Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.11 ) |
- 日時: 2008/10/12 08:06
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=11
- 茶毒蛾は、集団で移動するから、おもしろいですね。
離散する前の時期が、駆除に良いですよね。
でも、金木犀の葉は、餌になるのでしょうか?
まあ、駆除されたでしょうが……
|
オオミズアオ・月の女神 ( No.12 ) |
- 日時: 2008/10/14 20:03
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=11
- 今日は、太くてずっしり重い幼虫が梅の木にいたので、みんなで騒ぎになりました。
なんの幼虫か分からなかったのですが、これ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/oomizuao.html
成虫は、青白く大きな羽を羽ばたかせて、妖しい蛍光性の鱗粉をふりまきながら、明かりのあるところへ飛翔してくるとか。
KOOLさんは、植木に付いているのを見たことがあるかな?
桜と栗と梅の枝を瓶に挿して、水に落ちないようにアルミフォィルで口を覆い、飼うことにしました。
でも、この時期だと、越冬蛹になるのかと…
桜の葉などを糸で繋いで繭にするとか…
私がこのお話しを作ったとき見たのは、このオオミズアオだったのかもしれません。 http://todos.xsrv.jp/lily/
昔一度、見ただけなので、もう一度、飛翔するところを見たいと思いました。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.13 ) |
- 日時: 2008/10/17 20:49
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=11
- うちのオオミズアオ、木の葉を寄せて糸で留めて、繭を作りました。
遠くの葉っぱも上手に引っ張ってきているのよ。
羽化する日が楽しみです。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.14 ) |
- 日時: 2008/10/17 23:37
- 名前: KOOL
- オイラ、蛾だけは苦手なんですよね…
昔、山でキャンプをした時に、手の甲が毒蛾に触れてしまって偉い事になったので…
オオミズアオの幼虫を手で持っている方が居ましたが、チャレンジャーですね~。
見たのは初めてかも知れません。
アゲハとかなら全然平気ですけど。
蛾の幼虫で触れるのは、シャク蛾の尺取虫とミノ蛾のミノムシ位ですね~ そう言えば、ミノムシを見る事が最近、殆ど無いです。
金木犀の葉は、茶毒蛾の餌にはならなそうです。。。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.15 ) |
- 日時: 2008/10/18 06:48
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patioalacarte/read.cgi?no=11
- 金木犀に、茶毒蛾が付くわけでないことが分かり安心しました。匂いをかごうと近づいて毒蛾にやられたら、たまりませんからね。
オオミズアオは、つがいの成虫が夕暮れ時に飛翔する様をみたら、魅了されると思いますよ。
なにしろ、月の女神ですから。
いろいろ見ていたら、蝶・蛾の仲間で一番美しいと書いている方もいます。
私も、昔に一度見ただけで、とても印象が強かったので、ああいうストーリーを作りました。
長くかかりましたが、その幼虫に出会えて、白い影の正体が分かった気がして、嬉しいです。
当時は、ネットもないし、調べるのもなかなか難しかったのです。
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.16 ) |
- 日時: 2008/12/07 17:26
- 名前: DUFF
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=11
- 茶毒蛾にやられましたよ
10数年くらい前かな、
たぶん会社の垣根に手を軽く触れたんでしょうね しかし・・・・あれはすごかった 皮膚科がそばに無く・・・・探す気がなかったのか
一週間くらい、すごい痒みに悩まされました 当時実弟が、薬局で店長をしており わりーなんか茶毒蛾に刺されたみたい? あれは葉に残ってる毛だけでも、危ないですね
んで、何か軟膏くれと、んじゃこれ塗っとけと くれまして、しかし、数時間しか効かず、何本使ったことか まぁ、兄弟割引で売ってくれましたが、破格の90%引き・・いいのか? まぁ、時効と、言うことで 金木犀にはつきませんね・・・茶毒蛾は庭にあります 今年は、花が咲く前に剪定しちまって、素人のオイラが
あんまり、咲かないで、香りも例年のようには無かったです 考えて切るほうがいいね
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.17 ) |
- 日時: 2008/12/08 06:19
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=11
- 金木犀がお庭にあるんですね?
剪定時期は、植木やさんのご経験もあるKOOLさんがお詳しいかな?
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.18 ) |
- 日時: 2008/12/08 19:12
- 名前: DUFF
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=11
- ・・・・・す、すいません
読み直したら、庭に茶毒蛾が、ありますって・・・・
金木犀です・・・はい
重ね重ねすみません~
あんなもん、庭にいたらいやだって・・・ね
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.19 ) |
- 日時: 2008/12/11 00:03
- 名前: KOOL
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=11
- >DUFFさん
ここに詳しく載ってますよ~(*^^)v
http://yasashi.info/ki_00007g.htm
|
Re: 栽培の敵・虫や病気など ( No.20 ) |
- 日時: 2008/12/11 21:46
- 名前: DUFF
- URL: http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?no=11
- KOOLさん、ありがとうです
参考になります
考えて・・剪定しないとね・・・ ( ̄(エ) ̄”)
|