ログインのリンクは? ( No.1 ) |
- 日時: 2011/09/25 05:53
- 名前: りり
- 実は、ヘッダーのタブのところ、どんどん増やしていったら、横一杯になってしまいました。当初、連絡用のメールフォームも付ける予定だったのですが、多分、メールでの連絡は実際的ではないかなと思い直しました。
タブで言えば、このfood-recipeには、もともとログイン用のリンク場所がなくて… でも、ログイン無しでページを見ていて、「あっ、ここを直したい!」と思うことがありますよね? 自分のパソコンならログイン用のアドレスが保存してあるでしょうが、出先でたまたま見つけて「すぐ直す」というようなとき、ちょっと手間取ります。まあ、覚えられないアドレスでもないですが。
CMSの良さは、どのパソコンからも、サイト閲覧から編集に移行できることだと思います。 ログイン用のリンクは、どこかに入れるべきなのですが、まあ、いつでもクリックできるようヘッダーか、フッターか、サイドバーか…
food-recipeのサイドバーは、帳面を開いた右半分が全部サイドバーで、そのサイドバーは、右と左で表示するものをそれぞれ設定できるようになっています。おすすめサイト(リンク)は、左側に表示するよう決められていましたが、メインではないので、カレンダーの下に持って来るために、直接sidebar.phpとにらめっこして左側分の表示を消しました。phpファイルなどは、FTPで操作するのかと思っていたら、これもテーマの編集からウェブ上でできるので、とても良いと思いました。他のCMSでも、そういうことができるのでしょうか?私は、他は使いこなしていないので分かりません。
ということで、普通の設定画面ではできなくても、php直接編集で、ある程度のことはできそうです。
で、今のところ、ログイン用のリンクは、header.phpを直接編集して上のタブの左端に入れました。本当は、右端に入れたかったのですが、このタブの作り方が、TOPをまず最初に作り、その後固定ページの順に増やしていくというような記述になっていて、最後に入れるということができなかったのですね。私の知識理解が足りないだけかもしれないのですけど。 基本的には、閲覧者のコメント記入などは全てカットしてあり、編集者しか使わないログインのリンクが目立つところにあるのは、どうかなと気になっているのです。
他の場所としては、フッターも目一杯なので、サイドバーの下かなと思っています。
サイドバーの左部分はまだ空いているのですが、ここには、店主と評判のお母様の写真と挨拶文を入れたらどうかと思っています。店主の下なら、店主用ログインリンクがあっても良いかも。 ついでですが、大将納言さん、お母様と並んで、にこやかに笑い、「うちは、こういう雰囲気で、こういう料理だすよ!」みたいなコメントが欲しいので、是非、ご検討ください。
 |
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/09/25 09:28
- 名前: o6asan
- りりさん,おはようございます。
> 直接sidebar.phpとにらめっこして左側分の表示を消しました。
WordPressの場合,この辺は直接phpを弄らなくても,ウィジェットでできるようになっています。 CMSとしては,MTとXoopsとSite@SchoolとWordPressしか扱ったことがないのですが,どの場合も ある程度似た機能はあるようです。
そのうちで,WordPressのはウィジェット用のプラグインの種類も多くて導入しやすいです。 反面,このプラグインのせいで例の「真っ白」が起こるということも多いのですが。
私も見かけ上はりりさんのと同じようにカレンダーを入れてみましたが,これはphpは いじらないでウィジェットだけを使ったものです。 カレンダーのプラグインもたくさんありまして,プラグインで気に入ったものを選び, ウィジェットで差し換えができるようです。
> ログイン用のリンクは、
普通通り,ウィジェットのメタ情報で入れると右サイドバーのようになります。 ウィジェットのテキストで「半角スペース( )」にリンクを貼ると,右下の赤丸のように 目立たないようになりますがどうでしょうか。
food-recipeを外観に使ったテストサイトを作ってみました。 http://o6asan.com/test/
|
Re: ログインのリンクは? ( No.3 ) |
- 日時: 2011/09/25 10:20
- 名前: りり
- o6asanさん,さっそくありがとうございます。
>> 直接sidebar.phpとにらめっこして左側分の表示を消しました。 >WordPressの場合,この辺は直接phpを弄らなくても,ウィジェットでできるようになっています。
あっ、そうでしたか? いろいろトライしたのですが、見つけられなくて… 「リンクを入れる」と設定すると、自動的に左側に入ってしまったのです。 で、ウィジェットを使って、右に入れると、二重になってしまいました。 それで、何とか、消さないと…と思ったのですね。
o6asanさんは、右にリンクを入れていませんが、左にリンクを入れずに、右にだけ入れるということも、できましたでしょうか?
私が先に、ディフォルトの設定でリンクを入れるとしたので、sidebar.phpにそれが書き込まれてしまったのかもしれません。 一度、消してから、右に設定すれば良かったのかも…
いずれにしろ、どうしてもウィジェットだけでは、できない変更も、既にいくつか行っているので、phpの書き方にも、もう少し慣れないとダメだなと思っているところです。
ログインのリンクを目立たないように入れるというのは、グッドアイディアですねーーー
以前も、隠しリンクを入れて楽しんでいたことがあります。
メタ情報でなくても、場所として面白いところに入れてみたいなと思いました。
今後とも、お気づきのことは、よろしくお願いいたします。
|
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/09/25 11:17
- 名前: o6asan
- > 右にリンクを入れていませんが、左にリンクを入れずに、右にだけ入れるということも、できましたでしょうか?
これについて,書かれていることの意味がよくつかめません。ウィジェットでリンクと呼ばれるものについては, 右にも左にも入れていないのですが......
私の方も言葉での説明では取り違えが出てくるかもしれませんので, 現時点でのウィジェットのところの設定を画像で載せておきます。
ウィジェットはデフォルトであったものを使っています。別にカスタムなプラグインは入れていないということです。
また,テーマそのものの設定は入れたまんまですし,phpも全く触っていません。
|
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/09/25 11:38
- 名前: o6asan
- 追記です。おっしゃりたいことが幾分わかったような気がするので......
インストールした時点で,テーマのウィジェットのところを見に行くと,サイドバーという項目があっても, その中は空になっています。
しかしここがからでも,トップページのサイドバーにはテーマお仕着せのサイドバーのカレンダーなどが表示されています。
WordPressのテーマの場合,このお仕着せの内容は,ユーザが新たにカスタムなウィジェットを入れると クリアされるようになっているのが決めのようで,phpにもそれらしき記述があります。
したがって,私のように左右ともに自分が選んだウィジェットを入れると,選んだものだけが表示されるようになります。
|
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/09/25 13:48
- 名前: りり
- リンクというのは、添付画像のように設定したものです。
多分、初期にお定まりのものがいくつかあったと思いますが、全て消しました。
sidebar.phpには <div class="sidebar_left">に if (function_exists('wp_list_bookmarks')) { wp_list_bookmarks(array('title_before' => '<h3>', 'title_after' => '</h3>', 'category_before'
と言う記述があるので、リンク bookmarksがあると、左に出すのがディフォルトなのでしょう。 もしかしたら、この記述を残しておくと、右側だけに出すのは、ダメかもしれません。
o6asanさんの投稿の趣旨は、phpファイルを弄るのは最後の手段、簡便なCMSとしては、ごく当たり前の設定方法を、まずは使ってみるべきと言うところではないかと思います。
でも、日本語を使う場合、CategoryとかRecommendationsとか、どうしても使いたくない英単語があるので、ある程度phpを修正するのは、必須かもしれません。 そのほか、サイドバートップに店内写真を繋げて出したかったので、これもタグで入れたりとかしています。
phpファイルを弄ると、いかにもCMSという雰囲気を少し崩せるような気もします。
ですが、修正に失敗すると、全く表示されなくなったりしますので、適宜、バックアップも取らないと危ないです。私も一度、失敗して、もともとのphpをダウンロードしてftpアップし、やり直ししました。
|
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.7 ) |
- 日時: 2011/09/25 14:45
- 名前: o6asan
- 今なおしてみましたが,こういうことでしょうか。
ウィジェットの項目で「リンク」を右サイドバーに追加しました。 http://o6asan.com/test/
> 日本語を使う場合、CategoryとかRecommendationsとか、どうしても使いたくない英単語が > あるので、ある程度phpを修正するのは、必須かもしれません。
localizationに対応していないテーマのようで,言語ファイルが用意されていないようなので, ある程度は仕方ないでしょう。特に,Recommendationsについては,sidebar.phpに直書きされて いるようですから,localization対応に直して言語ファイルまで作るのでなければ, 他にはやりようがないように思います。
Categoryについては,「お知らせ」に直したところのお話であれば,これはウィジェットの題を変えることで 対応できます。カテゴリーについては,サイドバーにもともと表示があったような気がしますが, 私は,この表題の書き換えのために,ウィジェットのカテゴリーと入れ替えました。
> o6asanさんの投稿の趣旨は、phpファイルを弄るのは最後の手段、簡便なCMSとしては、 > ごく当たり前の設定方法を、まずは使ってみるべきと言うところではないかと思います。
そう思いますね。自分で弄る個人のサイトの場合は別ですけど,←私のサイトの場合はまさしくこれです。
しかし,複数の他の方のサイトの管理ということになると,あとあとのテーマのセキュリティ・アップデートの ときなどに,手直ししたところの訂正に手がかかりますし。ある程度,既存のものを利用してまずまずの ところまでカスタマイズし,どうしてもそれでうまくいかないところだけ,phpを直すのがいいのではないかと 思っています。
|
投稿ページへのコメントは? ( No.8 ) |
- 日時: 2011/09/25 16:34
- 名前: りり
- あの…o6asanさん、できましたら枝葉末節に行きすぎないようにお願いします。
>CategoryとかRecommendations これは、例に過ぎません。
>Categoryについては,「お知らせ」に直したところ…
それは、私も、自分で、ウィジェットの題を変えましたから、知っていますよ。 phpでは、その言葉は、ユーザーが設定したものを使うよう書かれていますので、これを直接編集で直すことはできませんし、その必要もありません。 もしかしたら、ディフォルト値を変えてしまうというのなら、可能かもしれませんけど。 いずれにしろ、こちらの主たるテーマ外のことです。
何を使ったとしても、英語表記を直す必要は、どこかであるかもしれないという事例なので。
またテーマのアップデートなどは、WordPressそのもののアップデートもからめ、それぞれの判断でしょうし、私が、どのようにして、どの程度の手間をとるかも、まあ、趣味の範疇なので、それぞれの好みで良いかと思います。
こちらは、「二の丸」ホームページ大作戦が主たるテーマですので、皆様が気軽に感じられたことを書きやすいように、あまりWordPressそのものの技術的なことには入り込まない所存です。
ということで、実は、5、6、7の三つのカテゴリーだけコメントを書けるようにしてみたのですね。 http://ninomaru.todos.ne.jp/?p=97
トップに書きましたように、「二の丸」ホームページの在り方というのは、「二の丸」が焼き鳥やさんとして、どう運営されるかに関わってくるかと思います。 つまりは、何よりも大事なのは、お店の繁盛を促すことに役に立つページ作りと考えています。
ただの取り澄ましたようなページではなく、店主の生きた心が感じられるようなものであると、「今度また寄って、店主さんとしゃべりながら、一杯呑んで美味しいものを食べようかーーー」という気持ちを沸き立てると考えています。
で、店主さんが興味をお持ちの、野球や競馬やパチンコについて、ちょっとした「つぶやき」など投稿すると、「おぉー、じゃ、ネット上だけじゃなく、顔見ておしゃべりしようかーーー」という展開になれば良いなと思っています。
そのあたり、どうでしょう?
のちほど、大将納言さんに投稿の方法をメールしますので、次の定休日にでも試してみてほしいと思います。 負担なら設定を変えます。
ちょっとずつ固定ページの編集をしていくにも、まずは、より簡単な投稿やコメント返しで慣れていくと良いと思うのですね。
皆様にも、もし、行きつけの居酒屋さんが、こんなページを作っていて、自分と話の合うつぶやきがあったら、どうするかなどイメージして、ご意見ご感想をいただけましたら幸いです。
 |
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.9 ) |
- 日時: 2011/09/25 18:38
- 名前: o6asan
- 了解しました。
ところで,Recommendationsのところは日本語にするとしても,機能としては使ってみても面白いのでは ありませんか。各お店でおすすめのものが出せるようにしてあるのでしょうから,food-recipeという テーマとしては,それこそおすすめの機能ではないかと思うのですが。
|
Re: WordPressでつくる「二の丸」ホームページ大作戦 ( No.10 ) |
- 日時: 2011/09/25 19:47
- 名前: りり
- 機能としてはおもしろいと思います。
ですが、結局、Recommendationsに置き換えようとした単語とともに使わないようにしました。 前にも、いかにもCMSという感じを払拭したいと書きましたが、実は、CMSは便利なのですが、何か一様で個性のないページになってしまうことが多いと思います。 先ほども書いた趣旨に関係しますが、機能としてはおもしろいのと、「お店の繁盛を促すことに役に立つページ作り」とは、違うと思います。
ご本人には、骨格を見ていただいて、「豪華な感じ」と感想を頂いていますが、実際のお店と余りに雰囲気が違うページにしても良くないと思っています。もう少し泥臭さみたいなものも出したいかなと思っています。
私は、ストリートビューで、周辺状況も見てみました。 地図から分かるように、どちらかというと、文教地区・住宅地で、近くには大きなマンションもあります。 駅前の人通りの多いお店ではないし、それこそお洒落なレストランという訳でもありません。
大衆食堂的な大きな看板があり、特色づけるとしたら、焼き鳥中心の居酒屋なんだけど、すぐ近くに住んでいる家族がそろってラーメンを食べに来たり、比較的若い層が、「兄きぃ〜、大将ぉ〜、おふくろぉ〜」と慕ってくる感じかなと判断しました。となりが「富美子」という居酒屋で、入り口が小さく、それこそ本当に隠れ家みたいな作りの店構えです。ライバルとの差別化も必要でしょう。
前の書き込みにも、「ただの取り澄ましたようなページではなく、店主の生きた心が感じられるようなもの」と表現しましたが、店主のもつ雰囲気に適したページであることが必要と考えています。
つまりは、大衆的で、すぐ近くから、つっかけ普段着で、気軽に食べに来られるお店の感じを、前面に表示しておきたいのですね。
また、これも当初からご本人とのメールのやりとりで私が書いたことですが、初めての方にも入りやすくするには、外にメニューのようなものを掲示しておくこと、準備中の昼間通ったときチラッと見て、「夜、来ようかなー」と分かるようにもしておくと良いと思うのですね。
で、ホームページとメニュー作りと兼ねて、作ったページがそのまま印刷してメニューになるようにしていくと良いと思っています。 今まで特にメニュー表のようなものは、作ったことがないそうです。 うまく作れば、少し加工してチラシにも転用できるかもしれません。
ですから、年間を通してのお薦めメニューは一覧にし、季節的なものも一覧にします。 その日、その日の書き込みは、写真が付けられないかもしれませんし。 メニュー関しては、基本的に固定ページに写真をそろえるので、サイドバーは、それと違うもの、お店全体の宣伝的なものでまとめると良いかと思っています。 今、よそから拾ってきた二の丸ファンの言葉をスペースの感じを見るために入れていますが、前に書いたようにそこには、店主の写真とコメントを入れたいかなと思っています。ですから、その上は、お店の雰囲気を表すものとしたいのですね。
で、o6asanさんは、野球、パチンコ、競馬などの話題はいかがでしょうか?
今、一番知りたいのは、その手の書き込みとやりとりが、お店の活性化に繋がるか?ということなんですけど?
 |