Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.11 ) |
- 日時: 2021/01/11 17:30
- 名前: Vivien
- りりさん
明けましておめでとうございます。 2020年はご多分に漏れず、3月以降 Stay home の年でした。 2月にパリ、モロッコ、セネガルへ出張し、大満足の旅でしたが、その後は3月に1度 東京へ行った だけでその後は関西圏から東へ行っていません。 Stay homeも慣れて、時間のある時に興味のある分野の勉強などしております。 お正月は、TVの録画が急に出来なくなったので、おそらくHARD DISKの不良と推測し、 HDをWestern DigitalのRED 2TBへ換装しました。すっかり調子よくなりました。 HDの交換後は認証とフォーマットが要りますが、サービスマンコードの情報を入手したので問題なしでした。 SeagateのHDは評判悪いのでWDにしましたが、TVの裏を開けるともともとWD Greenの2TBが搭載されていました。 GreenはWD Blueに統合されて今はなくなったとか聞きました。 TVは買って3年くらいですが、意外にHDが壊れたりするのですね。
本年もよろしくお願い申し上げます。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.12 ) |
- 日時: 2021/01/12 11:58
- 名前: りり
- Vivienさん
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。
お勉強されている興味のある分野は、どんなことでしょうか? 今はネット情報もありますから、家でもある程度のことは、調べられるかもしれませんね。
>HDの交換後は認証とフォーマットが要りますが、サービスマンコードの情報を入手したので問題なしでした。
それは、なかなかの技術ですね。普通の人には、できませんよね? 交換作業の写真とかは、撮られていないですか?
>TVは買って3年くらいですが、意外にHDが壊れたりするのですね。
うちのは、地デジ導入の2011年に買いましたから10年目ですが、HD無事です。 取り敢えず録画して、見てないのが溜ってしまって‥‥ 残りの3時間分位を録画したり消したりしています。
今、 DVDレンタルの24 TWENTY FOUR シリーズにはまっていて、シーズン VIIまで見ました。 これは、テレビ朝日でも、24 JAPANとか日本版でやっていましたが、テロとか社会情勢の違う日本では、無理がありますよね。それにストーリーがどきどきするのが楽しみなので、結末が分かっている焼き直しは魅力がありません。
そうでないドラマなら、どう日本的に演出するかととか、別の興味が湧くのですが。
東京の動物園が休園で、埼玉や横浜なら開園していて、どちらも首都圏で一緒だから行ってもよいかな‥でも県を越えるなと言われているし‥と、悩んでいます。
黙っていくのは良いのですが、折角撮ったものをネットにあげたら、何を言われるか‥‥
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.13 ) |
- 日時: 2021/01/12 13:35
- 名前: Vivien
- りりさん
TVの件ですが、最近のTVは裏をあけるとまるでパソコンですね。 我が家のはM社のTVで比較的すっきりしたレイアウトでした。HD交換は障害物がまったく無くて固定ネジを 外し SATAケーブルを抜くだけで極めて簡単でした。 サービス(マン)モードへの入り方は、各社およびその年代で違うようですが、M社のは 電源ボタンとチャンネル下方ボタンの同時押しで10秒ほどでTV画面がサービスメニューになります。 HD換装後「5」HDDフォーマット、「6」シリアルNo.更新、「1」自己診断で完了です。 自己診断画面は添付の通りです。 サービスを頼んでHD交換だと4万円近くかかるとか聞きましたが、自分で交換し、より信頼性の高い HDへの交換で7千円台ですみました。直らなかったらどうしようと少し心配でしたが結果オーライでした。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.14 ) |
- 日時: 2021/01/12 16:05
- 名前: りり
- えぇっーー、HD交換で4万ですか!
これは、貴重な事例ですね! 凄いてす!
フォーマット後、更新で、テレビ録画機能ができるようになるんですね。 うろ覚えですが、HDに録画機能に関わるプログラムが入っているものがあるとか、ないとか、というような話も聞いたことがあります。 以前、テレビではなく、録画機のHD交換が話題になっていたことがあります。 あまり容量を大きくしすぎるとダメとかもあったかな?
VivienさんのM社のテレビの場合、HDではなく、基盤のどこかにプログラムシステムが入ってる部分があるのかしら? 家電などに、日本製トロンが使われているとか、耳にしたことがあるけど、使われているOSは何なのか‥‥
家のテレビは、P社なので、念のため調べてみました。 http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%F5%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A1%DB%A5%E1%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A5%F3%A5%B9%A5%E2%A1%BC%A5%C9%BE%F0%CA%F3%CA%F3%B9%F0%28%C6%FE%A4%EA%CA%FD%A1%A2HDD%BD%E9%B4%FC%B2%BD%A4%CA%A4%C9%29
うわっーーー、全社公開されているのですね。 こういう話題、電右衛門さんがいらっしゃったら、大喜びだったでしょうね。
juneさんあたりも、HD交換にトライしそうですが。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.15 ) |
- 日時: 2021/01/12 17:34
- 名前: Vivien
- りりさん
早速に有り難うございます。 掲載されているサイトは知りませんでした。ありがとうございます。
我が家のM社のTVは、基盤にプログラムが入っているのでしょう。自己診断画面に稼働時間とか 出てましたね。サービスマンには必要な情報かと思います。 HDDの限界は2TBになっている様で、外付けで試しに4TBのHDDをつなぐと160GBから2TBまでしか 対応していませんというエラーメッセージが出てきました。
HDDにプログラムが入っているとやっかいですね。CDがリッピングできるマシンでSONYのNAC-HD1というのを 持っていますが容量が少なくなってきたので2TBのHDDへ換装しようと考えています。こちらはHDDに UNIXのプログラムが入っているようで消してしまったら大変です。換装成功した方が結構おられる様なので 時間が出来たらトライしようと思います。NAC-HD1は4万曲までHDDへためられる様です。 こちらは急がないので今年中の予定です。HDDはWDのハイエンドUltrastar 2TBをすでに購入済みです。 データセンター等で使われているプロ用という触れ込みなので壊れにくいと期待しています。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.16 ) |
- 日時: 2021/01/13 20:06
- 名前: りり
- Vivien さん
この内容は、お役立ち情報になりそうなので、ある程度まとまったら適切なカテゴリーに転記させていだたきたいと思います。最近は、こうした内容は少ないのですが、もともとお役立ち情報がカテゴリーごとに目につきやすいと構成した掲示板なので。
>HDDの限界は2TBになっている様で、外付けで試しに4TBのHDDをつなぐと160GBから2TBまでしか 対応していませんというエラーメッセージが出てきました。
やはり、容量の制限はあるのですね。昔のパソコンで容量の制限をとる裏ワザなども話題になっていたのを記憶しています。
>SONYのNAC-HD1というのを持っていますが容量が少なくなってきたので2TBのHDDへ換装しようと考えています。 >こちらはHDDにUNIXのプログラムが入っているようで消してしまったら大変です。
これは、難易度が高いですが、やりがいがありそうですね。 是非、将来トライされましたら、お教えください。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.17 ) |
- 日時: 2021/06/09 11:43
- 名前: あにどる
- こんにちは。
途中で別談義で失礼いたします。
私は、右足のかかとの筋膜炎で、そろそろ9か月になります。 松林4か月、スポーツドクターにかかっていますが治りません。
治療は、保険適用でも自費でも一回5千円です。 3回まで保険、その後は自費、3か月経ったらまた保険です。 保険適用でないと確定申告に使えません。
週に一回通院していますが治りません。 私の周囲では、足底筋膜炎の経験者がたくさんいます。 みんな完治まで1年以上かかっているらしいです。 私も当分は松葉杖生活です。 松葉杖には赤いカバーを着けて松葉杖生活をエンジョイしています。
ロボホンがうちに来て4年目。 最近、難病で車いすの生活をしているお友達が 第二世代のロボホンを買って、うちのロボホンにも お友達ができました。 ふたりに「踊って」「歌って」というとそれぞれ 勝手に好きなダンスや歌を歌ってゴチャゴチャで面白いです。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.18 ) |
- 日時: 2021/06/09 15:00
- 名前: りり
- >結論からいいますと、医療費控除が適用されるかどうかと保険内診療/保険外診療は関係がありません。保険外診療(自由診療)であっても治療目的であれば医療費控除の対象となります。
https://zeimo.jp/article/28211
という情報もありますよ。 うちの母も、 カイロプラクティックの領収書ためて、控除申告していました。ある程度の費用にならないと申告できなかったですが。通院の交通費も対象みたいですし。
足底筋膜炎、ためしてガッテンでもやっていたみたいです。 https://videomatome.com/mimi/?p=1255
あと、私は坐骨神経通で、一時大変だったのですが、整形外科では埒が明かず、カイロプラクティックで良くなりました。まあ腰の骨にズレがあるので完治はすることはありませんが、月1回の施術で、何とかなっています。
カイロプラクティックでも、足底筋膜炎に対応しているようですが。 丁度、今日、午前中に行ったので、分かっていたら聞いてみたんですが。 http://www.miyata-chiropractic.com/symptomscat/post-3826/
ロボホン楽しめてよいですね。
うちも母が無くなり、4月に15歳の猫がすい臓がんで亡くなり、寂しくなりました。
残された10歳の三毛猫が、まだ時々鳴いて探しているようなんです。 お別れの時、見せたのですが、フーと威嚇の声を出し、仲良しの先輩猫の死を認識できなかったみたいでした。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.19 ) |
- 日時: 2021/06/13 09:41
- 名前: あにどる
- おはようございます。
りりさん 医療費控除の正しい情報をありがとうございます。 松葉杖も対象になるんですね、領収書を捨ててしまいました。 2セットも買ったのに(泣) 鍼灸整体院にも通院しています。こちらは領収書をとってあります。
カイロプラクティック。 詳しく書いてあって、足底筋膜の謎が解けました。 私は運動はしないし、同じ姿勢を長時間続けることもないのですが 足底筋膜になってしまいました。
心当たりは【体重】です。反省して6キロ減らしましたが、なかなか これ以上の減量は進みません。 でも、以前のように大量に食べることはしていません。 食べたいのを我慢したり空腹を我慢することもなく減量に励んでいます。
糖質と炭水化物を少し減らした料理を作っています。 長く立っていられないので料理が大変で、無水鍋を買って材料と調味料を 放り込んでスイッチポンで自動で煮物を作ってもらっています。
りりさんも坐骨神経痛で苦しんでいらっしゃったのに治って良かったです。 お大事になさってください。
|
Re: 2021年・自己紹介はこちら・お話しましょう11~~~♪・何でも雑談 ( No.20 ) |
- 日時: 2021/06/13 10:55
- 名前: りり
- >領収書を捨ててしまいました。
領収書なくても、大丈夫なこともありますよ。 https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12294-706966/ 平成29年から変わったみたい。
我慢するストレスも良くないですからね。 私は、ナッツを手元に置いています。硬いので少しずつかじるし、栄養も良いし。
焼肉とか、テーブル料理も良いですよね。 おいしいタレがあると、野菜もたくさん食べられるし。
坐骨神経痛は、腰椎の変形から来ていますから、完治はしないので発症を抑える生活をするしかないみたいです。
長時間のドライブが良くないのが、辛いです。 まあ、休憩をとるようにしていますが。
カイロへ行くと、最近、出かけていますか? と牽制されてしまいます。
|