Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/02/05 11:20
- 名前: june
- はるか様 こんにちは
りり様お書きの先で http://onohp.com/sonota/zatuki/sonota/joyfulyy/index.html#11
11.追加(3) joyfulyyの再配布 の下の行 「joyfulyy_sample.zip」 ←をクリックでダウンロードできるようになっているようです。
説明もよく読まず試してみたところ、日記モードになっていました 管理の設定から掲示板に変更しないと返信ボタンが出てきません(笑)
この管理での設定項目数が凄くてビックリしました ブラウザで色々変更できるので便利と言えば便利かも?
追記 アイコンも選択できます。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.12 ) |
- 日時: 2015/02/05 18:47
- 名前: はるか
- juneさんありがとうございます.
それが希望の掲示板です。 いまから勉強しますので、しばらく削除しないでください、 私のスキルでは一週間ぐらい掛かりますかね。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.13 ) |
- 日時: 2015/02/05 20:46
- 名前: はるか
- juneさんモデルの提供ありがとうございました。
なんとか形が出来ました。もう削除して頂いてもいいです。 これからもう少し手を加えたく存じますのでわからないところはまた教えてください。 りりさん思うようなものが出来ました、感謝です。 http://n-h.x0.to/S/joyfulyy --------------------------------- 話は違いますが同じような画像掲示板があります。 ところが私のスマホ(I-Phon)からは画像が入りますが http://www.candy-cgi.com/ BBS type3 です。 ドコモのAndroidからどうしても画像が投稿できないらしい。 配布先に問合わせても返事がありません。 画像が投稿できなくては画像掲示板ではないです。 画像の形式でも違うのでしょうか。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/02/06 03:39
- 名前: りり
- >画像が投稿できなくては画像掲示板ではないです。
元来、PC用サイトに作られたCGIですから、PCから投稿できるのであれば、ドコモのAndroidから投稿できなかったとしても、「画像が投稿できなくては画像掲示板ではない」というような言い方は、どうかなと思います。いずれにしろ無料で使わせていただくものですから、謙虚に対したいものと思います。
>ところが私のスマホ(I-Phon)からは画像が入りますが >http://www.candy-cgi.com/ >BBS type3 です。 >ドコモのAndroidからどうしても画像が投稿できないらしい。
>配布先に問合わせても返事がありません。 配布先では、全てのキャリアへの対応を検証し、サポートする義務はないかと思います。あくまで使える範囲で無料で使わせていただくのですから、やたらに先方に面倒をかけるのは、いかがなものかと思います。
>画像の形式でも違うのでしょうか。 スマホ(I-Phon)から投稿できたのと同じ画像形式でしょうか?こうした場合、○○形式の画像はできて、○○形式はできなかったというような実践報告がなされるとありがたいと思います。
うちのAndroidなalimo(アリモ)からは投稿できた記憶があります。
Androidでも機種により差異があると思います。問い合わせるなら、ドコモに画像投稿掲示板への対応はどうなっているか問い合わせるのが筋かもしれません。ドコモに対しては使用料を払っている顧客なわけですから、対応状況を問い合わせるのは、サービスの一環の範囲かと思います。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/02/06 10:26
- 名前: june
- はるか様 おはようございます
早速掲示板が出来たようで凄いですね。 目的が達成?出来て良かったです。
りり様 >あくまで使える範囲で無料で使わせていただくのですから 私もそのように考えています。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.16 ) |
- 日時: 2015/02/06 19:22
- 名前: はるか
- いえいえ目的が達成できたのは juneさんのモデルがあったからです。
あれがなかったらダウンロードも出来ていません。 わざわざ作って頂いて恐縮しています。
りりさん、キャンデーCGIの方は以前は特定の携帯電話で文字化けしていましたが、 何度も無理を云って修理してもらったことがあるのです、ところが運営者が変わったのか. いまはサポートなしになっています。もちろん著作権もフリーになっていてるようです。 訪れるお客さんが困っているので、管理者として何とかならないかと思案しているところです。 かと言ってお客さんに「自分でドコモに聞きなさい」とも言えませんしね。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.17 ) |
- 日時: 2015/02/07 12:22
- 名前: りり
- >りりさん、キャンデーCGIの方は以前は特定の携帯電話で文字化けしていましたが、
>何度も無理を云って修理してもらったことがあるのです、
まあ!もともと無料提供なのに親切な方だったんですねーーー
>訪れるお客さんが困っているので、管理者として何とかならないかと思案しているところです。 >かと言ってお客さんに「自分でドコモに聞きなさい」とも言えませんしね。
いえ、ドコモに聞くのは、PC用サイトで画像が投稿できないという仕様について確認し、ドコモのほうで、対応しないというなら、諦めるしかないのではと思ったものですから。 お客さん?ではなく、はるかさんがドコモの顧客かと思っていました。
だんだん携帯もPCサイトが見られるようになっていますから、機種変更になると、また変わるかもしれませんよ。
携帯3社(ドコモ・au・ソフトバンク)に対応というような新しいタイプの画像掲示板を探されるのが良いのでは無いですか? http://www.vector.co.jp/soft/unix/net/se435415.html 探せば、他にもあると思いますが。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.18 ) |
- 日時: 2015/02/21 11:31
- 名前: はるか
- こんにちわ、先だってはお世話になりました。
おかげさまでjoyfulyyを活用させて頂いていますが ひとつだけ問題があります。 出典サイト先のサポートが止まっているようなので こちらにお伺い致します。 添付可能なファイルの種類で新しい形のオフイスファイルに対応していないようです。 docとかxlsは投稿できますがdocxとかxlsxでエラーとなります. どなたか改造方法ご存知であればよろしくお願いします。
|
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.19 ) |
- 日時: 2015/02/21 13:11
- 名前: りり
- j_lib_w1.cgiの515行目から
# ファイル形式を認識 $flag=0; if ($tail =~ /image\/gif/i && $gif) { $tail=".gif"; $flag=1; } if ($tail =~ /image\/jpeg/i && $jpeg) { $tail=".jpg"; $flag=1; } if ($tail =~ /image\/x-png/i && $png) { $tail=".png"; $flag=1; } if ($tail =~ /text\/plain/i && $text) { $tail=".txt"; $flag=1; } if ($tail =~ /lha/i && $lha) { $tail=".lzh"; $flag=1; } if ($tail =~ /zip/i && $zip) { $tail=".zip"; $flag=1; } if ($tail =~ /pdf/i && $pdf) { $tail=".pdf"; $flag=1; } if ($tail =~ /audio\/.*mid/i && $midi) { $tail=".mid"; $flag=1; } if ($tail =~ /msword/i && $word) { $tail=".doc"; $flag=1; } if ($tail =~ /ms-excel/i && $excel) { $tail=".xls"; $flag=1; } if ($tail =~ /ms-powerpoint/i && $ppt) { $tail=".ppt"; $flag=1; } if ($tail =~ /audio\/.*realaudio/i && $ram) { $tail=".ram"; $flag=1; } if ($tail =~ /application\/.*realmedia/i && $rm) { $tail=".rm"; $flag=1; } if ($tail =~ /video\/.*mpeg/i && $mpeg) { $tail=".mpg"; $flag=1; } # 動画 if ($tail =~ /audio\/.*mpeg/i && $mp3) { $tail=".mp3"; $flag=1; }
という記述があります。
if ($tail =~ /msword/i && $word) { $tail=".doc"; $flag=1; } の下に if ($tail =~ /msword/i && $word) { $tail=".docx"; $flag=1; } を追加
if ($tail =~ /ms-excel/i && $excel) { $tail=".xls"; $flag=1; }の下に if ($tail =~ /ms-excel/i && $excel) { $tail=".xlsx"; $flag=1; } を追加したら、何とかなりませんかね?
実際には、試していないので、案だけです。他のファイルには、拡張子について規定しているものは、見当たらないようですので、直すならここかなと思います。
 |
Re: 既存CGIの改造の工夫 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/02/21 14:24
- 名前: june
- こんにちは
りり様の書かれているのにもう少し足します。
560行当たりにある
if ($fname =~ /\.doc$/i && $word) { $tail=".doc"; $flag=1; } #下に if ($fname =~ /\.docx$/i && $word) { $tail=".docx"; $flag=1; } #←追加(前の\.docx)も忘れずに if ($fname =~ /\.xls$/i && $excel) { $tail=".xls"; $flag=1; } #下に if ($fname =~ /\.xlsx$/i && $excel) { $tail=".xlsx"; $flag=1; } #追加(前の\.xlsx)も忘れずに
こんなんでアップは出来るようになりますが やり方が正しいのかは全く分かりません。
|