Re: ガラスの熱割れ注意! ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/05 07:11
- 名前: りり
- ガラス修理の見積もり、ガラスだけで、6万5千円!
工賃や諸々の諸費用で、税抜き、13万5千円!
これ、保険に入っていなかったら、大変ですねーーー
一時立て替えするのも大変なのですが、保険屋さんが直接支払ってくれるそうです。
戸建てだと、このような保険には余り入りませんよね?
網入りは、熱割れが結構多いそうなので、皆様もご注意ください。
http://www.habit24.co.jp/landlord/8landlord.htm
>熱割れの予防としては ・反射・放射・熱だまりを作らない ・ガラス面に厚手のカーテンやブラインド,家具,反射膜(鏡)などを密着させない。具体的には,板ガラス面より10センチ以上離して設置しなければならない。 ・暖房・冷房の吹き出しエアーを,ガラス面に直接当たらないようにしてください。 ・ガラス面に色の濃い紙を貼ったり,ブロンズ色のフィルムを貼ったり(最近DIY店でよく見かける商品である),ペンキを塗ったりして色をつけない。 ・室内に熱だまりをつくらない ・窓際にベッドをおいて枕もとの電球を窓ガラスに密着するとか,ストーブの放熱がじかにガラスに当てるとかしない。また布団が接しないないようにする。
>ガラスの熱割れが発生しやすい日は 一般に冬期の晴れた日の午前中です。冬期は大気がすんでいる日が多く,特に建物南面への日射量が大きくなり,しかもサッシ周辺の温度が低下しているからです。
ということで、これからの季節が要注意ですね。
うちの場合、ベランダの塀が柵では無くコンクリート壁で全く隙間がないので、太陽の光がガラスの上、3分の2位に当たり続けます。割れたのは、その光の当たる、当たらないの境あたりかもしれません。
あと、補修工事のためソファを密着させた部分でもあります。
また反対側には、電気ポットを密着させ、ここの熱も伝導したかもしれません。
ということで、三重の要因が重なったと言えるかも? そうだとしたら、その状態にして2時間後に起こっていますから、覿面ですね。
試しに日射しの強いとき、ガラスに触ると、結構熱いところとそうでないところとありますね。
これからロールスクリーンを取り付ける予定ですが、部屋を狭くしないよう、ガラスに寄せて付けようと思っていましたが、できるだけ、内側にした方が良さそうです。
調光のできるロールスクリーンを付けようと考えています。 https://www.toso.co.jp/products/rollscreen/visic/
付けてしまうと、ガラスの取り替え時に邪魔になるかもしれないので、修理完了待ちです。 管理会社が連絡すると言って忘れてて昨日やっと正式発注されました。
 |
|