TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
停電時の電気製品対応
日時: 2013/12/21 19:07
名前: りり

o6asanさんのブログで、停電で電気炊飯器がとまったままになってしまったという記事があり、うちの電気製品についても確認してみました。
http://o6asan.com/blog-j/2013/12/11/%e5%81%9c%e9%9b%bb%ef%bc%9f%ef%bc%9f%ef%bc%9f/

昔は、テレビ番組録画機など、一度電源断すると、時計が狂ってしまい、いちいち合わせるのが面倒だったことがありますが、最近のは、時計用電池が入っていて、大丈夫のようですね。

うちは、炊飯器は、昼か夕方向けにしかセットしないので、朝、焼けていなくて困るのは、電気パン焼き器です。こちらでも話題にしているSD-BMS106-NWの場合
http://todos.xsrv.jp/33pationew/todos.cgi?no=107

時間予約セットした場合とか、すでにパン焼き機能が動いている場合、10分以内の停電なら、復帰時にそのまま復活してパン焼きを継続するそうです。
ただし、タイミングにより、焼き具合は、保障できないとか。
まあ、ねかせていた時間なら、ほとんど問題ないでしょう。

炊飯器は、タイガーのJKI-Gという3年前くらいの品物です。
これは、停電があっても、電気が復活した時点で、炊き上げを続けるそうです。
まあ、やはり条件によっては、うまく炊けないことがあるということですが、短時間なら、影響ないかもしれません。

こうした製品の停電対応は、いつ頃から、できるようになっているのでしょうね?
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 3 | 2 | 1 |

Re: 停電時の電気製品対応 ( No.1 )
日時: 2013/12/22 07:53
名前: りり

これについて、象印さんが情報を出しています。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/teiden.html

象印の炊飯器やホームベーカリーも、うちとほぼ同じで、停電復帰後、継続するけど、長時間にわたる停電では、調理中止もあるとか。

で、ひとつ要注意なのが

●電気製品全般のお取扱い

停電になりましたら、電源・スイッチを切り、電気製品の差込みプラグをコンセントから抜いて頂くことをお勧めします。ヒーターやモーターなどを応用した電気製品は、電源が入った時に電流を大きく使用します。
停電復帰後、ご家庭内の電気製品が一斉に運転を始めると、ヒューズが切れたりブレーカーが落ちたり、電流の乱れから電気製品への悪影響が考えられます。
停電復帰後、電源・スイッチが切れていることを確認の上、改めて差込みプラグをコンセントに差し込んでご使用ください。


就寝中は、このような対応は無理なんですけど…

やはり、突入電流・始動電流は、一時的に大電流になるんですね。

このばあい、普段使えていても、余裕が無く、ギリギリだと問題が起こる可能性があるのかな?


そう言えば、前に勤めていたところ、猛暑時に各部屋一斉にエアコンを付けると、アラームが鳴ってしまうことがあり、少しずつずらしてスイッチをいれていこうとか打ち合わせていました。
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.2 )
日時: 2013/12/22 08:07
名前: ボッカルーポ

いつものように、主題とは離れているのですが、

約40年前、アメリカを旅行中に、
友人の大学寮でインスタントラーメンを鍋もなく、湯沸かしポットで作っていて、
湯が吹きこぼれてショート。
大学寮全体が、約1時間停電となりました。
各部屋の時計が、全て同じ時間止まり、翌日の授業にその寮の学生のほぼ
全員が遅刻したというのは、今でも内緒です。(すみません)

その時に思ったのが、
アメリカのように全てが電気で動いている、頼っているというのは、
社会が非常にもろいシステムだなと、感じました。

因みに、40年前というのは、
日本では田中角栄の高度成長の時代、
世界的には石油ショックのあった年です。
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.3 )
日時: 2013/12/22 08:33
名前: りり

あらっーーー

時計が全部電気なのですか?

まあ、日本では、外とか高いところにある時計は、電池交換とかしにくいので、電気で、手元コントローラーで時間あわせなどしますが。

でもーーーー

腕時計とか、室内の目覚まし置き時計とかで、気づいた学生はいなかったのか?

3.11大地震後の停電でも、オール電化住宅は困ったそうです。
料理は、やはりガスが良いそうで、私は、台所リフォームしたら、ガスオーブンを入れたいと思っているんです。

アメリカでは、ガスなどに比べても、電気代が安いのかな?


日本の炊飯器は、外国(主にアジア)でもよく売れているそうですが、細かい設定があって、凄いですよね。
ホームベーカリーでも、いろいろな焼き方プログラムがあって、うちのは、32通りです。

ご飯の方は、時間を掛ける「極うま」を中心につかっていますが、ときどき、ご飯がなくなっているのを忘れて、30分以内に炊ける「早炊き」にすることがあるのですが、全然おいしさが違います。


ボッカルーポさん、イタリアでは、電気炊飯器とか、電気パン焼き器とか、売れる可能性がありそうでしょうか?

昔イタリアで宿泊した宿は、お風呂がついていたのは良いけど、やはり電気温水器なので、ある程度お湯が出たら、それまででした。日本式にゆったり浸かろうと思っていた私は、最後は寒くて。

しばらく暮らしたシンガポールのマンションも同じ方式でした。それで、最初にしっかりお湯を貯めて浸かり、冷えてきた頃、再度貯まったお湯で仕上げのシャワーと、使い方を工夫しました。


日本のガスで追い炊きできるお風呂は、貴重だと思います。
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.4 )
日時: 2013/12/22 08:39
名前: りり

あと

>大学寮全体が、約1時間停電となりました。

これは、ちょっとね……配電の設計が悪くない? …ぱそ吉さんからご意見が来そうですが…

もう少し細かく、ブレーカーが落ちる設定にしていたほうが良いかと?

まあ、寮の規模とか、部屋数にも寄るでしょうが。


電気や水道料、日本でも部屋毎のメーターではなく、まとめてだと安くなるらしいんですよね。

そのタイプの寮では、電気水道代こみで固定だったりするのかな?
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.5 )
日時: 2013/12/22 18:52
名前: ボッカルーポ

りりさん、

40年前ですからね、この点をご注意下さい。
私の記憶もかなり曖昧です。

当時のアメリカでは、室内の目覚まし置き時計も
電池ではなく、電気時計が一般的だったのだと思います。
その目覚ましが、全室、同様に遅れていた。

日本では、きっとねじ巻き式が一般的だったと想像します。

非常に大きな寮で、修道院みたいな感じ。
100人以上はいたと思います。

ベトナム戦争の最中でしたが、
アメリカを大混乱に落としいれるのは、非常に簡単なこと
だと思ったものでした。

さて、炊飯器。
わざわざ日本からIH式を購入して変圧器を使用しています。
全然、味が違います。
ただ、各種の設定がありますが、普通炊きと、はや炊きの
2つしか使っていません。
ビデオの予約録画も面倒で、ほとんど使用したことはありません。

テレビも、買った時に、チャンネルの設定とかを、気合をいれて
やらざるを得ず、頑張りましたが、もう面倒で。
メーカー品でも、安く買うと、デフォルトがロシアのチャンネル設定
だったり、結構、気合が必要です。

各種設定があるより、単純な方が嬉しいです。

メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.6 )
日時: 2013/12/23 09:07
名前: りり

ヨーロッパでは、テレビやビデオのチャンネル合わせが面倒そうですね。
隣国の電波なども入ってくるなら、どう選んで、どう設定するのか…

日本の場合は、だいだい郵便番号を入れれば、自動で設定してくれるので楽です。

ヨーロッパでも、国番号とか地域番号とか導入すれば良いのにね。


気合いを入れて設定したものが、停電等で消えてしまうと、泣きたくなりますね。


日本では、本当に不意の停電は無くなっていると思います。

電気工事か、電気の点検で一時的にブレーカーを落とす必要があるときくらいで。


先日、テレビで北朝鮮の特撮ビデオを放映していたのですが、電気が来るのが、一日に2、3時間
集合住宅では、電気が来ないと、水道もでないとか…近くに不穏な国があると不安です。すぐに処刑してしまうし…
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.7 )
日時: 2013/12/23 10:47
名前: ぱそ吉

>やはり、突入電流・始動電流は、一時的に大電流になるんですね。

モーターの突入電流は一般的には、6倍ほどと言われていますが
そのため、起動方法も色々あります
よく使うのが、スター−デルタ起動
電車でカチャカチャ回しているのが、リアクトル始動だったかな?

メーター(電流計)も、針が曲がるので、3倍延長目盛りを使用します

今ではクーラーなどは、入ったり切れたりしますから、インバーターを使って節電タイプですね
高いですが、電気代のランニングコストを考えると、インバーター付きを買いたいですね

インバーターは、静かに立ち上げるんですね



 
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.8 )
日時: 2013/12/23 11:01
名前: ぱそ吉

>配電の設計が悪くない? …ぱそ吉さんからご意見が来そうですが…

あはは、見積もりが、ものすごく高くなりますよ

住宅用分電盤は、型式で大量に作られているから安く出来るんです

http://www.denzai-net.jp/item/panelboard-box.htm

で、此処は1階に此処は照明にと取っていきます


私の会社は、お客さんが特殊ですから受注生産ですが、設計から始めるので、どうしても高くなり
型式販売には勝てません



 
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.9 )
日時: 2013/12/23 13:31
名前: りり

ボッカルーポさんが書かれたのは、40年前のアメリカ
もともとアメリカって、おおざっぱだし、
まあ、そんなに手の掛かる分電などしていなかったのでしょうね。


そう言えば、短時間の停電時に炊飯器を保たすなら、UPSを入れたらどうかと思いついたのですが、似たような人がいました。

http://slashdot.jp/journal/414299/UPS%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84


>パソコンやサーバーはこの際あきらめるとして、困るのは炊飯器です。
>途中で電源が落ちると炊飯シーケンスがリセットされてしまい、残念な炊き加減になってしまます。何合も炊いてた場合は悲惨・・・
>そこで、炊飯器にこそUPSを使いたい。おいしいご飯を守るのだ!


まあ、この方は、ご飯いのち!で、停電では無く、契約容量とか、電気製品の配分の問題なんですけど。
メンテ
Re: 停電時の電気製品対応 ( No.10 )
日時: 2013/12/23 13:59
名前: りり

パナソニック・ホームベーカリーSD-BMS106-NWの場合は、10分以内の停電時だけでなく、うっかり取り消しを押したり、電源プラグを抜いてしまったりした場合でも、10分以内にスタートボタンを押せば復旧するようになっています。

こうした人間のうっかりミスにも対応しているところが、日本製らしい繊細さでしょうか?

パンの焼きそこねは、ご飯以上に悲惨になると思います。
ご飯なら、ピラフにして再度炊き込むとか、おかゆにして煮るとかいう再利用もできるでしょうけど。



停電と言えば、7年ほど前、首都圏大規模停電というのがありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB

クレーン船が送電架空線を切ってしまったのですね。


幸運にも、うちには影響がなかったのです。
メンテ

*TODOS・何でも情報交換・TOP*<スレッドPage> 最新 | 3 | 2 | 1 |

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧