Re: 扇風機 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/09/21 09:46
- 名前: 電右衛門
- >DIMMER (その後ろに電球の絵が)
I/P: 220-240V -50HZ O/P: 75 - 300 W
書いておられる事から 之は変圧器では無くサイリスタ調光器です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%88%B6%E5%BE%A1
>回転数を落とすことに成功したのですが、何かウーという音がしていました、 それにもかかわらず二日ほど使用したところ、白煙とともに動かなくなりました。
電動機(扇風機)にサイリスタ調光器を使用し回転数を落とした場合 使用電流以上に電動機回転数が落ち(何かウーという音) その為内部冷却風量が極端に不足し巻き線温度上昇 結果 絶縁体焼損によリ白煙に至ったのです
ボッカルーポさん 御理解頂けましたですか 不明な点が在れば再度書き込んで下さい 電右衛門は自由業にて暇ですから 再返答致します 
|
Re: 扇風機 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/09/21 11:29
- 名前: りり
- おー、サイリスタ調光器などという単語がさっと出てくるのは、さすが、電右衛門ですねーーー
★何でも生活豆知識★に埋もれるのは、もったいない気がするので、ゆくゆくは、「電右衛門さんの何でも電気の豆知識」とか、ルカシュさんの「何でもDIYホームセンター豆知識」とか、相談窓口を独立させたいところです。
例えば、電気関係は、こんなものとまとめて http://todos.xsrv.jp/1patiomame/read.cgi?mode=&no=12&p=1
あと、どこかで、このようなコンセントには向きについて話題にしたことがあります。 http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20030822/
そのとき調べたのですが、電話機などノイズ問題が出る機器は、電源コードの片側が白線がありますよね。 そちらをNコンセントの穴の長い方に入れるとか…
今思い出して、挿し直しましたーーー
|
Re: 扇風機 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/09/21 12:43
- 名前: 電右衛門
- この程度でお役に立てるのでしたら
何時でも申し付け下さい 質問者の理解度に合わせ 余計な無駄を省いた 即実効に重点を置く 解り易い回答に心がけます
例えば 電話機ノイズなどで電源差込方向を変えなければ成ら無いは 既に近代工業製品では在りません その電話機には何らかのトラブルが発生してるのです ですが電源差込方向&通信回線極性を変更する対処方は ノウハウとして記憶しましょう
|
Re: 扇風機 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/09/21 17:47
- 名前: りり
- >電話機ノイズなどで電源差込方向を変えなければ成ら無いは
>既に近代工業製品では在りません
なるほどー 昔の機器には、そういうことが実際にあったのですね。
うちでは、トラブル発生しているわけではないのですが、いちおう、白線が着いている物は…と考えました。
>ですが電源差込方向&通信回線極性を変更する対処方はノウハウとして記憶しましょう
うーん、古い機器だと、この対処法が効くこともあるのか…
ネット上の情報も、時代に即していないこともあるのですね。
またまた勉強になりましたーーー
>質問者の理解度に合わせ 余計な無駄を省いた >即実効に重点を置く 解り易い回答に心がけます
こういう観点は、とっても有り難いです。 いろいろ専門的なことを言われても、ちんぷんかんぷんになることもありますから。
では、さっそく、カテゴリーの増設をして、私の質問を入れたいと思います。
皆様、よろしくねーーー
|
何でも電気の豆知識 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/09/21 18:46
- 名前: りり
- さっそくこちらに独立させました。
http://todos.xsrv.jp/1patiodenki/patio.cgi?
こちらの電気関係のスレッドは、しばらくしたら、削除しますので、以後、扇風機関係も、あちらに続けてくださいますようお願いいたします。
私がかねてより悩んでいたテレビ問題も相談していますので、よろしくお願いします!
|