Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/01/14 14:50
- 名前: りり
- o6asanさんのブログで、くりくりさんが、ipアドレスの範囲についてなど書き込まれていました。
で、ipの範囲は、一塊ではなく、いくつかのグループの塊に飛んでいたことを思い出し、日本の主要プロバイダはどうなっていたかな…と、検索したら、2年近く前に書いていた自分の記事がヒットして…
あー、あのとき調べて書いたんだわーーー
こんな風に、ちょっと気づいたときに、こちらの掲示板にメモしておくのも良いかもしれません。
皆様も、どしどしご活用ください。
例えば、ぶららは、129のグループに分かれた範囲が割り当てられています。 http://whois.hansode.org/range/netname/plala
129グループというと、biglobeの10倍の数です。
多分、くりくりさんが気にされているところのIPアドレスの範囲も、1つのグループではないんじゃないかと思いました。
うちに来る中国のdynamic.163data.com.cnなんて、ある範囲をブロックしてもブロックしても、次々と別のIPアドレスの範囲でアクセスしてきます。もの凄い割り当て範囲が広いみたいです。
まあ、コツコツ行って、だいぶやってこられなくなっていますが。
くりくりさんも、このようにグループ全部洗い出せたら良いかもと、書かせていただきました。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/01/14 15:43
- 名前: くりくり
- こんにちは
こちらにxpの移行でも書き込もうと思いましたら、 この記事を発見いたしました。
さて、今年から東南アジア(マレーシア)に出張する社員がいるので、 サーバー側でアクセスできるように設定しています。
日本の場合はホストネームがipに設定してあり(中国もしてある)ホストネームで規制すればいいかなくらいに 考えていたのですが、向こうはipのみでした。したがって、海外のipを調べてもらい whoisの情報でipの第二オクテットまで一致するならアクセスできるように設定。これで済むはずでした。
しかし、ここから日本とマレーシアが違います。 日本の場合,モデムを再起動してipがかわってもプロバイダに配布されてるipはかわりません。つまり、上記 設定でいいはずだったんですが、whoisの情報からまるっきりかわってしまっていました。
>くりくりさんも、このようにグループ全部洗い出せたら良いかもと、書かせていただきました。
なんでちょくちょくip変えてるのかskypeで聞いたら、向こうのビルのオーナーに回線が通じなくなったり したら終端装置の再起動したりするようにいわれてるらしいです。これは日本でも当然あります。
しかし、2日に一回終端装置を再起動かけないといけないのというのも疑問です。 恐らく向こうのインフラが脆弱なんで回線が遅いとか重たいとかモデムの再起動なおると信じているのかな?
APNICでプロバイダ名をしらべればなんとかなりそうなきがしますが、かわるipのパターンがあると思うので それ全部だしつくすつもりです。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/14 19:54
- 名前: りり
- くりくりさん
>こちらにxpの移行でも書き込もうと思いましたら、
はい。お時間のあるときに、xpの移行の話題も、是非、よろしくお願いします。
>whoisの情報でipの第二オクテットまで一致するならアクセスできるように設定。これで済むはずでした。
これは、そう簡単なことではないように思います。
>日本の場合,モデムを再起動してipがかわってもプロバイダに配布されてるipはかわりません。
あっ、でもN01にリンクしたように、その割り当ては、とっても散らばっているんですよね。
例えば、ぶららの場合 114.180.0.0/17 218.47.164.0/22 + 218.47.168.0/21 + 218.47.176.0/20 + 218.47.192.0/18 121.112.0.0/17 219.119.0.0/16 118.17.0.0/17 222.150.0.0/17 121.119.0.0/17 + 121.119.128.0/19 + 121.119.160.0/21 + 121.119.168.0/23 + 121.119.170.0/24 118.18.128.0/17 220.220.0.0/16 114.189.0.0/17 118.21.0.0/17 + 118.21.128.0/18 + 118.21.192.0/22 + 118.21.196.0/23 118.19.0.0/17 118.20.0.0/17 118.19.128.0/17 118.18.0.0/17 114.185.128.0/17 58.93.128.0/17 60.47.0.0/17 114.182.128.0/17 219.165.128.0/17 222.151.0.0/19 + 222.151.32.0/20 + 222.151.48.0/23 60.43.50.0/23 + 60.43.52.0/22 + 60.43.56.0/21 60.41.0.0/17 125.201.128.0/17 210.225.219.0/24 + 210.225.220.0/22 + 210.225.224.0/23 58.95.0.0/17 60.46.128.0/17 58.94.128.0/17 114.188.0.0/17 ……
これだけで、ぷらら全体のまだ十分の一なんです。
あるときは、その中の219.165.128.0/17で、あるときは60.43.50.0/23というように、すごく飛んだ範囲でも変化しますよ。
>whoisの情報からまるっきりかわってしまっていました。
whoisの情報は、全体の中の一グルーブだけだと思います。
例えば、たまたま、ぷららでアクセスしてきたIPアドレスも、whoisは、それが入っていた114.189.0.0/17とかだけしか、表示しないと思います。
ADSLの時は違いましたが、詳細は書けませんが、今のうちの環境では、モバイルルーターの再起動を掛けなくても、一日に数度IPアドレスは変わっています。パソコンをスリープさせて、次、立ち上げたときは、もう変わっているのです。モバイルルーターは、PCからのアクセスがないと自動的に休んでいるみたいです。
まあ、そちらは、モバイルルーターではないでしょうけど、どういう環境なんでしょうかね?
>しかし、2日に一回終端装置を再起動かけないといけないのというのも疑問です。 >恐らく向こうのインフラが脆弱なんで回線が遅いとか重たいとかモデムの再起動なおると信じているのかな?
世界はまだまだ日本のようではないんですよね。インフラが脆弱どころか、電気や水道も安定供給されているか疑わしいです。電話だって、通話の安定性が怪しい国がありますよ。
日本のネット環境は、とても早くて安くて安定しているんじゃないでしょうか?
こちら、netnameに plala と入っていますね。 そこにマレーシアで使われているnetnameが入れられれば、リストアップされるかも? http://whois.hansode.org/range/netname/plala
 |
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/01/15 09:42
- 名前: くりくり
- おはようございます。
ocnなんかもwhoisで調べるとntt-comがでますからね。 日本の場合はホスト名で規制かけられるので、そちらで済みます。 ipの範囲はだしつくしかないようなきがします。
>どういう環境なんでしょうかね? 無線lanルータでADSLみたいです。 4.33Mbps (539.42KB/sec)回線チェックしてもらってらこんな感じです。 光の前がこんなかんじだったんで、一人がやる分に関してはそれほど遅いとかおもわない。
>日本のネット環境は、とても早くて安くて安定しているんじゃないでしょうか? 国外にいったことないのでこれはなんとも・・・。
>そこにマレーシアで使われているnetnameが入れられれば、リストアップされるかも? ありがとうございます。whoisの情報ででているもの入力してみましたが、エラーになってしまいます。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/01/15 10:54
- 名前: りり
- あっ、私も2年以上も前に書いたので
フォームにnetnameを入れても、ダメですね。
では、直接URL欄に、下のコピーを入れ、plalaのところを調べたいnetnameに直してみてください。
http://whois.hansode.org/range/netname/plala
今、それで、ocnを入れたらできたので。 http://whois.hansode.org/range/netname/ocn
plalaをはるかに上回ります。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/01/16 08:49
- 名前: くりくり
- おはようございます。
whoisのネットネームをいれたり他の情報をいれてみますが エラーがでてしまいます。
地道にipを収集していきます。 他にも2日たつとネットがつながらないといってるので ルータとモデムの切り分けをしてる最中です。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/01/16 09:14
- 名前: りり
- サイトのフォーム枠内ではなく、URLアドレス欄に入れても、ダメですか?
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/01/16 11:11
- 名前: くりくり
- 一個はでてきました。
しかし、他のはエラーになります。 http://whois.hansode.org/range/netname/tmnet http://whois.hansode.org/range/netname/tmnst whoisのip範囲ごとにネットネームがちがうみたく。 今の所、ipはこの二つのみですね。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/01/16 13:01
- 名前: りり
- tmnet と tmnst とか、違うネットネームが使われているのですか?
なかなか難しそうですね。
|
Re: IPアドレスブロック・ホストのIPアドレス範囲 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/01/17 10:24
- 名前: くりくり
- おはようございます。
落ち着いたなと思ったらまた新しいipが範囲がでてきました。 うっとおしいことこのうえないですね。
|