ここにも、 >無線LAN機能をご利用いただくためには、専用無線LANカードをレンタルしていただく必要があります。
と書いてあるけど、これは、正確ではないわね。このルーターには、LANポートが4つあるから、一つに無線親機をつければ、簡単に無線が使えます。 どうも、各社、無線もレンタルさせて稼ごうとするのですけど、自前無線親機を入れるのは、難しくはないのよ。LANポートに挿して…有線ケーブルの部分が無線になるだけですから。 あとは。無線の親子関係が確立すればOK。もとのルーターが何かは問わないので。
ヤフーやAUの光では、無線親機はルーターなしのブリッジ接続しないとならないのだけど、NTTのは、どちらでも良いのよ。だから、工事の人は、ルーターとしての設定をしていかない…プロバイダの設定をルーターに入れないので、あとから慌てることが多くてね。
ぱそ吉さんの所の終端装置にはルーター機能がないから、無線モデムというのは無線ルーターね。これもNTTレンタルかな。終端装置と無線ルーターは、LANケーブル接続ね。これは、近くに置かなくても、ケーブルを伸ばして良いはず。ルーターのLANポートが見えないけど、4ポートほどついているなら、遊ばせておくのはもったいない気もする…
以前居た職場でも、終端装置のある部屋から、天井裏へケーブルを伸ばして、3部屋離れたところにルーターがあってね。
ぱそ吉さんは、電気の配線もされるから、もしかしたらLANケーブルを通してしまえるかもよ。 無線親機としても、子機が近いほど接続状態は良いでしょうから。
あとは、テレビなどLAN端子のついた電気製品を無線化する機器もありますね。ちょっと高いけど。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html#select
ですけど、LT−V200、NAS機能としては、速度が遅いようなことが書いてあったので、今ひとつかも…
>家はどれにでも繋げる様に、USBをまとめています
というのが、ちょっと分かりにくいのだけど、USB接続は、各パソコンに持ち運びますよね?
この形態だったら、1階でもよいので、無線ルーターのLAN端子にNASを一つ繋げてしまうと便利かもと思います。
まあ、NASというのはファイルサーバみたいなもので、そこに全てのデータを集約し、それさえ、バックアップなどを定期的にして守ってあげれば良いので。 http://asciipc.jp/blog/digital/post_42/
 |
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.13 ) |
- 日時: 2014/01/12 15:22
- 名前: june
- 割り込みすみません。
タイトルとは離れるのですが(NO.11)の画像で終端装置と書かれているのは 光コンセントではないでしょうか? https://www.google.com/search?num=30&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E5%85%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88
私はフレッツ光ネクストを使っています 添付画像の黒い方がPR-S300NEでONU(終端装置)一体型です。
余談ですが、私はフレッツのポイントで無線ルーターを入手 PR-S300NEにLANケーブルで接続して無線環境を作っています。 無線ルータのルーター機能はオートです。
脱線ぎみで申し訳ないです。
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.14 ) |
- 日時: 2014/01/12 16:08
- 名前: りり
- あっ、juneさん、ありがとうございます。
写真付きで、とても良く分かります。juneさんのお宅では、光コンセントを壁に固定しているのですね。 そうしていると、なるほどコンセントらしく感じます。
そう言えば、職場にあったGe-PONとかいうONUとは違う雰囲気と思っていました。
ぱそ吉さんの居ない間ですが…
光コンセントから室内機器が接続されるので、その意味で、終端装置と書かれたのでしょうね。
ぱそ吉さんの写真をよくよく見ると、形から、PR-S300NE(うちとjuneさんのところは同じ型番)か、少し前のものだったら、PR-S300SEかもしれません。PR-S300SEはちょっと不具合が多かったようで、PR-S300NEに交換して貰ったという話もよく聞きます。うちのPR-S300NEは、2年半前の型です。そのあと、同じPR-S300NEでも、白バージョンを出していたみたい。
脱線ついでてすが… >無線ルータのルーター機能はオートです。 これは、NECの無線親機では? NECのものは、そういうのが出ていると聞きました。 あと、PR-S300NEも、ルーター機能はオートらしくて、ここにPPPoEの設定を入れればルーターとして機能するらしい…私もしばらく気づかなくて、ちょっと慌てましたから…
そういうことで、最近では、二重ルーターにならないように、親切に作っているんですね…
本題に戻ると…
人ごととは言え、ぱそ吉さんご自慢のLT−V200の機能がめいっぱい使えると良いのにと思って、私なりに勝手に考えたりしているのですね。追加費用もそんなにかからない方法とか…
光コンセントとONU(終端装置)一体型多分PR-S300??は、光ケーブル接続ですから、伸ばしても余り変に曲げられないですよね。
LANケーブルを二階まで伸ばすのは、無理かな…
ま、宅内配線は、ゆくゆくということにして
今度は、ぱそ吉さんのLT−V200、活用振りをお伺いしたいです。
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.15 ) |
- 日時: 2014/01/12 16:46
- 名前: june
- >脱線ついでてすが…
続けてすみません、ワイヤレスブロードバンドルーターはNTTのW200です https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w200/ バッファロー製で、お安い物です(涙)
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.16 ) |
- 日時: 2014/01/12 17:25
- 名前: りり
- >ワイヤレスブロードバンドルーターはNTTのW200です。
NTTがバッファローに作らせているの?
親子ですっきりしたデザインで良いじゃありませんか!
USB子機は、デスクトップなどに、もってこいね。
そうねーーー、昔は、モデムにルーター機能がなかったから、無線ルーターはルーター機能オンで出荷、スイッチや設定で変更していたけど、最近は、どこも自動設定になっているのねーーー
そう言えば、大昔は、LANケーブルは、ストレートとクロスと間違えたらダメだったけど、最近は、それも自動的に合わせてくれるらしいわね。
どんどん便利になっていきますが、その分、基本的なこと知らなくても、サッと使えるから、いざ具合悪くなったとき、どこを見たら良いか見当も付かなくなることが、ちょっと心配です。
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.17 ) |
- 日時: 2014/01/12 19:26
- 名前: ぱそ吉
- Re:juneさん
>タイトルとは離れるのですが(NO.11)の画像で終端装置と書かれているのは >光コンセントではないでしょうか?
そうですね、私の書き間違いです
正しくは、光コンセントですね
(NO.11)は、訂正しておきましょう
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.18 ) |
- 日時: 2014/01/12 19:49
- 名前: りり
- あっ、ぱそ吉さん、写真をありがとう。
juneさんのとぱそ吉さんの光コンセントは、殆ど同じ形に見えますが、どうして、ぱそ吉さんのには、警告のシールが貼っていないのかな?
裏側にある?
面白がって観察したりしたら、レーザー光は、危険なのね…
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.19 ) |
- 日時: 2014/01/12 20:13
- 名前: ぱそ吉
- >光電話は、使っていないのよね?
光IP電話じゃないんですか? 月額、電話とネット回線で、5070円ですが
うちのは、PR−400KI ですが
>ぱそ吉さんの所の終端装置にはルーター機能がないから、無線モデムというのは無線ルーターね。これもNTTレンタルかな。終端装置と無線ルーターは、LANケーブル接続ね。これは、近くに置かなくても、ケーブルを伸ばして良いはず。ルーターのLANポートが見えないけど、4ポートほどついているなら、遊ばせておくのはもったいない気もする…
良くわからないのですが、これはルーター機能が付いているのでは無いでしょうか?
LANケーブルは、20メートル買えば這わせられますが、壁の貫通に穴をあけるのが嫌で無線にしてるんですよ
>うちでは、その白い終端装置がなくて、モジュラージャックのプレートを通過したケーブルが直接モデム内蔵ルーターに付いています。
これは、工事の人がサービスに付けてくれました 付けないことも有るそうです
しかしどちらにしても光ケーブルは、いらえないですからね
>専用無線LANカードをレンタルしていただく必要があります。 と書いてあるけど、これは、正確ではないわね。このルーターには、LANポートが4つあるから、一つに無線親機をつければ、簡単に無線が使えます。
これはですね、LANカードを返しバッファローの無線親機を付けようと思いましたが LANカードのレンタルが、月額200円と易いので止めました
|
Re: ハードディスクに保存した動画/写真/音楽をテレビで楽しめる ( No.20 ) |
- 日時: 2014/01/12 20:29
- 名前: ぱそ吉
- あっ、そうです そうです
昔の電話線は引き抜いて光りだけ通しましたから、光電話です
昔はダイヤル回線でしたが、今はプッシュ回線です
>面白がって観察したりしたら、レーザー光は、危険なのね…
そんな問題じゃ無いですよ
光ケーブルを外したら、綺麗なウエスで拭いてアルコールで清掃します
そうしないと、ゲイン??が低下します
http://www.optigate.jp/basic/connect.html
(3)ファイバ清掃
|