Re: WordPressの不具合解消法 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/08/15 22:29
- 名前: りり
- データベースエラーの場合、データベースのエクスポート、インポートを繰り返して直ったというような例も見かけたので、試してみました。
エクスポートはできるのですが、その同じものをインポートしようとしてエラーになるのです。 そのエラーの時、パスワードが適合しないというような表示が出ました。
次は、wp-config.phpの確認です。o6asanさんが別の所で、wp-config.phpをメモ帳で書いてしまって失敗したということを書かれていましたね。
wp-config.phpには、もともと // 注意: // Windows の "メモ帳" でこのファイルを編集しないでください ! // 問題なく使えるテキストエディタ // (http://wpdocs.sourceforge.jp/Codex:%E8%AB%87%E8%A9%B1%E5%AE%A4 参照) // を使用し必ず UTF-8 の BOM なし (UTF-8N) で保存してください。
という注意書きがあります。
私の場合は、いつもTeraPadを使っていたので、そこは良かったのですが
どうも、MySQL のパスワードを変えてしまったようなのです。
というのは、やはり、もう一つのWordPressを入れたときに、既存のデータベースのパスワードが分からなくなって、うっかり他のパスワードに変えてしまったようなのですね。
特に、レンタルサーバの自動インストールでWordPressを入れると、先に決めておいたデータベース名、ユーザー名、パスワードで、自動的に対応するwp-config.phpが生成されます。 簡便なのですが、自分でwp-config.phpを編集する必要が無いので、大事なwp-config.phpに対して、無頓着になりやすいです。 で、まずは、データベースのパスワードとwp-config.phpの記述をそろえました。 これには、こちらの事例がヒントになりました。 http://showmo.net/pc/web/wordpress/http-500%E5%86%85%E9%83%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/4100.html >wp-config.php のパスワードを、昨夜変更したパスワードに修正し、アップロードしたところ、無事にサイトが見られるようになった。
かなり期待したのですが、それでも症状は直らない…
で、phpMyAdminが使えることから、もう一度、該当データベースを出して、眺めていました。
すると、二つの項目において、オーバーヘッドに数値が入っている…
オーバーヘッドって、何?
ということで、調べたら、私と同じような症例が出ていました。 http://www.tsunematsu.cc/2009/10/31/2635/ http://blog.ko31.com/201105/optimize-mysql-wordpress/
phpMyAdminで作業することは、全然知識もなく手探り状態でしたが、最適化や修復などを試してみました。
 |
Re: WordPressの不具合解消法 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/08/15 22:48
- 名前: りり
- すると、全くどのページも出なかったのに、ログイン画面に入れたのですね。
一つ、前進です。嬉しくてワクワクしてきました。
でも…管理者のハースワードで入れない…そこは、ログインを受け付けるのですが、本当に何もメッセージのない真っ白画面になるのです。
手詰まりですが、ユーザー登録はできるので、新しいユーザーでを登録してみました。 成功です。そのユーザーで編集・投稿画面に入ることはできました。
でも、トップページは、やはり真っ白です。管理者でないので、ダッシュボードは、テーマなどおおもとの編集メニューはありません…
ところが、新規ユーザーを一つ入れたら、どこかのエラーが回復されたのか、そのあと、管理ユーザーで入れるようになったのです!
で、テーマを入れ替えようとするのですが、エラーになり、トップページはどうしても出ません…
ここで、もう一度、phpMyAdminでデータベースを見てみました。すると、またまたオーバーヘッドが増えている… さっき、最適化したのに…
WordPressとphpMyAdminと行ったり来たりしつつ
もー、全部選択して最適化、修復をしました。それは、あっという間に終わるのです。
すると、テーマの変更ができるようになり、一度変更して、元のテーマに戻したら、
見事!
ふっか〜〜〜つ〜〜〜
まあ、見事というより、私がおかしな事をいろいろしてしまった後始末なんでしょうげと。
このオーバーヘッドというのは、繰り返すようなことも載っていました。 optionのところにオーバーヘッドが出やすいのです。
今のところ復活しましたが、このオーバーヘッドが出やすい原因が何か、突き止める必要が有るかもしれません。
|
Re: WordPressの不具合解消法 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/08/15 23:35
- 名前: o6asan
- こんばんは。
ログインできるようになって,よかったですね。
> このオーバーヘッドが出やすい原因が何か、突き止める必要が有るかもしれません。
これは参考にされたサイトでも書かれていないようですね。 対症療法だけでなく,原因がはっきりすると対策が立てやすくなりますねぇ。
うちのサーバをみてみたら,optionのオーバヘッドは800kばかりありました。 しかし,とくに不具合は出ていません。もちろん最適化しておいたほうが,いいんでしょうが...... OSの違いやMysqlのバージョンの違いも関係あるのでしょうか。
ところで,
> wp-config.phpをメモ帳で書いてしまって失敗したということを書かれていましたね。
http://o6asan.com/BLOG-J/?p=23 の件ですね。まだ,WordPressをインストールしたばかりのときで,ほんとにえらい目にあいました。 注意書きがあったので,wp-config.phpについては,秀丸を使っていたのですが,仕事の関係で メイン機では拡張子がphpの場合,メモ帳で開くように関連付けてあったせいで,うっかりメモ帳で 開いてしまって,気づかずに保存し,真っ白になってしまいました。 WordPressがですが,私もです。 
最近は幸いにして,遭遇していませんが,「WordPress 真っ白」というのは,本当によくあるようで, ググってみると全く種々雑多な原因で,真っ白になるようです。原因の種類の多さに驚きます。
|
Re: WordPressの不具合解消法 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/08/16 01:36
- 名前: りり
- o6asanさん、ご支援ありがとうございます。
あのテスト的に作っていて壊れたWordPressは、初めて入れたものですし、ダウンロード用のプラグインとか、あとテーマが英語版なので、日本語翻訳ツールなどをo6asanさんがご教授くださいましたね。母親の入院などで間が空いて、そあたりの記憶が薄れ、何か大事なものがあったはずだと、テストとは言え見られなくなったのが悔しかったので、復活して嬉しいです。
で、この復活までの過程の中で、結構、知識も増えたと思います。
皆様にも、このような、まあ失敗談とか、おかしやすいミスとか、WordPressの不具合解消法までいかなくても、不具合が出て困っている症状とか、追加していただけると役に立つと思うのでよろしくお願いします。
あと、o6asanさんは、文字コード関係のことで書かれていたことがありましたね。転記でよいので、こちらにも掲載していただけると嬉しいです。
ミスと言えば、前の投稿の
見事! ふっか〜〜〜つ〜〜〜
の直前に、実は、もう一つ、ミスの修正をしていたのでした。 いろいろやってしまって、そこを書き忘れています。
実は、ログインできるのに、なかなかトップ画面が出ないで真っ白画面の時、ブラウザの戻るをすると、こんなメッセージが出ました。
File "/home/todos/ドメイン名/public_html/ディレクトリ名/index.php" is writeable by group
これは、サーバのApacheが出しているコメントなのかな? どうもミスが出ている所のindex.phpのパーミッションがおかしいみたい…
ふーんと思って、該当index.phpを見てみました。
えっ、777?
正常に動いているindex.phpのパーミッションは、644です。
これも、どこかでパーミッションの問題でアクセスできないこともあるということを読んで、目一杯解放してしまったのかも?いつ書き換えたのか、記憶も定かではない…
で、最終的に、そこを644にし、またWordPress全体のフォルダーも755となっていたのを、正常に動いているものと同じ711にしました。
一つの不具合で、いろいろ弄ってしまって、不具合を増大させていたのかもしれません。
結果的にパーミッションを修正して、復活したんですねーーー
このパーミッションも、自動インストールでは、自動的に全て適正パーミッションにしてくれるので、普段は弄ったことがないのです。
パーミッションは、気を付けないと、サーバにより使えない設定もありますね。サーバ側が安全性を重視して、必要以上に許可すると、動かなくしてしまうというのかな?
今回は、ふたつ目のWordPressが順調に動いていたので、比較して直すことができました。
レンタルサーバ側の自動インストールサービスで、簡易にWordPressが使える状態になりますが、何かトラブルがあったとき、簡単に始めただけに、基本知識が抜け落ちているので、対応困難になることもあるというのが、反省です。
 |