TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
LM500について
日時: 2007/11/20 01:35
名前: ヒラオ

はじめて、書き込みします。Lavie LM500で検索したらここのサイトにヒットしました。父親からのノートPCをもらいましたLavie LM500/3Eと言うやつです、よくわかりませんが性能で言うとどの程度なのでしょうか?また、ディスプレー下のスピーカー(2箇所)からの音が出たり、出なかったりします。ディスプレーを開け閉めするとその症状が出るので、本体とディスプレーの接続不良(ちょうつがい部)かなと思っているのですが、同機種で何か情報を持っている方いたら教えてください。
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 3 | 2 | 1 |

Re: LM500について ( No.2 )
日時: 2007/11/20 22:38
名前: ヒラオ

りりさん
情報ありがとうございます。何となくPCの性能がわかりました。スピーカーについてはPCを分解したことがないので出来るかどうか考えてみます。難しそうですね…。自分は無線LANは使ったことはありません、家のプロバイダー契約が普通のヤツだと思うので思うので。無線LAN用の機器や契約が必要ではないのですか?またこの型はDVDの書き込みは出来ないのでしょうか、何かソフトを入れれば出来るのでしょうか?
メンテ
Re: LM500について ( No.3 )
日時: 2007/11/21 06:31
名前: りり
URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi?sort=group

この型は、

マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROMドライブ)

ですから、CDは焼けてもDVDは焼けません。

スーパーマルチの内蔵ドライブに交換するか、外付け機器を導入して利用するかが、必要ですね。

無線は、特に契約は必要ありません。

無線の親機を一つ購入して入れるだけです。

みかんさんは、
BUFFALOのAirStation,WLA2-S11
をいれていますね。
http://doratomo.ddo.jp/todos/2patiolan/read.cgi?no=26

これは、ノートが無線規格11bなので、11bのみに対応するものです。
当時は、11bしかなかったりしましたが。

最近は、11a、b、gとトリプルになっています。

将来の買い替えを考えれば、親機は、トリプルにしていたほうがいいかも。

まあ、今では、11b単独のものは、中古オークションくらいでしか売っていないと思いますが。

あと、YBBの無線契約は、マクドナルドなどにある外での無線スポット使用もできる契約です。

家庭内だけでしたら、自前で無線化していいです。

こちらも、YBBの無線なしルーターに、無線親機を自前追加した例です。
http://doratomo.ddo.jp/todos/3pationec/read.cgi?no=8

無線契約に変更すると、月、千円位高くなりますから、親機を自分で買っても、一年で、親機の費用は、元が取れます。
メンテ
Re: LM500について ( No.4 )
日時: 2007/11/21 19:12
名前: ヒラオ

りりさん
情報ありがとうです、すごく詳しいんですね。話が高度になってついていけなくなるかもです。要するに無線LANの契約などはなく、PC本体が無線LANの機能を持っているので、ちょっとした接続機器があれば接続できると言うことなのですね。ドライブ(CD-R/RW with DVD-ROMドライブ)は別物にしなければいけないのですか、DVDも焼けるのかと期待してたのでちょっと残念です。スーパーマルチドライブ(内蔵)とか言うやつに交換する場合は自分でも出来ますか?またその機器はいくらぐらいのものですか。
メンテ
Re: LM500について ( No.5 )
日時: 2007/11/21 21:24
名前: りり
URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi?sort=group

>スーパーマルチドライブ(内蔵)とか言うやつに交換する場合は自分でも出来ますか?

できます。
ベゼル・前面操作盤の処理が必要なことがありますが。
これは、ベイ方式で、光学ドライブを外して、代わりにセカンドバッテリーもオプションで入れられるようになっていたものです。
そのあたりも、ビジネス使用として選ばれたのかも。

ベイを取り出したら、交換は、楽ですよ。
http://doratomo.ddo.jp/todos/3patiodrive/read.cgi?no=1

ベイのフレームを付け替えるだけです。
ただし、リンク先にも書いているように、元のベゼルが使えなければ、色が変わります。
また、切り欠きの部分を糸鋸などで切る必要が出てきますが、私でもできる程度の作業です。


>またその機器はいくらぐらいのものですか。

この間、秋葉で買ったこれは、スーパーマルチ・DVD-RAMが使えるものとしては、安いと思います。

通販もあります。

http://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=19232
メンテ
Re: LM500について ( No.6 )
日時: 2007/11/21 22:32
名前: ヒラオ

りりさん
スピーカーの配線でディスプレーを分解するのと、スーパーマルチドライブに交換した場合にも分解と自分には大きな作業になりそうです。とりあえず、スピーカーの確認作業は取りかかれそうなのでやってみようと思います。また相談します。
メンテ
Re: LM500について ( No.7 )
日時: 2007/11/22 06:48
名前: りり
URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi?sort=group

はい。がんばってくださいね。

スピーカーは、液晶部ではなく、ヒンジから、本体コネクター部の接触不安定ということもありますから、下も開けないとならなくなるかもしれません。

まず、最初は、液晶カバー内の配線を見たら、開けたまま、起動させて音楽を流しながら、ケーブルに触れてみてください。

どこか、触ると変化するところがあれば、そこが怪しいです。

液晶インバーター等高圧なところには、決して触れないようにしてくださいね。


べイを取り出すのは、分解は必要ありません。
うらのアンロックレバーを引いて、ベイのしたの筋があるところを掴んで引き出すだけです。

ベイのカバーは、ビス数本で止まっているだけで、交換は容易です。

前に書いたように、ベゼルを合わせるのが、問題になるだけです。


では、あせらずに、ゆっくり、お取り組くださいね。


ちょうど、連休で、ちょっとした楽しみになるかもしれませんね。
メンテ
Re: LM500について ( No.8 )
日時: 2007/11/23 23:58
名前: ヒラオ

りりさん
こんばんは。世の中は3連休ですが私は本日(23日)学校があり、明日も同じように用事がありせっかくのチャンスにPCをいじることが出来ません。残念です。明日は用事の帰りに秋葉原へ行こうと思うのですが、DVDのスリムドライブを見てこようと思っています。全く情報を集めてないのですが普通に売っているスリムタイプのドライブであれば何でもよいのですかね?予算的には安いものでいいと思うのですが、色々ネットで見るとタイプやら何やらで何が適しているのか全くわかりません。情報があれば教えて下さい。見るだけで買わないかもしれませんが…。
メンテ
DVDのスリムドライブ ( No.9 )
日時: 2007/11/24 06:39
名前: りり
URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi?sort=group

市場価格はこちらを参考に

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz408522/

ハイパーと書かれているのは、二層対応です。

二層対応は、+-がありますから、よくスペックを見てください。

これなど、すべてに対応し、お値段も手ごろです。
http://www.rakuten.co.jp/vaps/1201101/1593286/1597093/#1211595

あと、スピードも速いほうが書き込みが素早く終わります。

また、バルク品は、ベゼルが付いているものだけですが、パッケージ品だと、黒と銀のベゼルが付いてきたりします。

銀があると、LM500には合うかも。

また、ソフトが何もないものは、別途DVD書き込みソフトを調達する必要があります。

ですが、もとのベイ型ベゼルは、厚めですから、どうしても、市販のは、ベゼルが薄く、引っ込んだり、少し隙間ができたりします。

光学ドライブベイを抜いて持参し、比べて購入するといいかもしれませんね。

もとのベゼルがUJDAなら、ベゼルが互換するのは、UJ831ですが、二層は、+だけだったかと。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2682891.html

それに、古いタイプになりますから、これは、市場ではなかなか見かけません。

オークションには、たまに出ていることがあります。


今付いているドライブの型番が分かりますか?
メンテ
Re: LM500について ( No.10 )
日時: 2007/11/24 09:08
名前: ヒラオ

りりさん
おはようございます。なかなか機種選びにも奥が深そうですね。失敗しないかちょっと不安ですね。今ついている型番は、東芝 DVD-ROM SD-R2212と表示されましたが、この番号でよろしいでしょうか?
メンテ
SD-R2212 ( No.11 )
日時: 2007/11/24 12:52
名前: りり
URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi?sort=group

これは、イジェクトボタンや強制イジェクトの穴、アクセスランプのいちなど、GBAS規格とかなり似ていますね。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/699058/

LGのベゼルと互換できたという記事もあり、新しいGBAS規格のドライブにベゼルが合う可能性もあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9097/combo.html

まあ、ドライブを持参して重ねてみれば見当付きます。

でも、位置が似ていても、爪とかビスが合うかは外見からでは分かりませんが。

ベゼルが合わなければ、デザインが違ってしまっても、我慢するしかないですね。

GBAS規格
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/#gbas
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧