Re: ホームページビルダーを使うとき ( No.1 ) |
- 日時: 2008/12/25 01:14
- 名前: ごご。
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- あ。ここ、今まで気がつきませんでした。
質問いいですか?ホームページビルダーは、IBMのホームページビルダーで いいんですよね。これに関しての質問をさせていただいていいんでしょうか? あにちゃんと、いっしょにお勉強していきたいので、よろしくお願い申し上げます。
|
Re: ホームページビルダーを使うとき ( No.2 ) |
- 日時: 2008/12/25 06:20
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=6
- はい。どうぞ。
私もビルダーはたまに使うだけなのですが、ご質問があれば、こちらの知識も確実になるので、歓迎です。
TODOSのトップページは、もう凄い細かいテーブルで、色分けなどしているので、そのときは、ビルダーである程度作ってから、修正しました。
ビルダーは、セルの結合がやりやすいです。
|
Re: ホームページビルダーを使うとき ( No.3 ) |
- 日時: 2008/12/25 14:48
- 名前: ごご。
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- あ。そうなんですか。セルの結合って、それぞれのセルの中に、画像や文章が入ってても結合できる
もんなんでしょうか?
|
Re: ホームページビルダーを使うとき・セルの結合 ( No.4 ) |
- 日時: 2008/12/25 21:58
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=11
- エクセルでやるのと、似たような感じだと思います。
結合したら、上とか左のセルに入っていたものが、結合されたセル内に大きくなるかと。
ですから、消えるセル内の文章などは、どこかにコピーしておかないといけないでしょうね。
|
Re: ホームページビルダーを使うとき ( No.5 ) |
- 日時: 2010/01/05 22:44
- 名前: りり
- こちらで、o6asanさんから、あにどるさんが使っているホームページビルダーの日記ツール関係でご質問がありました。その部分は、こちらに移動させていただきます。
http://todos.xsrv.jp/22patiohp/todos.cgi?no=20
ビルダーの仕様に詳しい方にお聞きしたいのですが, http://anidoru.web.fc2.com/Fridaydiary1.html このページには,12月25日,12月24日,12月18日,12月12日,11月6日,10月30日分の日記の記載が あります。このソースに id="HPB_DIARY_DATE" というのが,日数分つまり6回出てきます。 いま,あにどるさんはこれを参照などに使っていないから大丈夫なんですが,同一ページに, 同一名のidが複数あるのは問題ですよね。ビルダーで,これを避ける簡単な方法はあるんですか。 ----------------------------------------------------------------- ところで,どうしてこんな細かいことに気づいたかというと,Xenuxenu's link sleuthにかけたら 注意が出たんです。人様のサイトに勝手にリンクチェッカーをかけるのはどうかと思いますが, 今回は,特別にお許しいただいて。
Xenuxenu's link sleuthは,日本語化されていないのがちょっと不便ですが,JavaScriptや動的Webにも 対応していて便利ですよ。 http://home.snafu.de/tilman/xenulink.html からダウンロードできます。現在のバージョンは1.3.5です。 サイト運営をしていると,リンク切れチェックって,結構大変ですよね。私は,仕事でサイトを再構築した ときに拡張子をphpにして,中にincludeなどを使ったら,それまでお世話になっていた日本語のソフトが 使えなくなり,ググリまわりました。そのときからお世話になっています。お試しください。 古いバージョンの使い方が,下記にあります。現バージョンは,さらに改良されているようです。 http://coliss.com/articles/build-websites/verification/262.html
ビルダーの日記ツールは、結構昔のバージョンから付いているようなのですが、あまり使われている方は、いらっしゃらないみたいですが…常駐員の皆様、どうでしょう?
私もあにどるさんが使いたいというので、ちょっと試しに使っただけです。
まあ、急ぐことでもないので、おいおい、何かそういうクセが分かったら、書いていきたいと思います。
では、皆様、その関係は、こちらでお願いいたします。
あにどるさんは、まずは、サイト構成の大きな所を決めていっていただいて、細かいところは、今のところ、気にしないでくださいねーーー
 |
Re: ホームページビルダーを使うとき ( No.6 ) |
- 日時: 2010/01/05 22:58
- 名前: o6asan
- りりさん,了解しました。
ビルダーって,結構昔からあるソフトですけど,初期には作られるHTMLにめげて‐自動生成なのである程度は 仕方ないのですが,なにしろ,余分なものがくっつくので‐それ以来すっかりご無沙汰です。
こういう時代になって,たまに聞かれると困ります。バージョンなんかでも差があるんでしょうし。
|
Re: ホームページビルダーを使うとき・どこでも配置モード ( No.7 ) |
- 日時: 2010/01/05 23:01
- 名前: りり
- ちょっと並行して別話題ですが、ホームページビルダーのクセと言ったら、
いの一番に「どこでも配置モード問題」と思います。
あにどるさんは、最初から通常モードで、頑張って表でレイアウトされていましたが、ホームページビルダーには、ワープロ感覚で、好きなところに好きな画像や文字を入れていけるどこでも配置モードというのがあります。 これは、最初の取りかかりは良いのですが、あとあと行き詰まります。
それに一度どこでも配置モードで作ったものは、決して通常モードに変換できないのです。
どこでも配置モードについては、以前、ご支援していた方に、ご説明したことがあります。 http://todos.xsrv.jp/22patiohp/todos.cgi?mode=&no=2&p=13
この13ページと12ページをお読みになると、どこでも配置問題がいくらか分かるかと思います。
どこでも配置モードは、縦横の位置を絶対的な数値で決めますから、センタリング・中央配置ということが絶対できません。
それで、解像度などでも変わってきますが、どうしても画面上で左に偏った感じに見えたり、収まりが悪くなると思います。
|
Re: ホームページビルダーを使うとき ( No.8 ) |
- 日時: 2010/01/06 07:56
- 名前: りり
- o6asanさん、どうもありがとうございます。
o6asanさんは、話題が豊富で、いろいろ出てきますねーーー
Xenuxenu's link sleuthも、詳しいところは、それ単独でのスレッドにすると良いかもしれませんね。
今までにも、スレッドの移行とか何度か行ってきました。私も、試行錯誤の結果、あとあとの参照には、こうすると良いなと、ようやく筋が見えたところです。
o6asanさんには、思いついたら、どしどしお書き込みいただきたいと思います。 私の方で、気づいたら、今回のように早めに移動させていただくかもしれません。
もしかしたら、一つのことから派生して、何かの話題を思いついたら、この部分はこちらで詳しくと添えて、別スレッドにされると良いかもしれません。 新規スレッドにすると、タイトル一覧から、その話題の所在が分かりやすくなります。
ということで、スレッドの行き来有り…ということを意識されると、うまくいくかな…とか思います。
これまでも、一つのスレッドに、いろいろごちゃまぜというところは、多々あります。今年は、そのあたり、私も意識していきたいと思います。
皆様も、こうした方が…というご意見があれば、こちらにどしどしお書き込みくださいね。 http://todos.xsrv.jp/2patioweb/todos.cgi?no=1
|