Re: Paypalの利用について ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/06 22:36
- 名前: くりくり
- 今晩は
俺がネットで決済するとはきはpaypalかカードを使います。
例えば何か買う場合
支払いの流れは
販売元→paypal→カード 販売元→カード
なにかしら販売元にメアドとかの個人情報を提供することになりますが(適当にかいてます)、 支払いに関して特にカードとか海外はこわくありませんか?
そんなときに変わりに支払ってくれるのがpaypalです。 支払いのときは大体paypalに登録したメアドとパスワードで支払いができます。 またpaypalを経由すればトラブルがあったときに対応してくれるみたいです。 superweibu.netの証明書を買うときpaypalを利用しました。 こんなメールがきます。
株式会社ニジモへの\972 JPYのお支払いが完了しました (詳細: osaka.tatsuo@nijimo.jp)
お取引に問題がある場合 問題解決センターに異議を提出するには、取引日から 45日以内に行ってください。
ご質問がある場合ヘルプセンターをご利用ください。アドレスは、www.paypal.com/jp/helpです。
認証を実行 - 銀行口座から支払うと、PayPalアカウントから送られた未承認の支払いに対して 100%の保護を受けられます。ログインして、名前の下の[認証を実行する]リンクをクリックしてください。
PayPalは、売り手に代わって、買い手からの支払いを受け取ります。売り手は、PayPalが買い手から支払いを受け取った時点で、買い手が当該金額をさらに支払う義務を負わないことに同意します。
このメールへの返信はご遠慮ください。このメールボックスはモニターされていませんので、お問い合わせにはご利用いただけません。サポートを必要とされる場合には、PayPalアカウントにログインし、各ページ右上の[ヘルプ]をクリックしてください。
HTML形式ではなく、テキスト形式でメールを受け取っていただくこともできます。「通知」の設定を変更するには、アカウントにログインし、「個人設定」を開いて[設定]をクリックします。
Copyright © 1999-2014 PayPal. All rights reserved.
消費者の皆様へのご注意 - PayPal Pte. Ltdはシンガポール法人です。PayPal Pte. Ltdは、資金移動業の役務提供を行う資金移動業者として日本国金融庁に登録されています。
PayPalメールID PP120 - 38e7734e8ff1
 |
Re: Paypalの利用について ( No.2 ) |
- 日時: 2014/12/07 09:13
- 名前: りり
- くりくりさん、詳しくありがとうございます。実際に使っている方の体験談をうかがえると安心です。
PayPalが間に入って、より安心なんですね。
こちらにも http://www.digi-joho.com/ja/kaigai-business/141-paypal.html >ペイパルを使った支払いでは、受け取り側にクレジットカード情報は渡らないため、支払い側は安心して送金手続きができます。
とありました。
海外のオークションで、のみの市にでているようなもので興味あるものがあったので、PayPalアカウントも、今後何かで利用できるかもしれませんね。
外国の銀行だと、直接PayPalアカウントに入出金できるようなのですが、日本だとクレジットカードで入金、銀行口座にお金を移すには、5万円以上で無いと手数料がかかるとかで、日本での普及が今ひとつのような記事を読みました。
もしかしたら、輸入品を日本のショップで高く買うより、海外からの個人購入が安く付くことも出てくるかも?
|
Re: Paypalの利用について ( No.3 ) |
- 日時: 2014/12/07 12:19
- 名前: ばなな缶
- えぇ、paypalは主に個人向けの通貨変換サービスですからね。
海外の中古品や、部品を買ったりするには必ず必用とされるサービスです。
私はebayで利用しましたが、特に大きな問題はありませんでした。 しかし、sonyやgoogleなどと同じアカウント情報にするのは、あまりお勧めできません。 独立したアカウントを作る事を、お勧めします。
独立したアカウントを持たなかった私は、 sony情報流失でアカウントを凍結することになりましたorz
|
Re: Paypalの利用について ( No.4 ) |
- 日時: 2014/12/07 14:19
- 名前: o6asan
- PayPal は使ったことがありません。
使おうと思った矢先に,情報流出騒ぎがありまして,やめてしまいました。いつだったか記憶が定かでないので, ネットで調べて期日を載せようと思ったら,結構いろいろあるようで,私の判断の原因になったのがいつのか 分かりませんでした 。 ばなな缶さんがお書きのように,使う場合は,独立のアカウントとそれ用のパスワードにしたほうがよさそうです。
大昔(多分2000年代初め)は,国際郵便為替でソフトを買ったこともあって(仕事関係だったもんで,紙の書類が必要だった), 便利な世の中になったものだと思いますが,PayPal は確かいまだに日本には正式上陸してませんよね。 くりくりさんの >>1 からみても,日本へのサービスをやっているのは,いまだにシンガポールのようです。
個人への寄付は PayPal が便利そうですが,この間,結構大手に恒例の寄付をしようと思ったら,「日本と シンガポールから PayPal を経由した寄付は、それぞれ当該国内の規制により処理できなくなったことに ご注意ください。」というのが,目に入りました。私の場合は,もともと PayPal を使っていないので, 関係ないんですが,今年,国内の法律がまた何か変わったんですかね。最近は,買い物というと, amazon くらいなので, PayPal の必要性を感じていなかったんですが,こういう件にも気を付けておかないといけませんね。
ところで,昔使ってみようとしたときとっても使いにくかった日本語ページは,進化していますか。 前は,メインのページ以外は日本語がなかったりという状態だったのですが。
|
Re: Paypalの利用について ( No.5 ) |
- 日時: 2014/12/08 06:51
- 名前: りり
- ちょっと見た範囲では、いろいろ日本語化が進んでいて、トラブルがあったときも大丈夫そうです。
メリット・デメリット http://www.gogo-paypal.com/opposite.html
結局、ネットで決済するいろいろな方法と同じ程度のデメリットなのかな。
トラブル対応 http://travelhack.jp/2013/03/20/paypal/
|
Re: Paypalの利用について ( No.6 ) |
- 日時: 2014/12/08 09:18
- 名前: くりくり
- おはようございます。
メリットデメリット読みましたが、 クレジットカードも同じみたいですね。 クレジットカードをつかわないようにして コンビニから入金もpapalはできたような? 間違いなく言えることはクレジットカードでトラブルがおきると数年は苦労するかも? 社長がうちのサーバーの支払いで決済できなかったとかまたいってましたらからね。
|
Re: Paypalの利用について ( No.7 ) |
- 日時: 2014/12/09 22:13
- 名前: MIKI
- 全く参考にならないですが使用履歴
MLで知り合ったアメリカ在住日本人に、不要になったWIN95で動いていたパソコンを譲ってもらうときに使ったと思います。 https://yt.com/ml/lists/n/middle.html 相手が英語堪能なので、サイトの翻訳は相手任せ。 クレジット会社の請求金額に「OK」するだけでした。
到着したとき、記憶媒体に「デジタルテープドライブ(DAT)」が取り付けられていたので、珍しく思いました。
|
Re: Paypalの利用について ( No.8 ) |
- 日時: 2014/12/10 07:26
- 名前: りり
- あらっーーー
アメリカから送ると、送料が大変ではないですか?
|
Re: Paypalの利用について ( No.9 ) |
- 日時: 2014/12/18 09:01
- 名前: くりくり
- おはようございます。
海外の支払いというかネットの支払いでトラブルに遭遇しています。 paypalが使えない場合も多くクレジットカード決済をしていましたが Vプリカの決済に変更しました。 コンビニでやネットで簡単に購入できるし購入以上のお金はつかえません。 セキュリティロックをかければ支払い拒否できます。 またクレジットカードと違い色々と複雑な手続きがいらないのが魅力です。
paypalより使い勝手がいいのではないのでしょうか?
|
Re: Paypalの利用について ( No.10 ) |
- 日時: 2015/01/15 07:50
- 名前: りり
- くりくりさんのブログに書かれていましたね…
海外クレジットカード決済は、要注意ですね…
Vプリカですね。どんなものか、ちょっと調べてみたいと思います。
|