Re: SEO対策は? ( No.28 ) |
- 日時: 2009/02/17 00:56
- 名前: シバケン
- URL: http://www.eonet.ne.jp/~mr-shibaken/
- リリさん、こんばんわ!
イヤ、私のは、「説」として戴く程のモノではありません。 確かに、新TODOSが上位ですねえ。
「説」を修正するならば、歴史と、更新頻度とするのが、正しいのかと。 歴史は、追い抜く事は出来ませんですが、更新頻度は追い抜けますのでねえ。
ソレにしましても、以前より、表示が上位になってます。 アトは、「PageRank」ですかねえ。
イヤ、余談ですが、私のサイトは、昨年末、落とされましたです。 次回、多分なら、2月末<?>の見直しで、どんな事になるのかと・・・。
|
Re: SEO対策は? ( No.29 ) |
- 日時: 2009/02/17 21:02
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- なるほど
更新頻度なら、掲示板形式は、毎日に近く更新されますからね。
ページランクが下がることがあるんですか?
どういう条件でそうなるのか、分析が必要ですね。
|
Re: SEO対策は? ( No.30 ) |
- 日時: 2009/02/28 08:47
- 名前: りり
- URL: http://todos.xsrv.jp/2patioweb/read.cgi?no=8
- 昨日、一日中
crawl-66-249-67-55.googlebot.com からのすごい量のアクセスが入っています。
「Google」のカテゴリ登録(ディレクトリ)申し込みをしたのが、二週間前
検査されているのでしょうか?
|
最近施したSEO対策 ( No.31 ) |
- 日時: 2010/03/13 21:48
- 名前: sugiyama
- 解説サイトなどで「SEO的にはこうしなさい」と書かれていたのを見て、自分のサイトを修正しました。
1. title内では重要なことを先に書く <title>スタート韓国〜南大門市場で買い物</title> <title>スタート韓国〜キムチチゲを作ってみる</title> のようだったのを <title>南大門市場で買い物 | スタート韓国</title> <title>キムチチゲを作ってみる | スタート韓国</title> のようにファイルの内容を先、サイト名は後ろに書くスタイルに変更。(というか、そもそもtitle内にサイト名を書く必要があるのか疑問に思えてきた。)
2. body内でも重要なことを先に書く。 <body> メニュー 本文 フッタ(広告や(C)情報) </body> のようだったのを <body> 本文 メニュー フッタ(広告や(C)情報) </body> のように変更。 但し、これはロボットがページを見た時の話で、スタイルシートでメニューが左欄、本文右欄になるようにしてあるので人間が見た時はこれまでと全く同じ。
3. アンカーテキストとtitleを出来るだけ一致させる。 <a href="kimchi-2.html">次へ</a> のようなサイト内リンクは張り方はしない。 次は<a href="kimchi-2.html">キムチチゲを作ってみる</a> のように<a></a>の間にはリンク先のページのtitleを書く。
4. URL中の「index.html」、「index.shtml」などは省略する。 トップページへのリンク、トップページからのリンクを <a href="../index.html">スタート韓国</a>、<a href="info/index.shtml">案内</a> のように記述していたが、 <a href="../">スタート韓国</a>、<a href="info/">案内</a> のように変更。 従来、www.hogehoge.com/korea/index.htmlという書き方とwww.hogehoge.com/korea/という書き方が混在していたが、後者に統一される。
5. 大企業のサイトなどにリンクジュースを渡さない。 何かの事情で大企業のサイトなどにリンクを張る時には <a href="http://www.hogeshinbun/index.html" rel="nofollow">〇〇新聞</a> のように記述する。
 |
Re: SEO対策は? ( No.32 ) |
- 日時: 2010/03/14 07:54
- 名前: りり
- sugiyamaさん、とても参考になる書き込みをありがとうございます。
5.の「大企業のサイトなどにリンクジュースを渡さない」の意味合いが、今一つよく分かりません。
リンクジュースを渡すと、自サイトが不利になるのでしょうか?
リンクを貼った先に敬意を表する意味では、どうなのかなと思うのですが?
|
Re: SEO対策は? ( No.33 ) |
- 日時: 2010/03/14 11:51
- 名前: sugiyama
- >リンクジュースを渡すと、自サイトが不利になるのでしょうか?
そうです。トップページから内部リンク(下位のページへのリンク)を10、外部リンクを10張っていたとすると、下位ページの受け取るリンクジュースの取り分は1/20です。外部リンクの所に「rel="nofollow"」を入れると下位ページの受け取るリンクジュースの取り分は1/10になります。
>リンクを貼った先に敬意を表する意味では、どうなのかなと思うのですが? そうなんですよね。昨日書いたことは人の道としてどうかなと思いました。仮に「東京都」などの公的機関へのリンクであってもリンクを張った以上は「rel="nofollow"」と書くべきでないと思います。線引きも難しいですしね。 外部サイトはすべて普通にリンクを張るのが悩まないし、よさそうです。 <a href="http://www.hogeshinbun/>〇〇新聞</a>
内部リンクに関しては「このサイトの著作権について」「このサイトの使い方ページ」などへのリンクは「rel="nofollow"」をつけた方がよいそうです。
|
Re: SEO対策は? ( No.34 ) |
- 日時: 2010/07/28 09:27
- 名前: sugiyama
- 2009年12月から、Googleのアカウントにログインしてなくてもコンピュータ間でランキング表示が異なるようです。
■■■ここから記事引用(一部)■■■ Google でランキング確認する際の注意事項 http://japan.internet.com/busnews/20100511/8.html 2009年12月から、Google はパーソナライズ検索をブラウザの Cookie ベースでも行うように変更した。それまで Google はオプトイン方式、つまり Google アカウントにサインインして、パーソナライズ検索を有効にしてきたユーザーに対してのみ、検索結果のカスタマイズを行っていた。
2009年12月の変更は、オプトアウト方式、つまり Google で同機能を無効設定しない限り、Cookie または Google アカウントの Web 履歴などを通じて、自動的に検索結果がパーソナライズされるように変わった。 ■■■ここまで■■■
ここまで来ると「"温泉旅館 予約"でGoogle検索3位です!」のような書き方が意味を持たなくなって来そうですね。「"温泉旅館 予約"でGoogle検索3位です!(ただしCookieをオフにしてある場合)」ってことですけど、Cookieをオフにしている人は少ないような…。
|
Re: SEO対策は? ( No.35 ) |
- 日時: 2010/07/29 05:05
- 名前: りり
- sugiyamaxさん、そういうことでしたか。
情報ありがとうございました。 若干、職場のPCと家では、違うような感じもしていましたが。
最近のニュースでは、グーグルとヤフージャパンが提携するそうですね。
うちは、なぜか、サイト移転したから、ヤフー検索に出にくくなっていたのですが、今は、グーグルと同じような位置に出ます。
|
Re: SEO対策は? ( No.36 ) |
- 日時: 2014/04/25 09:18
- 名前: くりくり
- おはようございます。
wordpressに書けば良いのか?SEOにかけばいいのか微妙ですが この間のpingを飛ばすwordpressのプラグインも結局はSEO対策になるのかな? つまり、サイトを真似する人間は必ずいますから、記事を公開したと同時にクローラを呼び込むようにすれば 検索エンジンがどっちが最初かわかるようになりますしね。
|
Re: SEO対策は? ( No.37 ) |
- 日時: 2014/04/25 11:06
- 名前: りり
- そうですね。Wordpressは、SEOに有利とか言われていますよね。
まあ、どんなサイトでも、仕組みでは無く、内容でしょうけど。
いろいろ関わってくるので、両方に同じことが書かれても良いかも、
WordpressのSEO対策が、他のサイトでも参考になるでしょうから。
|