Re: SEO対策は? ( No.1 ) |
- 日時: 2008/11/19 01:19
- 名前: Naoyuki
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- こんばんは。
> 前のサーバのほうは、301 Moved Permanently って書いたのに、相変わらず1ページ目に出てきています。
それって、<title>〜</title>にそのように書くのではなくて、
.htaccessにて Redirect permanent /todos/ http://todos.xsrv.jp/ のように書くべきなのですが、
もし.htaccessの利用できないサーバーでしたら、 <META HTTP-EQUIV="refresh" content="秒数;URL="http://todos.xsrv.jp/check/check.cgi"> とでもしておくしかないと思います。
参考: http://www.shtml.jp/htaccess/redirect.html
あ、もしかして上記のことはご存じだけど、 旧掲示板を閲覧できるようにするためにわざと残しておられるのでしょうか…?
|
Re: SEO対策は? ( No.2 ) |
- 日時: 2008/11/19 06:56
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- はい。旧サーバは、ともかくWindowsにBJDを載せた私的・実験的なものでしたので、.htaccessは使えません。
で、少し私が読んだ中で、できそうな方法をしてみたんです。
ご推察の通り、自動転送はしていません。
というのは、トップページからのご訪問者は、トップの説明で分かるのですが、検索では、個別の記事から入られてくる方がいらっしゃいます。
新しいサーバのトップページに転送しても、個別記事ではどこだか分からなくなってしまいます。 それに、ジャンル分けも変更していますし、対応しない所もあります。
ですから、全部、元サーバに残したままです。どうせ無料ですし。
ほとんどCGIで生成されているので、そうするしかないかなと。
もしかしたら、301 Moved Permanently とタイトルに書くのは、ロボット対策と言うより、検索でご覧になった方がサイト移転を分かるようにと言うことだったのかな。
本当は、タイトルに入れて、.htaccessにも書くと言うことだったのかもしれません。
|
Re: SEO対策は? ( No.3 ) |
- 日時: 2008/11/19 07:18
- 名前: シバケン
- URL: http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
- お早うゴザイマス。
サイトの移転につきましては、諸説紛々でして。 私の場合も、移転の際、構成を替えましたので、「htaccess」は採用しませんでした。 <注;プロバイダ的には、可能でした。>
1.よって、手間でしたが、全ファイルに、移転のタグを入れました。 移転タグは、二種類採用してます。 @対応のファイルにしたモノ A「index」ファイルに誘導するモノ
蛇足で、誤解無きよに、一ファイルには、一つしか挿入不可です。 「TODOS」の場合、は、Aを採用で宜しいかと。
2.「PageRank」についても、諸説紛々ですが、私の経過上からは、「そのまま移転出来る。」は誤報では無いかと。 二ヶ月に一度の見直しがされ、1Rankずつ上がって来ました。 正月に移転で、10月に、「4」に復帰です。
3.上位表示については、数日で完了してます。 http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/tokusyuu.htm#eonet_itenn
尚、私の調べた範囲では、移転させないと、両方生きてる事になりまして。 ミラー・サイトと見なされる場合があるとか・・・。
です。
|
Re: SEO対策は? ( No.4 ) |
- 日時: 2008/11/19 18:16
- 名前: りり
- >正月に移転で、10月に、「4」に復帰です。
まあ、シバケンさんのところでも、そんなにかかったのね。 うちは、まだ三ヶ月半だから、これからね。
でも、前の固定層があったから、新サイトがグーグルに掛かるようになったのは、最初のサイトよりずっと早かったと思います。
シバケンさんの緻密なデータは、素晴らしいですね。
そうですね。旧サイトが残っている限り、検索で拾われ続けますよね。
その場合、どうやって、新しいサイトの方が上位になるようにできるかが、難しいですよね。
月数が長いですから、どうしても、同じ話題でも旧サイトのほうが、ヒットしやすいかもしれません。
個別の話題にヒットしたら、こんな風に、新サイトに誘導していますが、特に質問相談がなければ、旧サイトを閲覧して終わってしまうかもしれません。 http://doratomo.ddo.jp/todos/1patiomame/read.cgi?no=7
新サイトに話題が続いて増えていることをアピールする必要があるかな。
|
Re: SEO対策は? ( No.5 ) |
- 日時: 2008/11/19 21:06
- 名前: シバケン
- URL: http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
- <りり>さん
こんばんわ。 一寸<?>、長くなりますが。
前回は、単純に、移転方法のみについての、見解を述べました。
移転方法については、<Naoyuki>さんの仰る通りです。
さて、移転とPageRankについてです。<あくまでも、移転の際、調べた範囲での、一般論です。>
1.旧のファイルで、クリックする事で、あくまでも、旧のUrlから、新Urlに変更したの案内だけですので、 旧Urlがそのまま残ります。
2.PageRankは、相互リンク等で、リンクされる事で、上がります。 尚、私の場合、「TODOS」をリンクしてます。
このリンクして戴いてる先様が多ければ有利。 先様のPageRankが高ければ有利。 となります。正確には、有利とされてます。 元々が、「PageRank」とは、「ページ(ファイル)」の評価(価値)です。 ここでの価値とは、Googleの表現では、「より有意義なページから、リンクされてるページは有意義と云える。」です。
3.PageRankは、アクセス数には無関係です。<全くの無関係では無いと思いますが・・・。>
つまり、旧Urlは移転により、変更して戴いた先様の分だけ、Rankは低下します。 「PageRank」は固定<?>ではありません。原則二ヶ月に一度見直しがあり、上昇したり、低下もします。
あらためて、現「TODOS」のPageRankを拝見しますと、「ブランク」でした。 ツマリ、評価の対象になってません。 三ヶ月半であれば、最低一回は見直しの対象になる筈です。少なくとも、「0」にはなって欲しいです。
理由は、リンクして戴いてる先様が少ない事になります。 「お気に入り」に登録して戴いても、評価は上がりませんしねえ。 あくまでも、ホーム・ページなり、Blogからです。
さて、「PageRank」は、或る程度の操作(?)が出来ます。
1.例えばですが、「TODOS」「りり」の検索ワードで検索されまして、りりさんの、「TODOS」が何カ所から、リンクされてるかです。 旧Urlでの場合は、新に変更して戴けるように、依頼しなくてはなりませんです。
2.現在の「TODOS」全ファイルのタイトルに、「TODOS・何でも情報交換」と挿入! 何なら、「りりの」とか。
云うたら、何ですが、Seoが云々される以前より、私の場合、単純に、「シバケンの天国」とタイトルを入れてました。 目的は検索で、そのファイルをヒットして戴いても、本家が何か分からないのでは・・・と、思って、入れただけですが。 結果、順位が急激に上がりました。ファイル数が多いと有利です。
3.各ファイルに、「トップページ」のリンクがありますが、本来のトップページではありませんねえ。 ジャンルのトップページですので、出来れば、本来のトップ・ページにもリンクされるのも一法かと。 自信はありませんが、「PageRank」の考え方からは、妥当です。
4.蛇足で、ついでの話です。リンクされるの方法です。 単純にリンクして戴いても意味がありません。(意味が無い事もありませんが・・・。) 例えば、バナーを貼り付けて戴いて、リンクはリンクですが、必ず、「TODOS・何でも情報交換」と、Textでの表記をお願いしなければダメです。 単純には、私のリンク・ファイルをご参照下さい。 バナーを貼り付けてる場合は、必ず、TEXTで先様のサイト名称を明記してます。
これは、先様への配慮です。 コレ又、単純に、Seo対策を知る以前より、やってました。 理由は、バナーの無い先様は、TEXTでの、サイト名称になりますし。バナーは、単純には、画像でして。 <<画像では、検索ワードには捕まりませんです。>>
幸いにして、私の相互リンク先様は、殆どが、TEXT表記もして戴いており、結果、PageRankに都合が良かったかと。 推測してます。イヤ、正解ですが・・・。
蛇足の蛇足ですが、私が、リンク外れの先様まで、リンク・ファイルにリンクしてますのは、 Seoには全く無関係です。あくまでも、私の謝意と、備忘録です。
以上、長々となりましたが・・・。
 |
Re: SEO対策は? ( No.6 ) |
- 日時: 2008/11/21 06:29
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- シバケンさん、いろいろ情報をありがとうございます。
少しずつ検討していきたいと思います。
一番の課題は、ここのトップページが、ルートのindex.htmlではないことです。
それは、最初から気になっていました。
工夫すれば、ルートのindex.htmlにできるかもしれないのですが、そうしたほうが、メリットは、大きいでしょうかね?
あと、ページランクについてですが、 リンクされているのは、前と変わらないと思います。 ただし、以前は、Oh!LaVieの掲示板にここのサイトを良く貼っていましたが、今は効果がなくなったのでやっていません。 そのあたりが違うかもしれません。
サイトにリンクしていただくのは、限られてしまいますが、ブログや掲示板にご案内するのは、自由にできますから、そういうリンクの貼り方でも、ページランクに影響しますかね?
私の考えとしては、ページランクよりも、あるキーワードで検索したときに、ここのサイトが上位になることです。
例えば、以前 AMD1700+ で検索すると、ここの旧サーバのサイトがトップだったのです。 それは、アクセスログから、その検索ヒットで訪れた方がいることが分かり、トップだったので驚きました。 http://doratomo.ddo.jp/todos/3patiojunk/read.cgi?no=18
今は、AMD1700+だけでは、全然でません。
AMD1700+ todos で、新サイトのこちらが出てきます。 http://todos.xsrv.jp/3patiojunk/read.cgi?no=18
もう旧サイトのほうは、ヒットしないので、まあ、検索エンジンでも、移行が進んでいるのかなとは思うのですが。
こういった型番やある話題で、ここで使われた言葉が上位にランクされるようにと願っています。
その線で、また何か参考意見がいただければ嬉しいです。
|
Re: SEO対策は? ( No.7 ) |
- 日時: 2008/11/21 12:43
- 名前: シバケン
- URL: http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
- <りり>さん
こんにちは!
1.トップ・ページの件 「index.html」でなければならないのか、否かは、分かりません。 とりあえずは、サイトを代表するファイルの意味ですので、素人なりには、どっちでもと・・・。 検索で、必ず、トップ・ページが検索で表示されるのでもありませんのでねえ。 要は、沢山、リンクされてるファイルが一番ですので、特には、「index.html」には無関係かと、推測。
2.「サイトにリンクしていただくのは、限られてしまいますが、ブログや掲示板にご案内するのは、自由にできますから、そういうリンクの貼り方でも、ページランクに影響しますかね?」
私の解釈では、ブログであれ、掲示板であれ、Web上に公開の、「ファイル」ですので、全く(?)同じ効果と考えてます。 全くにさせるには、前回の話に共通ですが、文中に、「TODOS」と!一発! ・・・・と、私は考えてます。 以て、検索サイトでも、「TODOS」が表示されまして・・・。
尚、蛇足ですが、リンク・ファイルは単純には、例えばの、「リンク・ファイル」と銘々された、「ファイル」でして。 但し、掲示板の場合、先様を閲覧されたお方が、興味を持って戴き、訪問して戴ける効果が非常に大きいかと。
注)そんな意味では、残念乍ら、私の掲示板では、掲示板荒らし対策として、検索ロボット除けしてますので、閲覧者殿への、宣伝にしかなりませんです。
3.「あるキーワードで検索したときに、ここのサイトが上位になること」 コレは、そのキーワードで、検索され、クリックされなければ、上位になりませんので、旧の個別ファイルから、新の個別ファイルに強制移動させる等、処置をしない限り、実績は移行されません。 ・・・と、理解してます。
注釈>強制移動タグは、閲覧者殿のためだけでは無く、むしろ、本来の目的は、検索サイトの、検索ロボットに対するモノであると理解してます。 検索ロボットは、検索だけの役割ではありません。タグにより、旧ファイルの実績を新のファイルに移行させます。
4.「新サイトに話題が続いて増えていることをアピールする必要があるかな。」 正直申しますと、アピールの唯一の手段が、先ほどの強制移行です。
旧サイトに対するの温情はダメです。 削除せず、残すだけで、充分なる温情かと、思ってます。
よって、私も、マダ、旧のは残してます。
注>私の場合、契約的には、既に、3月末で、切れてますが、何故か、現在唯今も、残ってますので、そのまま放置してます。 検索サイトでは、検索されませんが、掲示板サイトから、旧URLに訪問が、マダマダ、継続してます。 継続しても、新に移動させてますので、全く、問題はありません。
<雑感です。> どっちにしても、強制移行されない限り、新のが、旧の上位に行く可能性は乏しいかと。 Google的表現しますと、旧のサイトがそのまま、健全ですので、新のは、単なるの、ミラー・サイトです。
多分なら、「TODOS」では、その回避策として、サイト名称を変更されましたが、サイト名称は意味ありません。該当URLでの、実績は不変です。 例えば、サイト名称を変更しましても、上位は上位です。
「TODOS」の場合、旧Urlの本文中に、堂々の、名称がありまして・・・。 検索ロボット的には、何等、変化ありません。 よって、キー・ワード「TODOS」で、上位表示で、検索されるです。
私の実感では、実績(経過年数等)は、非常に大きいと考えてます。 但し、実績ン年の長いサイトでも、ブランクのサイトがあります。 短いのに、「0」であったり、「1」であったり・・・。
この辺り、私には<?>です。 反面、総じて、Blogは構成上、表示順位が上がるのだけは早いなあ・・・と。
そして、「タグ」で、「ロボット除け」が効果ありますが、反対には、「ロボット許可」は意味あるのかと。 但し、必ずしも、「タグ」が共通項でもありません。(この辺り、私にとっても、不可解な点です。) →「TODOS」には、許可タグがありますが、私には、書式としての、「ALL」で良いのかどおかが分かりません。 この辺り、書式例が色々ありまして・・・。従来のが・・・と、思いましたり・・。
以上、再び、長々ですが、あくまでも、私も移転一回のみでして。 その一回で、失敗は避けたかったですので、私なりに、調査しまして、理屈的に最も妥当と判断した方法を選択したつもりです。
 |
Re: SEO対策は? ( No.8 ) |
- 日時: 2008/11/21 12:50
- 名前: シバケン
- URL: http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
- 蛇足の話です。
先のは、3000字を超えまして。 一部、端折りました。
端折った分ではありませんですが・・・。
要は、移転の際の詳細なデーターを取りましたのは、失敗となれば、 即、軌道修正するためです。 結果的には、多少の修正しましたが、概ね、大成功と考えてます。
イヤ、一点、「PageRank」は、ブランク・スタートになりましたので・・・。
諸説、拝読してますと、本来、移行されるかの如くに掲載のモノがありましたが、 全くの、嘘ですねえ。
|
Re: SEO対策は? ( No.9 ) |
- 日時: 2008/11/22 08:52
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- シバケンさん、詳しくありがとうございます。
基本的には、新と旧と、トップページは変えていないのですが。
新のトップページの本文に、メーリングリストについて、追加したくらいです。
まあ、でもヤフー検索でも、2ページ目に出てくるようになったので、ボチボチかな。
検索だけでなく、口コミで、いろいろな方がお立ち寄りいただくと良いかと思います。
特に、強力メンバも増えましたし、本当にお薦めできますから。
|
Re: SEO対策は? ( No.10 ) |
- 日時: 2008/11/30 12:01
- 名前: MIKI
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=4
- 要望です。
トップページのリンクはスレッド下部にも欲しいです。 バナーや画像にテキストを貼り付けるのは、音声読み取りソフトを使っている人への配慮でも有ります。 以上2点宜しくお願いします。
|