Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.11 ) |
- 日時: 2011/08/11 21:23
- 名前: キンちゃん
- >メンテさんと私の間の雰囲気は結構良い感じなのですよ。
失礼いたしました。
すると きっとメンテさんにとっては
女神
のような存在なのでしょう。
根拠なく断言 
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.12 ) |
- 日時: 2011/08/12 05:56
- 名前: 電右衛門
- リリさん
電右衛門は9日(火)より14日(日)まで夏季休暇中 海に山にプール・テント作りに目の回る様な忙しさ 日頃に之だけ働けば 相当財政状態が豊かに成ると 
確たる返事が書きたい為 後日返答させて戴きます
勝手乍 14日まで休ませて戴きます 店主敬白。(こんな張り紙です)
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.13 ) |
- 日時: 2011/08/12 08:12
- 名前: りり
- キンちゃんさん、
あのーーー、女神というより…私は結構お茶目なので ああ書くと、何か素人なのに突っ張って生意気な口を叩いている私が、おかしいじゃないですか? で、それで戸惑っているメンテさんとのやりとりが、ちょっと「おもしろいかな」と… 一つの話題の種です。 キンちゃんさんは、とーーーっても、真面目なんですよね…、こちらも少し気を付けますね。
電右衛門さん、遠いところから朝早くありがとうございます。
番組取得に時間がかかるというのは常識のようです…私が知らなかっただけで…
そのDigaを東京に持って帰って、また東京用にチャンネル合わせをしたら、同じ事が起きました。 番組表がでなくても、そのチャンネルボタンを押せば、何かタイムラグを感じますが、その放送は出てくるのですね。 少ししたら、番組表に2,3時間分、番組表示が増えていました。 地デジは、チャンネルを変えても少し時間がかかることを忘れていて、私は、チャカチャカ、チャンネルを変えて「出ない」と思ってしまったのですね。 また、NHKとBSがすぐ出たことも誤解を生む原因となりました。
衛星放送の受信は、陸の孤島とか離島でも、OKなんですね。
で、こんなページを見つけました。 http://wiki.nezumicky.com/index.php?%C3%CF%A5%C7%A5%B8%C2%D0%BA%F6
>•BSデジタルでの地上派再送信を待つ >電波版陸の孤島対策でこれは対応が決定している >■対応外地域でも、その対応B-CASカードがあれば見れるかも?どうやって入手/登録するかが問題
対象地域用のB-CASカードがあるのかしら? 初期設定の時、郵便番号とか、市外局番とか入れさせるから、それで判別しているのではないの? あと、最近は、携帯電話しか持っていない人がいるけど、そういう方は、近隣の固定電話の局番を覚えておく必要が有るわね。
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.14 ) |
- 日時: 2011/08/14 11:05
- 名前: 電右衛門
- みなさん今日は
海に山にと「我家の夏季特別講習」は無事終了致しました  ”孫帰り ホット一息 けど寂し”
Q 難視聴地域用のB-CASカードがあるのかしら? A ありません 難視聴地域対策用ですからパスワード方式です 東京地域の地デジを衛星波に変換したものですから 天気や地域情報にそぐわないのが泣き所
何故リリさん持参のDiga(Panasonic地デジ録画機)に 難視聴対策衛星放送が受信できたのかは 機器設置のタイムラグ許容範囲内によるものです (NHK衛星放送でも機器設置後 少しの間勧誘表示が出ないのと同じ)
何故パスワード方式にするのか? 地域放送を育てる為の大局的な政治判断では無いかと 電右衛門は考えますが これ以上は解りません
りりさんゑ
あなたの探究心か好奇心と申すのでしょうか 素晴らしいものを持って居られるのに感服しています 電右衛門がこの程度の解説で良ければ何時でも問うて下さい
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.15 ) |
- 日時: 2011/08/14 11:20
- 名前: りり
- あっ、電右衛門さん、お帰りなさい!
>何故リリさん持参のDiga(Panasonic地デジ録画機)に >難視聴対策衛星放送が受信できたのかは
あっ、受信はできないのです。ただし、番組表には出ます。
今までも、BSの番組表なのに、なぜ、地デジの局の番組が出るのか不思議でした。
それは、自宅も先般試した三国も、ケーブルテレビ経由だからかもしれません。
番組表には出ても、実際にそこを選択すると、
この放送は、地デジ難視対策衛星放送です。 利用対象者は、地上デジタルテレビ放送が 難視聴となる地域にお住まいの方です。 詳細はご案内チャンネルをご覧ください。
となって、ご案内チャンネルを見ると 総務省の補助とか社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)がどうの と説明があって 他に対象地区や問い合わせ先などの記事が出るだけです。
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.16 ) |
- 日時: 2011/08/14 14:14
- 名前: 電右衛門
- ハイ 懐も体力もボロボロで帰ってまいりました
平成23年後半も宜しくお願い致します
それではBS放送のパスワード方式を説明します
B−CASカード番号にパスワード方式を掛けてますから 放送側で個別に受信許可選別ができます PC等のパスワード入力方式では無いのに注意して下さい 特定(許可した)B−CAS受信機のみに受信可能な信号を電波に乗せているから できる技術ですが 奥行きが深く使用方法により大問題が発生すると 先読電右衛門は危惧しています
自前BSアンテナ&ケーブルTVモデム使用の方なら BS291か292を受信して戴ければ 有料放送と同じ質問画面が 覗見できますけれど視聴はできません
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.17 ) |
- 日時: 2011/08/14 14:52
- 名前: りり
- そうなんですよね。
あの…
それで、BSの番組表で、その見られない難視聴対策局が出てくるのが、目障りなんですよね。
それは、消えないのかな?
今ちょっと設定を見直しているのですが、できていない…
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.18 ) |
- 日時: 2011/08/14 16:25
- 名前: 電右衛門
- Q BSの番組表で、その見られない難視聴対策局が出てくるのが、目障りなんですよね。消えないのかな?
A 消えます
・先ず使用説明書にて番組表表示を探すか 下記アドレスにて特定機種を探し番組表選択を選ぶ
https://sec.panasonic.jp/support/sec-cgi-bin/gnavi/select.cgi
・それも面倒な場合は少し不確実ですが 1 選択機種にてBSを受信する 2 番組表を表示する 3 サブメニューを押す 4 サブメニュー3段目 表示内容を”すべて”から”設定チャンネル”に変更する 5 以上の事からBS設定チャンネルが正しくなければいけません
・それでもダメな場合 面倒でも取扱説明書に書いている Panasonicサポートセンターへ電話下さい
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.19 ) |
- 日時: 2011/08/14 16:45
- 名前: りり
- あっ、消えましたーーー
すみません、説明書、しまい込んでしまっていて
電右衛門さんが書いてくださった 1 選択機種にてBSを受信する 2 番組表を表示する 3 サブメニューを押す 4 サブメニュー3段目 表示内容を”すべて”から”設定チャンネル”に変更する
では、残ってしまったのですが、これを参考に
サブメニューではなく、
メニューから設定する→選局対象を全てではなく、「設定チャンネル」にしたら、消えましたーーー これで、確実に、見られるBSチャンネルだけになりましたーーー ここの選局対象がおおもとなのかな?
番組表を見ているとき、難視聴対策局は、地デジ風なので、「えっ、番組表、BSじゃなかった?」 と、迷わされていたのですよね。
御指南ありがとうございました。
|
Re: 当世通信・放送事業サービス事情 ( No.20 ) |
- 日時: 2020/06/01 02:27
- 名前: 久保由子
- 大会
|