Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.11 ) |
- 日時: 2008/12/21 09:09
- 名前: ごご。
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- おはようございます。
はるかさん。naoyukiさん。お二人のコメントで、なんとなくですが、 パーミッションの内容や、重要性がわかってきました。ちょっと質問させていただきたいのですが、 適切な言葉が見つかりませんので、もうすこしコメント熟読させていただきます。
はるかさん。すこし確認了解いただきたい事項があります。 50代のカラオケ部屋HPのサイトの構築は、私のパソコンの、ローカルサイトで作ってます。
紙copiに取り込んだページは、下の図のようにファイル名も、htmlソースの中のリンクも、 みんな、自動生成で日本語になってます。これでは使えないので、リンクをやりかえるために イメージ画像やリンクファイルのフォルダ名や、htmlソースのリンク文字の書き換えなどの 一括自動変換をドリィームウエーバー(これが正しいソフトの呼び方だそうで)で行ってます。 (HPビルダーは一部できません)
そのために、あっちこっちと、フォルダの中をいじるので、操作ミス、勘違い、誤動作などで ローカルサイトがハチャメチャになることが多々あります。 また、ローカルサイトでブラウザ確認では、動かない(リンクが正確にされてるかどうか確認できない) ページもあり、そういう事情で、テスト的にサクラインターネットにアップして、リンクの確認をやってます。
自分のレンタルサーバーを持っていながら、りりさんのサブドメインをお借りするのも、どうかな?と 思いました。そして、サクラインターネットでアップしてるファイルは、あくまで、テスト確認用で、 中身がオープンですが、そこで、50代のカラオケ部屋のサイトを構築してるわけではありません。
初歩的なリンクミスのあるファイルを、TODOSのあにちゃんのサイトへアップして、マイナーなことで りりさんやはるかさんのお手を煩わしてもいけません。自分で、きちっとできるところは間違いなく やっていって、お二人には、それからのアドバイスをお願いしたいと思います。 なんせ、来年2月と期日が切羽詰ってますし、これ以後、掲示板のアップもありますので、 混乱は避けたいところです。
サイトの構築確認は、TODOSでお借りしてる、あにちゃんのサイトを見ていただきたいと思います。 また、私の作業スペースを、りりさんのサブドメインにお借りするのは、うれしいですが、 時には、あにちゃんのサブドメインの中とまったく同じものが、私のスペースにもあることになり、 効率が悪くないですか?無駄な容量を使わせていただくことになりますが。
私としては、りりさんのサイトに私の作業ページを作っていただいて、私がやってる作業を逐一、 見ていただいて、私の癖やHP作成にアドバイスをいただけたら、このうえないことです。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.12 ) |
- 日時: 2008/12/21 11:57
- 名前: はるか
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- 紙copi、ドリィームウエーバー、HPビルダーなどソフトを使うのも大変のようですね。
私の場合ソフト技術は皆無に等しいです。自動生成されたソースを修正するなどとてもできません。 ある人からワードで作ったファイルをHTMLに自動変換させて出来たページを改造してくれと頼まれたことがありますがソースを見たとたん気が狂いそうになりました。 英語を勉強していたのならまだしも私の時代は英語は敵国語でタブーとされていたものです。 http://todos.xsrv.jp/haru 私のTODOSのインデックスですが、ツールバーの表示をクリックして「ソース」を出して見てください。 これが手作りのソースです、手作りといってもスクリプトなどは他のサイトのコピーですが。 ページが単純なせいもありますが余分のものは極力省いています。 これだったら跡から改造するにも簡単だと思いませんか。
ではあなたのソフトを使ってごごさん流の方法で、このページそっくりのミラーページを作っていただけませんか。 できたらあなたの桜インターネットでもupしてURLを教えてください。 それからTODOSスペースですがりりさんの承諾を得て私のものを共同で使うようにしても良いですが、 私は他に桜インターネットも含めて数個のサーバを使っていますのでTODOSはお互いのスキル向上の目的にしたく思います。効率の問題は目的が達成してら削除で対処できますよ。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.13 ) |
- 日時: 2008/12/21 13:36
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- では、みんなでテスト用にするフォルダーとアカウントを作成します。
http://todos.xsrv.jp/test/
アカウントとパスワードは、追ってメーリングリストでお知らせします。
メーリングリストに登録されていないで、ご希望の方は、お問い合わせください。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.14 ) |
- 日時: 2008/12/21 17:46
- 名前: ごご。
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- はるかさん。。すっきりしたhtmlで、感嘆してます。
私は、タグは全く打てません。はるかさんのソースを見て、マーキーが使ってあるとか? divが使ってあるとか、くらいしか理解できません。
体験版のドリィームウェーバーCS3のソフトを使っても、はるかさんのミラーサイトは 100年かかっても(あたしは、ホグワーツ魔法魔術学校出身ではありません。入学登録はしましたが。) あたしには作れません。そんな実力も技術も持ち合わせておりません。申し訳ないです。
私は、HP作成には興味はありません。パソコンをいじるお勉強の一環として どういうものか知っておけば役に経つこともあるでしょう〜って、程度です。
このたびの、コミュニティの移行は降ってわいたようなことで、たまたま、あにちゃんが 管理する部屋のメンバーで、仲が良かったので、白羽の矢が当たったもので、特別な思いがあって (パソコンをいじるっていう興味くらいのことで)やってることじゃありません。 亡くなられたキヨ先生の思い出を残したいという、あにちゃんの気持ちに応えるためだけの思いからです。
あの部屋で、なんとなく、コミュのソースが読めるのは、あたしだけみたいなことでしたから。
HPは好きじゃないんです。すいません。それに今は、持病と闘いながらのパソコンなので、 気持ち的にも余裕がありません。 きつい言い方がありましたらごめんなさい。
ここで、いろんな知識を得るのは、うれしいですし、教えていただけるのは、 ありがたいことだと思ってます。 何度も申しあげますが、今は時間がないんです。来年2月には、確実にコミュは閉鎖されて、 メンバーは行き場所を失い、パソコンをや〜めた〜って言う人も出てくる可能性もあるんです。
今は、HPのソースの作り方よりも、移管の方が大事なんです。申し訳ないですが。そのためにも、りりさんやはるかさんのお知恵を拝借して、確実に出来ることからやっていきたいんです。
あにちゃん、ひとりには、この移管は、荷が重すぎますし、りりさん、はるかさんが全面的に 「まかせなさい、コミュニティの移管とHP構築は、来年2月の完成を目指して、全部面倒みましょ〜」って言ってくださるなら、有料でもいいですから(金額にもよりますが)、お任せしたいです。 ←これ、ホンネです。
htmlの内容に関しては、はるかさんが作られたソースが、絶対に良いと思います。 コミュニティのページのソースをそのまま、ドリィームウェーバーで加工した物なんか みられたもんでないということも、わかってます。
後々のためにも、きちんとしたHPを作りなさいという、教えは、よくわかってるんですが。。 ここは、目をつぶっていただいて、時間との競争で、頑張っているあにちゃんと私に 協力していただきたいです。甘えてすいません。
 |
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.15 ) |
- 日時: 2008/12/21 18:21
- 名前: はるか
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=10
ごごさんこんにちわ。 お返事の場所を内容からして、テスト板の新スレットに移します。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.16 ) |
- 日時: 2008/12/22 06:15
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- No.10への返信です。
少し時間が開いてしまい、大変失礼いたしました。
> 専門的見地から補填ありがとうございます。
いえいえ、大変分かりにくい文書で、申し訳ございません。
> オーナーとはFFFTPをセットしたユーザーIDとなるのでしょうか。
FFFTPの設定で「ユーザー名」の所にセットしたユーザーIDという認識で結構です。
> ここTODOSはりりさんに提供いただいているサーバなので > サブオーナなのですがIDのところにセットしたのはメールアドレス > で所有者にも同じ様なものが見られました。
メールアドレスの形式に似ていますが、メールアドレスであるとは限りません。 (もしかしたら、メールアドレスも兼ねているのかもしれません…)
Unix OSにはサブオーナーという概念はありません (rootユーザー(管理者) or 一般ユーザー の2種類しかありません)ので、 あくまで便宜上、〜@todos.xsrv.jpというユーザーIDを割り当てているようです。
> またグループのところですがどこかのサイトで見たようなのですが。 > 普通は 0にして705と設定したら良いと習いました。
レンタルサーバーでは後述のようなグループを作る意味は特にありませんので、 1ユーザー:1グループ もしくは 全ユーザー:1グループ に なっていることが多いです。
もし後者であった場合は、グループに権限を与えることが危険となりますので、 真ん中は常に0にすることを推奨されているのだと思います。
> グルーフをセットするのはどんな時でしょうか。
たとえば大学(や企業)なんかだと、 同じ学部(や部署)の人を同じグループに割り当てる運用をすると思います。
もしかしたら、TODOSのサーバーでは〜@todos.xsrv.jpのユーザー全員が 1グループになっているかも知れませんが、僕には分かりません。
追記(訂正): コマンドライン版FTPにて調べたところ、 〜@todos.xsrv.jpのユーザーは todos グループになっているようです。
前述の話は、他のレンタルサーバーを使用した経験で記述したとご理解願います。
> もう一つ質問します。仮に「その他」は書き込み不可と設定すべきものを > 間違って書き込みできるようにした場合、書き替えしたファイルを > パスワードも知らず、FFFTP権限もないひとがどのようにupできるのでしょうか。
レンタルサーバーでは多数の人が1台のサーバーを共用しているので、 他の人のディレクトリでも、もし権限が付与されていれば、 読み取りや書き込みができてしまいます。
…と書いてから実際の動作を確認したところ、 TODOSのサーバーでは自分のホームディレクトリより上には移動できない 設定になっていますね。では、大丈夫です。
ただし、レンタルサーバーには、全ユーザーのディレクトリが /home/ ディレクトリ配下にぶら下がっていて 他のユーザーのディレクトリにも(権限があれば)移動できてしまう 設定になっている所も結構あります。
> また、実行と upとは意味が異なりますか。
仰りたいことがよく分かりませんが… CGIファイル(.cgi)には実行権限を付けないと動作しません。
また、さくらインターネットのレンタルサーバーでは、 PHPファイル(.php)もCGIとして実行されるようになっています。
> 素人の質問でごめんなさい。
いえいえ、こちらこそ、文章が下手くそで、恐れ入ります。
 |
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.17 ) |
- 日時: 2008/12/22 06:35
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- Naoyukiさん、いつもいろいろお教えくださりありがとうございます。
ごご。さんは、とても真面目で責任感が強く、義理人情に熱い方だなーと思います。
私は、明確に分からないことでも、まー、そういうものかーーーと、結構適当に何でもやってしまいます。 人に尋ねられて、自分で何とか分かってくるというのが、実情です。 今度、レンタルサーバ選びにもまとめていこうと思うのですが、ここのXseverの仕組みは、なかなか面白いです。 さくらサーバの方が、お手頃料金で、部分的にはサービスの良いところもあるのですが、まず、Xseverの売りは、サブドメイン無制限ということと、それに伴って、FTPアカウント発行無制限ということです。
さくらでは、FTPアカウントの複数発行はできないようです。
こういう大勢でいろいろ使うには、Xseverは、ぴったりのシステムかもしれません。
発行するFTPアカウントは、〜@todos.xsrv.jpの名前にするように規定されています。 それがグループなのですかね?
>TODOSのサーバーでは自分のホームディレクトリより上には移動できない >設定になっていますね。
そうなんです。FTPアカウントのとき、フォルダーを指定するのですが、それ以上には動けず、そのアカウントだと、直にそのフォルダーが出てきます。
また、アカウントを設定すると、こちらで作成しなくても、その名前のフォルダーが自動的にできています。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.18 ) |
- 日時: 2008/12/22 06:38
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- また、ここは、実際にAlbumFacotryを使用することになったら、それに関わって、使っていきましょうね。
CGI関連は、またいずれまとめたスレッドを立てたいと思います。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.19 ) |
- 日時: 2008/12/22 09:39
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- > Naoyukiさん、いつもいろいろお教えくださりありがとうございます。
いえいえ、具体的なお手伝いができず、恐れ入ります。 _(._.)_
> ここのXseverの仕組みは、なかなか面白いです。
そうですね〜 一般的なレンタルサーバーとは一線を画してますね〜 
お陰様で、一般的なレンタルサーバーを意識していったん記述した解説を、 書き直す羽目になりましたが… (^^;
> 発行するFTPアカウントは、〜@todos.xsrv.jpの名前にするように規定されています。 > それがグループなのですかね?
いいえ、No.16でも書いた通り、便宜的にその名前にしているだけのことです。
グループの情報はFFFTPでは表示されないのですが、 コマンドライン版のFTPでは「ls -l」コマンドにて
drwxr-xr-x 2 nao@todos.xsrv.jp todos 4096 Nov 11 20:45 . drwxr-xr-x 2 nao@todos.xsrv.jp todos 4096 Nov 11 20:45 .. -rw-r--r-- 1 nao@todos.xsrv.jp todos 196 Nov 10 19:30 index.html -rw-r--r-- 1 nao@todos.xsrv.jp todos 24 Nov 11 20:45 info.php
のように表示されました。(4番目のカラムの「todos」がそうです。)
>>No.18 了解です。
このスレッドにてパーミッションの話題になったのでレスしましたが、 よりふさわしいスレッドがございましたら移動願います。
|
Re: 撮影データー整理型アルバム掲示板・AlbumFacotry ( No.20 ) |
- 日時: 2008/12/25 15:06
- 名前: ごご。
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patiohp/read.cgi?no=9
- Xseverのサブドメイン無制限とか、ftpアカウントの複数発行って、大勢が使う?ってほかに
具体的に、どういうときに利用価値があるんでしょうか?
私がサクラインターネットに申し込んだのは、選んだわけじゃなくて、サービスがよさそうに見えた^^!! からだけの理由です。無料レンタルサイトを使ってましたが、すぐ容量がいっぱいになって、次々アカウントをとっても、一長一短で、ガラクタ置き場化してたので、もうすこし、まとまった容量のサイトがあったら ってことでした。無料のところは、規約に反してた使い方をしてるので、うしろめたいところもあって。。 サクラインターネットは、中身が丸見えで、他の人の、ところまで見えてしまうので、これでいいのかなぁ?なんて、思いながらも、見られて困るもの置いてないし〜。。 私の知り合いは、サイトの中を見れるって事も知らない人も多いので。。 このたび、indexhtmlを置いたら、中身が見れないのね。。って、初めてここで教わりました。 無料レンタルサイトは、indextmlが、無いとページが見つかりません って出て、中身は 見れませんから、それが普通だと思ってました。
サーバーの使い方は、HPをやらないと、わからないですね。
|