Re: 茶毒蛾 ( No.1 ) |
- 日時: 2007/05/31 11:13
- 名前: ぱそ吉
- 中国地方で数年前、茶毒蛾が大量発生したことがあります
幸いにも、2年くらいで収拾しました
気をつける事といえば、洗濯物です
下着などに茶毒蛾が止まると、羽の粉がつき その下着を着ると、かゆくなります
直接蛾に触っていないのに、体がかゆくなるのは こんなことを疑ってみましょう 
|
Re: 茶毒蛾 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/05/31 20:07
- 名前: りり
- あらっー、ぱそ吉さん、ご存知でしたかー
私は、初めて、葉の裏に、幼虫が整列しているのを見て、ビックリー
彼らも、小さいから、集団で身を守ろうとしているのねー
移動の時は、並んで移っていくって、おもしろいわねー
まー、そんなの興味持って眺めていたら、毒にやられて大変だけどねー
他に、注意する虫って、あるかなー?
|
茶毒蛾 ( No.3 ) |
- 日時: 2007/06/01 00:29
- 名前: ぼん
- 話には聞きますが直接被害に遭ったことないので・・・刺されると痛いのかな?
この前、ブルーベリーの木に蜂の巣が! 刺されると痛いので、可哀そうだけど先制攻撃で駆除しました。
放っておくと巣が大きくなって、蜂の数も増えるし摘果できなくなります。
蜂は黒いものをめがけて襲ってきます。ですから目を刺されることもあります。
気をつけましょう!
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.4 ) |
- 日時: 2007/06/01 20:10
- 名前: ぱそ吉
- >話には聞きますが直接被害に遭ったことないので・・・刺されると痛いのかな?
あ〜、ぼんさん
茶毒蛾は刺されませんが、羽にある毒の粉が体に付き
かゆいかゆいに、成るのですね
蜂も、足長蜂は恐いですね
うちは、山が近いので秋になるとムカデが時々出ます
|
平和都市広島より ( No.5 ) |
- 日時: 2007/06/02 12:17
- 名前: りり
- URL: http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/ai.html
- この茶毒蛾記事のかた、自作の花図鑑など、すばらしいわね。
広島の建築士の方ですって。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.6 ) |
- 日時: 2008/10/07 19:38
- 名前: KOOL
- 茶毒蛾、植木の剪定時の大敵です。
友人は金木犀の剪定をし、目を触った所、1週間位お岩さんの様になってしまいました…
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.7 ) |
- 日時: 2008/10/07 21:01
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=21
- KOOLさん、ようこそいらっしゃいました。
あの…金木犀にも、茶毒蛾がつくんですか?
今日、朝は感じなかったのに、夕方、仕事場を7時半頃出たら、金木犀の香りが漂ってきたのですよ。
この秋、一番かな?
KOOLさんは、植物にもお詳しそうですね。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.8 ) |
- 日時: 2008/10/09 18:02
- 名前: KOOL
- 植木をやっていたので、ある程度は解ります(^^♪
金木犀、銀木犀も茶毒蛾の毛虫の毛が残っているので、気を付けないと大変ですよ〜(>_<)
オイラは沈丁花の花の匂いが大好きです。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.9 ) |
- 日時: 2008/10/10 02:53
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=10
- あっ、そうでしたか。
椿やサザンカだけではないんですね。
気をつけます。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.10 ) |
- 日時: 2008/10/11 09:13
- 名前: KOOL
- ゴメンナサイ<(_ _)>
金木犀とかには、基本的には茶毒蛾は発生しませんね…
たまたま、山茶花が近くに有った為、毛虫が移った様です(>_<)
|