Re: 多頭飼いについて ( No.1 ) |
- 日時: 2010/06/26 07:16
- 名前: りり
- >約2ヵ月後、やせ細った状態で発見され
とすると、三ヶ月くらいかな… うちのミケUと同じくらいの感じがします。
でも、保護していて、行方不明になるというのが、不思議ですが… ともかく見つかって良かったです。
先住猫との相性は、性別、性格、年齢…いろいろ関わって違っているようですよ。
うちのミケTが二歳で、シロを連れてきたときは、受け入れまで一ヶ月かかりました。 また、回想録にそのころのことを書いてみますね。
サビが来たときは、ミケTは、もうマイペースで気にしないみたいでしたが、シロのほうがしばらく怒っていましたね。
でも、サビは、まったく物怖じせず、結構早く、溶けこみました。ただし、サビは、一ヶ月位の月齢で、目やにで目がふさがれており、ケージに入れて隔離し、見えるけれど、さわれないようにしていました。その間一ヶ月くらいかな。
サビがミケUを受け入れたのは、もう二日ほどでしたよ。
まだ一ヶ月だったので、とっても小さくて受け入れしやすかったと思います。
メス同士はうまくいきやすいのですが、繭ちゃんは、性別はどちらですか?
絹ちゃんが、威嚇せずに逃げ回っているなら、大丈夫ですよ。
マイペースを乱されるのがいやなのでしょう。絹ちゃんは、まだ若いので、そのうち、良い遊び相手になると思います。
|
Re: 多頭飼いについて ( No.2 ) |
- 日時: 2010/07/01 20:23
- 名前: ラザ
- りりさん
はい、ちょうど、ミケUちゃんと同じくらいです。 体重は1.1kgです。 まゆは♀です。お絹は元♂。 今はもうちゃっかり仲良くなっていますw
絹が凶暴ですぐ噛み付くのが心配だったのですが、子猫相手だときちんと加減します。 そして、生後すぐ捨てられて、猫らしさが少なかったのに、猫らしさを取り戻してきました。 ありがたい事です。
彼氏は猫の喉鳴らし(ゴロゴロ)を生まれて初めて聞いて感動してましたw
|
Re: 多頭飼いについて ( No.3 ) |
- 日時: 2010/07/02 06:42
- 名前: りり
- まゆちゃんは、小麦ちゃんとも似ていますね。
http://todos.xsrv.jp/1patiomame/todos.cgi?mode=&no=5&p=6
うちのミケTも、生後すぐ捨てられていたようで、モミモミをすることがありませんでした。
今のミケUもサビ猫も、野良とは言え、母乳をしっかり飲んでいたので、丈夫そうです。
でも、耳ダニ駆除中で、明日また病院に行きます。
|
Re: 多頭飼いについて ( No.4 ) |
- 日時: 2010/07/03 18:38
- 名前: ラザ
- ほんとだ!小麦ちゃんと似てますね。
柄のないお絹ばかり見てたので、サバトラ柄が面白くて困りますw
|
Re: 多頭飼いについて ( No.5 ) |
- 日時: 2010/07/03 19:57
- 名前: チョンキンガーデン◆Wf.gXRyk5RQ
- こんばんは。
確かに小麦と似てますが、まあこの柄で同じ色合いですから 
「サバトラ柄」というのですね? 自分は「キジトラ」という柄だと思ってました。
まゆちゃんが健康でなによりです。 小麦はFIV陽性だったので、できるだけ健康状態には意識してます。 今のところ、食事も排泄も問題ないようです。
網戸に小さな虫がいたり、家の前の植え込みにすずめがいたりすると とても小さな声で「ニャー、ニャー」と(正確にはキャッキャッのような音) なきます。 遊びたいのか?捕獲したいのか?
家内曰く、僕が外から網戸の小麦に話しかけても、同じ声でなくそうです。 どうやら虫やすずめと同じくくりのようです。
|
Re: 多頭飼いについて ( No.6 ) |
- 日時: 2010/07/03 21:41
- 名前: りり
- うちのミケTは、生後すぐ捨てられて、人間だけとの生活が長かったので、ちょっと猫バナレしていたところがありました。
それだけに、他の猫より、可愛かったですし、初めて飼った猫でしたし…
他の猫は、甘えると手とか足とか噛んできて、時に痛くて困ることがあります。
ミケTだけは、カミカミしたことがありません。
同胎の子猫たちとも早くに別れたので、猫同士噛み合って遊ぶこと知らなかったのかもしれません。
でも、どこで覚えたのか、かくれんぼ遊びを開発していました。
棚の奥とかに潜んで、しばらくじっとしていたら、ニャーニャー(ここよ、ここよ)と、鬼を呼ぶような感じで、 「あっ、ミケちゃん、みーつけた!」と、のぞき込んで言ってあげると、また嬉しそうに別の場所に隠れに行っていたものでした。
|