Re: 衛星デジタルテレビ ( No.1 ) |
- 日時: 2012/04/29 03:05
- 名前: ボッカルーポ
- 邪魔をしているだろうと、考えている木。
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.2 ) |
- 日時: 2012/04/29 06:33
- 名前: りり
- http://www.aikoubou.co.jp/Q&A/qa_67.html
アンテナ自体に水滴がたまっていることが考えられないでしょうか?
http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi6-2.htm 受信方向に障害物があっても、その高さの1.5倍の距離があれば大丈夫と書いてありますが。
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.3 ) |
- 日時: 2012/04/29 06:43
- 名前: 電右衛門
- ボッカルーポさん
今日は白球を追う日 夕方(日本時間)までしばしお待ちを・・・
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.4 ) |
- 日時: 2012/04/29 17:23
- 名前: 電右衛門
- ボッカルーポさん
本日も機嫌良く山から帰って参りました 
条件や設定 ・樹の剪定・伐採は不可能 ・アンテナとケーブルは購入済 ・レベルメーターを所持 ・別室のベランダ移設も管理組合的に難しい ・大風が吹き樹木が茂ってから受信不能になった
奥方様の顔を立て用意したアンテナとケーブルを交換 しかし同条件での交換では受信できませんから 交換する場合は方位・仰角を正しく再セットするのに レベルメーターを接続し微調整しながら行って下さい 許容範囲は上下左右+-1度=合計2度 出来ればアンテナ位置を0.5m上げるか 或いは左右移動で樹木を避ける
春分・秋分前後アンテナ正面に正確に太陽が来た時 (下記参考記事には2〜3時と在りますが 衛星により其々) アンテナ全面に太陽が当たらねば受信不可能 (春分・秋分の太陽と同じ位置 高度36.000Kmに放送静止衛星が位置します) ボッカルーポさんの場合は高さで逃げるか 左右で逃げるしか方法はありません
注・アンプ=ブースター 正しい受信信号の延長・分岐損失を補う機器ですから この場合は役に立ちません
参考記事 http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_be2.html
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.5 ) |
- 日時: 2012/04/29 19:10
- 名前: ボッカルーポ
- りりさん、電右衛門さん、ありがとうございます。
今日の天気はいかがでしたか。
日本の祝日は、こちらでも祝わねばなるぬとしていましたが、 不敬なことに、祝日が日曜日になっていると、日本の祝日ということを 忘れていました。でもこちらは、昨日からメィディまで4連休。 天気が良ければ、ベニス方面にでかけようとしていましたが、今日は雨。
>アンテナ自体に水滴がたまっていることが考えられないでしょうか? 水滴がついていた日もありましたが、ついていない日もありましたので。 ちなみに、本日は小雨。全体的に濡れていますが、水滴(かたまり)はありません。
>受信方向に障害物があっても、その高さの1.5倍の距離があれば大丈夫と書いてありますが。 これは微妙。水平方向に歩測はできますが、垂直方向に調べられない(目測も慣れていない) (1.2倍ぐらいの距離はありそうな気がする) スマホにそのようなことを調べられるアプリがありそうな気もするが。。。。
そうそう、我が家のアンテナは楕円形で、約で、縦が82cm、横が78cm
>出来ればアンテナ位置を0.5m上げるか 或いは左右移動で樹木を避ける 0.5mあげられるように、袴となる鉄棒も購入済み。
現在、一部のチャンネルのみ、きれいに見えていますが、なぜ? (先ほどまでは全部だめだった、おまけに雨)
後日、結果を報告します。
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.6 ) |
- 日時: 2012/04/29 19:22
- 名前: りり
- >そうそう、我が家のアンテナは楕円形で、約で、縦が82cm、横が78cm
うわっ、結構大きいですねーーー
デジタルテレビは、綺麗に見えるか、まったくダメかどちらかなんですよね。
アナログみたく、電波状況は悪いが、何が映っているか分かるということは少ない…ですから、ゆっくり調整していくと、突然綺麗に入る…という感じじゃないかと推測するのですが
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.7 ) |
- 日時: 2012/04/30 05:44
- 名前: ボッカルーポ
- 本日の結論。
ヘッドの交換、コードの交換、50cmの袴あげは いずれも、残念ながら効果なく、
唯一かつ劇的な効果は、 <二部屋となりのベランダにアンテナを移動する>
嫁さんは管理組合と戦う決意です。 が、ケーブルを外壁にははわさずに室内にはわすことになりそうです。
それで、 <自己融着テープ>や<忍者テープ>は販売されてなく、 (あるのかも知れないが、かなり特殊な業務用の店を探さねば) アマゾン日本で購入して、友人に持ってきてもらうつもりです。
こんなに大変な作業だとは思いませんでした。 衛星の電波ってのは微妙ですね。(デジタルだから?)
それと、wifiみたいに、テレビの電波を室内で飛ばすシステムも あるみたい???ですが、効果のほどはどうなのでしょうか? パラボラ&デコーダーでキャッチしたのちは、wifiのように しっかりと電波は飛ぶのでしょうか?
|
Re: 衛星デジタルテレビ ( No.8 ) |
- 日時: 2012/05/01 04:25
- 名前: ボッカルーポ
- 最終的に、二部屋となりのベランダにアンテナを移動しました。
バッチリと見えるようになりましたが、25mのケーブルが室内を のたうちまわっています。 壁にきれいにはわして、ドアの下部を通して、タンスの裏側に隠して、 かなり大変な作業が残っています。
ベランダのドアの下を通す日本製忍者コードが届くまでは、ドア半開きで、 寝るときにはケーブルをはずして、衛星テレビは見ません。
忍者ケーブルもどきのケーブルが見つかりましたが、 日本製は0,3mm厚さの30cm長さですが、こちらのは2mmの22cmの ポッチャリ型というか、デップリ型というべきか、 ドアを閉めると、断線したか、捻じれたかで、テレビが見えなく なりました。(ドアの下を通すための同じ用途の物ですが)
|