Re: Quick Homepage Makerで、始める!ホームページ制作(準備編) ( No.21 ) |
- 日時: 2013/11/17 17:46
- 名前: りり
- >もう1つの原因は、FFFTP が、時々止まった様に成りここでエラーを起こすのかも
FFFTPは、最新版ですか? 私も以前そうでしたが、最新版にしてから、なかなか安定しています。
>バージョンアップ分はよく見るとファイル数が少し多いいです >プラグインも、1つ増えていました
あっ、そうでしたか、随分細かくご覧になりましたね。
本体ZIPだけのダウンロードでも動くけど、バージョンアップ版で上書きしたほうが良いとはっきりしましたね。
あと、似たようなこと、解凍での破損は、たまに起こるようで、もう一度ダウンロードし解凍、入れ直したらOKだったという話も聞いたことがあります。今回たまたまアップ版で補完されたのですが、アップ版にもない部分だったら、サッサと一から入れ直しの方が手早いかもしれません。
>>『設定ファイル qhm.ini.php に書き込めません。qhm.ini.phpに書き込み権限(666)を設定して下さい。』
>これ、todos3d で、出たので昨夜 666 に、直しました
そうだと思いました。FTPで見せていただいたら、そうなっていたので。
>あと、言えることは、777 を修正し QHM に入れる様になると、666 は、あまり考えなくても良いです
そうなんですよね。やはり同じように思われましたか。777にしたら、qhm.ini.phpを666にする以外はあまり言ってこないんですよね。
>制定→ファイル権限設定 を、選択すると、下図の様に直すところを知らせてくれます
なるほどーーー、そこは、見ていませんでした。 今、私のほうも見たら、
以下のファイルは、QHMによって利用するにも関わらず、書き込みができません。 FTPソフトなどを使って、書き込みを権限を設定して下さい ・cacheqhm/. ・qhm_access.ini.txt ・qhm_users.ini.txt
それで、ぱそ吉さんの・qhm_access.ini.txt、・qhm_users.ini.txtも666になっていたのですね。
バージョンアップも早いですし、古い情報は、当てはまらないこともあるということを心しておく必要がありますね。
>Xdomainサーバーで QHM を、使って見る とか
Xdomainは、すでにJuneさんがいれてくださったので、TODOSのサーバと同じ仕様と思われます。 QHM以外にも利用範囲が広いので、juneさんにもご協力いただいて、Xdomain活用みたいなスレッドにしたら良いかなと思います。
ただし、今、http://lily.todos.ne.jp/index.phpのファイル権限設定を見たら、
Webサーバーのみ書き込み可能の項目で
PHPの仕様上、PHPプログラムが作成したファイルは、webサーバー(apache)のみが、書き込み可能のファイルが作成されます。 使う上で問題はありませんが、削除できないファイルなどがある場合は、権限変更を実行することで、削除や変更、FTPによる上書きが可能になります。
ということで、・attach ・backup ・cache ・counter ・diff ・wiki ・diff 内のファイルがズラリ!
あと、・qhm.ini.php ・qhm_access.ini.txt ・qhm_users.ini.txt の三つが出てきました。
こちらは、webサーバー(apache)が書き込み可能なので、下の権限変更を実行するをクリックすると、自動的にその場でやってくれるようです。
ぱそ吉さんも、todosのほうのQHMで、見てみてください。
これは、なかなか良くできていますねーーー至れり尽くせりというか、感心します。
 |
Re: Quick Homepage Makerで、始める!ホームページ制作(準備編) ( No.22 ) |
- 日時: 2013/11/17 21:40
- 名前: ぱそ吉
- >FFFTPは、最新版ですか?
バージョンは、1.98g ですので、最新だと思いますよ
>下の権限変更を実行するをクリックすると、自動的にその場でやってくれるようです。
同じ事をしていますね 私も、pasokiti33 の方は、それで直しました
ほんと、良く出来ています
|