Re: 正しい電球の選び方 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/01/29 10:55
- 名前: りり
- こんな記事も見つけました。
http://www.yasuienv.net/LEDLight.htm
LED電球はマダマダだということと
> 「トイレは、普通の電球という考え方でも充分」なのではないだろうか。こまめに消すことがもっとも重要。
という示唆もありました。
LED電球の特性も考慮しないと、単純には置き換えられないですね。
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.2 ) |
- 日時: 2012/01/29 11:48
- 名前: 電右衛門
- 御指名により説明いたします
”常識通り” コレが電右衛門商店の最大ノウハウ 
参考記事も拝読しましたが 分量が多いので要点をまとめます 各々特性を考え適材適所が一番肝心 もっと大事なのは顧客の性格や考え 照度・色温度・照明範囲・寿命・消費電力・価格から考え 顧客に最適なのを選定するのが電右衛門の仕事であり後々の信用度
・蛍光タイプは管球温度が低い点灯時は暗い ・LEDタイプは照度が低ので照射範囲も狭い 完成度も低いので色が青白い ・普通電球は消費電力・温度が高い
以上の事からトイレなど点滅の激しい所には今でも電球 比較的長く点ける処には 電球色蛍光タイプが安く消費電力が低く色温度的に高級感 LED電球の長寿命は有難いですが まだまだ製品完成度が低いのが難点 調光に付いて蛍光タイプの多くが不可を留意されたい
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/01/29 12:05
- 名前: 電右衛門
- 電右衛門の失敗
或る日 浴室内蛍光管を電球色蛍光管に取替えました (旅館やホテルの蛍光管はほとんどが電球色使用) 暖かいアットホームな高級感が電球色の売りなのです 浴槽に浸かると落着いて良い感じでした
しかし天然院に無許可で交換したのが悪かった 明くる日には普通の蛍光管に取替えられ 折角の電球色はアワレ納戸に片付けられていました(涙)
幾ら良い物でも 顧客の意にそぐわなければ不可 電右衛門 涙ながら肝に銘じましたとサ 
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/01/29 12:10
- 名前: りり
- あぁ、このお話は、どこかで拝見しました。電右衛門さんのサイトだったかな…?
普通の蛍光管の青白さは、清潔感を出すには良いのかもしれません。
暖色系だと、掃除が行き届いていない印象が嫌だったのか?
奥方様、ご自分で電球をお変えになるのですね。 電右衛門さんに、頼むのかと思っていました。
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/01/29 16:29
- 名前: 電右衛門
- >暖色系だと、掃除が行き届いていない印象が嫌だったのか?
それも有るやに聞及びますが 事前に申し入れナシが逆鱗に触れた模様 以後速やかに反省した 良い子・電右衛門
こんな事もありました 垣根のクチナシ15本余りを天然院より消毒依頼されていたのを忘れていると 数日後 垣根は侘助(山茶花の従妹で虫が着き難)に植え替えられ 月末にはキツイ請求書が植木屋さんから届いて懐寂
何がそうさせるか? 天然院は電右衛門より遥かにコガネムシ 郵便局の預金係さんが揉手で月末や満期書換に来られます 電右衛門商店には頼んでも来てくれないのは無常・無情
展望と将来 天然院は夫・子供は当然の事ながら 電右衛門親族・実家親族 最近では息子嫁に多数の孫まで加え 我家系の実質最高実力者を 嫁いで30年にして成し遂げられ 只今娘へ その秘伝伝授にはヤヤ手古摺って居られる模様 
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.6 ) |
- 日時: 2012/01/29 17:39
- 名前: りり
- >山茶花の従妹で虫が着き難
まあ! 山茶花ですと、椿の系統ですから、あの茶毒蛾がついてしまうのではないですか? http://todos.xsrv.jp/1patiomame/todos.cgi?mode=&no=11&p=2 あれ、一度見ましたけど、不気味でしたよ……
で、電球の件ですが、うちのLDの照明で悩んでいます。
スズラン型の4灯と6灯の2機を取り付け、合計60Wのミニクリプトン球10個も必要。 デザインだけに憧れて、ミニクリプトン球があんなに切れやすいとは…
で、ミニクリプトンと色味が違って、当初は、バラバラだったのですが、少しずつ東芝ネオボールZ・E17口金に変えてきました。 今、4灯の方は、ミニクリプトン、6灯がネオボールZ、ネオボールZは、自然な色の昼白色ということなのですが、明らかに白さが違います。
全部ミニクリプトンだと気づかないのですが、ネオボールZと2mの距離で並んでいますと、なんかあの暖色が薄汚れた印象になるんです。 ただ、お料理は、白熱灯の方がおいしく見えると言いますよね? ダイニングテーブル寄りの4灯は、まだ残っているミニクリプトンでもう少し保持していこうと思っています。
あと、ネオボールZは、標準口のネオボールと同じく、明るくなるのが遅いです。 松下パルックボールスパイラルの方を試そうかと思っています。 http://panasonic.jp/lamp/pb/pb_spiral/recommend/p01.html パルックボールのほうが、すぐ明るくなり、小振りで良いのですが、耐久性は、ネオボールの方が上のようです。5割増かも
電球色とパルック色、 東芝だと、 EL : 光源色:3波長形電球色、色温度:2800K、平均演色評価数 Ra:84 EN : 光源色:3波長形昼白色、色温度:5000K、平均演色評価数 Ra:84 ED : 光源色:3波長形昼光色、色温度:6700K、平均演色評価数 Ra:84 http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_denkyu_list/neoballz_reala/neoballz_reala.htm
電球色が、一番白熱灯に近いのか…
昼白色とか昼光色とか、色や意味が分かりにくいですが、色温度が低いほど暖かみがあるということなのかな?
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.7 ) |
- 日時: 2012/01/29 18:20
- 名前: 電右衛門
- >昼白色とか昼光色とか、色や意味が分かりにくいですが、
色温度が低いほど暖かみがあるということなのかな?
その通りです EL : 光源色:3波長形電球色、色温度:2800K、平均演色評価数 Ra:84 EN : 光源色:3波長形昼白色、色温度:5000K、平均演色評価数 Ra:84 ED : 光源色:3波長形昼光色、色温度:6700K、平均演色評価数 Ra:84
特に同一室内で混用してはいけません 色温度の差が大きく感じます フイルムと違い人間の眼はデジタルカメラで言う処の 自動ホワイバランス機能を備えているからです
E17口金タイプ 電球型蛍光灯は各社から販売され今や海外製格安品も登場 スズラン型に物理的に適合すれば 一度に全部交換て下さい 60Wタイプ10個なら 壁・天井の彩度に寄りますが10畳程度が普通の明るさを確保できます それでも暗い様ならスタンド照明を加味され オシャレに決めて下さい 
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.8 ) |
- 日時: 2012/01/29 19:24
- 名前: りり
- 電右衛門さん、するどい!
ちょうど10畳です。
>スズラン型に物理的に適合すれば 一度に全部交換て下さい
これが、もったいない!と思う私にできないんですよねーーー 余ったものの使いどころが……
>フイルムと違い人間の眼はデジタルカメラで言う処の >自動ホワイバランス機能を備えているからです
なるほどねーーー
>壁・天井の彩度に寄りますが
これも勉強になります。うちは、天井も壁も白に近いのですが、少し暗い色だと、照明もより明るくないとダメなんでしょうね。 和室の天井だけは、ナチュラル白木カラーですから、やや彩度が落ちるかもしれません。
|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.9 ) |
- 日時: 2012/01/29 20:51
- 名前: キンちゃん
- 勉強になりますね。
うちは玄関の電球が切れたので 去年の秋にLEDに変えました。
位置が高いので 寿命が長いと助かりますから。
その他は まだ 電球型蛍光灯がメインです。
「切れたらLEDにしよう」と思っていましたが しっかり商品特性調べてからにしたいと思います。
逆に
うちの職場には 高さ7mの吹き抜けの天井に 常設の足場もないのに 20本の40W直管蛍光灯がついていて
昨年夏には 6本しか生き残っていなかったので やむなく20万円かけて足場を組み 交換しました。
まだ40W蛍光灯の代わりだと LEDは1本1万円以上するし 単純につけるだけではないので かなり割高ですが
2回交換すれば LED以上の出費になるので LED化したらと アドバイスしましたが そこまで予算がなかったようで 蛍光灯のままでした。

|
Re: 正しい電球の選び方 ( No.10 ) |
- 日時: 2012/01/30 09:46
- 名前: 電右衛門
- キンさんゑ
平床として 7m天井なら足場必要高さは5.4m 20万円が戴けるなら是非 電右衛門商店へ 
リリさんゑ
>もったいない! と思う私にできないんですよねーーー それでは強力に背中を押しましょう 年間¥40.960- 蛍光灯寿命4年間¥163.840-節約できるとしたら如何ですか?
電力料金(パルックボールプレミアム60Wの場合) 54Wミニクリプトン電球ー電球型蛍光灯60Wタイプ(消費電力10W)=電力差44W
44W*10個*8時間(一日の使用時間)*30日=106Kw=¥3.180(一ヶ月の電力料金差額)
電球寿命(パナソニックの場合) クリプトン電球は2000時間・パルックボールプレミアムは13000時間 購入費用年間差額¥2800(10個)
|