Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.3 ) |
- 日時: 2009/02/19 00:03
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- Microsoft社のOSやソフトウェアのライセンスについては、少し分かりにくいかも知れませんが、
「PCに付属しているOSやソフトウェアについては、他のPCに流用してはいけない。」ことになっています。
参考資料 http://www.takamagahara.info/2007/0203
それから、Windowsの場合、インストールされているHDDをそのまま他のPCに取り付けても、 【PCのハードウェアが異なる場合は】安定して動作しません。
もしHDDを移設されるのでしたら、移設後のPCにてリカバリー(もしくはクリーンインストール)を 強くお勧めいたします。
|
追記 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/02/19 00:13
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- もし、同一機種間でのHDDの移設であれば、僕個人的には「修理の方法としては大あり」だと思います。
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.5 ) |
- 日時: 2009/02/19 00:53
- 名前: LM57歳
- Naoyukiさん
ご返答及び情報ありがとうございます。 会社の若者が言っていたのはNaoyukiさんが言うことだと思います。 当方はその辺の事を全く知らず、単にLM500/3Eの同型機同士なので本体裏からHDDのみを外して、そのまま取り付ければ動くものと思っていましたので甘い考えでしたかね。私の方は一度HDDの交換を行っており純正30GBから80GBになっております。なのでその80GBHDDをそのままもう一台のLM500/3E(2)へ移設すればすぐに今までどおりに移設した方のPCが使えると早合点したもので。素人なのですみません。入れ物だけが代わるわけではなくHDD含めすべてが1台につき1つなのですかね。車などは同型のものならば何とかなるのに、そう簡単にはいかないものなのですね。 Naoyukiさんは、同一機種間でのHDDの移設であれば、僕個人的には「修理の方法としては大あり」とのご意見ですが、そのまま問題なく動くと思いますか?
LM57歳
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.6 ) |
- 日時: 2009/02/19 01:54
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- LM57歳さん
いえいえ、どういたしまして… 
ややこしいのですが、ライセンスの問題と やって動くかどうか?とは全く関係ございません。
【個人的には】そのまま問題なく動くと思います。
以上、よろしくお願い致します。
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.7 ) |
- 日時: 2009/02/19 06:39
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=80
- LM57歳さん、Naoyukiさん、おはようございます。
ライセンスの問題ですが、その移設するLM500/3Eにも、リカバリーが付属していたと思います。
ですから、同じOSを使う資格はあるわけです。 HDDを移設した場合、OSのシリアル・プロダクトナンバーが本来のと異なったものとなってしまいますが、これは、修正する手段があったと思います。 ですが、厳密には、そこまで要求されるかどうか?
でも、HDDの中に、OS以外のLM57歳さんが入れたソフトがあるなら、それが二重使用になってしまう恐れが有りますので、ライセンス的に一つしかない物は、重ならないように移行されればと思います。
うちにも、同型機複数台がありますが、HDDの状態が悪くなった場合、メンテさんは、別機のクローンをとって直しています。
サーバに合わせた複雑な設定がありますので、いちいち、リカバリーから直していたら、膨大な時間がかかりますから。 また、もともと納入時から、クローンHDDを入れて来ているようです。 メーカー出荷のものに、一つ一つ契約のソフトをインストール・設定をしている様子はありません。
リース会社が持ち運んでから、最終調整を現場でするだけです。
多分、大量に同一機種をリースしているところは、同じような感じだと思います。
いちおう、リカバリーセットは、台数分来ています。 リース替えの度に、未使用の大量リカバリーセットが貯まり、安易に捨てられないし、処分を困っているところです。
ということで、著作権を守るのは、権利のある方の利益を損なわないというのが趣旨でしょうから、まあ、手間を簡略化しても、もともとのライセンス数に対応しているなら、OKということでどうでしょうか?
リースしている業者さんは、他の面では、ライセンスにとてもシビアで、そこのところは、しっかり守っています。
例えば、サーバ機が入れ替えになり、サーバOSも新しい物になりました。
クライアントのライセンス数が決まっているので、古いリース切れのパソコンには、サーバ機のファィルサーバ機能を提供できないと言われました。
古い方のサーバのライセンスも、それなりの費用がかかり、そのクライアント数分のライセンス使用権は残っていますが、ポイ捨てなんだそうです。
 |
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.8 ) |
- 日時: 2009/02/19 19:45
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- LM57歳さん、りりさん、こんばんは。
りりさんが書かれたような企業向けのPCの場合、 Microsoft社製品のライセンスがOEMではなくてボリュームライセンスですので、 数さえ合っていればOKなのです。
ところが一般市販向けのPCの場合、OEMのWindowsが入っていますから、 mixi等の公の場で「他機に流用したい」旨の質問が来た場合は、NGという回答をしなければなりません。 orz
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.9 ) |
- 日時: 2009/02/19 20:00
- 名前: LM57歳
- Naoyukiさん、りりさん
ご返答、情報ありがとうございます。 ご相談しておきながらライセンスなど内容が難しくなり、色々と制約とか権利などがあるようですね。 簡単に考えていたこちらが申し訳ありません。 こちらの現在使用中のHDDの中には、OS以外に入れたソフトなどはワード、エクセル、パワーポイントぐらいでその他が会社で使用しているデータ管理ソフトぐらいでしょうか。同じHDDのPCを使用すると言うのは想定にないのでしょうね。二重使用と言うのは何台ものPCと言う感じがしますがね権利とは難しいものです。 Naoyukiさんの「問題なく動く」とのご意見も捨てがたいですね、一度試してみたい気はしますが検討してみます。 またご意見、情報をお待ちしております。
LM57歳
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.10 ) |
- 日時: 2009/02/19 20:31
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- >Microsoft社製品のライセンスがOEMではなくてボリュームライセンスですので、
>数さえ合っていればOKなのです。
Microsoft Officeは、確かにボリュームライセンスですが、XPは、個々に付加されたものだと思います。 ノートの裏に、XPのプロダクトIDシールが貼ってあります。
また、リカバリは、OEMのOS・CD-ROMではなく、ゴーストでイメージ展開し、基本の付属ソフトと一緒にリカバリする形です。 そのほか、リカバリに入らないで、別途、このノートに付加されるDVDやCD焼き込みソフト等のCDが付属しています。 その付属ソフトCD-ROMは、機種チェックがあり、他機には流用できないようになっています。 メーカー、機種により、違いがあるのではないかと思います。
例えば、Dellなど、本体とOSと組み合わせて売る形とか…
NECや富士通の企業向けは、機体ごとに、ゴーストでイメージ展開するリカバリがついていますから、OEMの形かと思います。
ただし、技術的なことと、グレーゾーンというか、あまり公にしない方が良い簡便な方法というのは、別というのは了承しております。
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.11 ) |
- 日時: 2009/02/19 20:48
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- りりさん
僕も実際の所はりりさんのお書きになった通りだと思っておりました。
LM57歳さんがこれからされようとしていることや、りりさんの職場のPCでされていることは 【道義的に】問題ないと思われます。(僕の元職場でも、TrueImageで展開しています。)
ですが、mixiでOS流用の話が出た場合など、NGと答えなければいけない空気なのです。_| ̄|○
LM57歳さん、同型機であれば技術的には問題ありません。
|
Re: Windowsなどソフトのライセンスについて ( No.12 ) |
- 日時: 2009/02/19 21:21
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/3pationec/read.cgi?no=83
- 実は…
うちのリース切れを引き取りしたノート
ウィルス対策にXPのSP2にし、ボリュームライセンスのウィルスバスター9を入れて、ウィルスバスター9のアップデート、ウィルススキャンと進めています。
20台余あります。一つに、一時間半くらいかかります。
で、一台なにがどうなったか、XPのSP2アップがずっこけ、何も起動しなくなって、復元も不能になった物がありました。
仕方ない…全てアップ設定済みの他機のクローンを取りました… 裏蓋から簡単にHDDを取り出せるノートなので、クローンをもらって、HDD戻すまで、15分以内…
これじゃ、クローンを使いたくなりますよね?
あと、二台、いつそうなったのか、ネットワークアダプターが消えたのがありました。 物理的には残っているのですが、どうも故障のよう…
さすが、リース切れ品は、こういう風に、少しずつ壊れていくのか… 一つは、ネットワークアダプター故障で、一つはスピーカー故障というのなら、ニコイチもできるのですが… 内蔵ネットワークアダプター故障で、ネットワークが使えないのは、もう使い物にならないし…
で、先述のクローンは、IPアドレスまで同じになってしまうので、その設定は直したのですが、 今日、もう一度電源を入れて確認したら… 同じ名前のコンピュータがあるとメッセージがでて、叱られました…
あーーーーー、うっかりしていた!
クローンを作ったら、この辺りも、注意が必要ですねーーーーー
|