Re: Gyao動画再生問題 ( No.17 ) |
- 日時: 2010/01/12 19:38
- 名前: o6asan
- みなさん,こんばんは。
なんか,当てが外れることばかりで,LOOX T93Bがあったので,ちょっとチェックしてみようと思って,
CPUタイプ Transmeta Crusoe TM5800, 924 MHz マザーボードチップセット Transmeta Crusoe Integrated システムメモリ 496 MB (SDRAM) ビデオカード MOBILITY RADEON (8 MB) OS Windows2000Pro SP4
なんで,ちょうどいいあたりだと思いません?
ところがSilverlightのインストールではねられました。曰く,このCPUかチップセットをサポートして ないそうで。ちょこちょこっと色々やってみましたが,うまくいきませんでした。マイナーだということは 分かりますけど,いっときもてはやされたのにねぇ。で,クグッてみると同様の件でいろんな人がいるよう です。でも,久しくチップセットで撥ねられるなんてなかったのな。
--> juneさん
> 実は私も回線が頼りないADSLなので、一度PCに落としてから見ています > これなら頼りないPCでも落ち着いて鑑賞出来ます(笑)
そうですね。もっとも,Gyaoは1Mbps程度あればいいようですが。 私のモバイルPCは通信速度0.2Mbpsくらいです。
> 回線速度:5-7Mbps程度
あとで測ったら,20M位は出ていました。上記のときはよほど込んでいたのか,それとも何かやり方が まずかったのか。ハテッ。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.18 ) |
- 日時: 2010/01/12 21:53
- 名前: りり
- juneさん
>この前HTMLでリンクさせて頂いたページなのですが >もしよろしければ、必要と思われる所だけでも切り抜いてこちらにアップして頂けたらと思います。 >その方が話しが見えやすいですし、間違って消してしまいそうですから・・・・
はい。まとめ方を考えているところです。あとから編集もできるので。 消すのは、どうか次の土日まで、お待ちくださいませ。
>CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.30 GHz >チップセット SiS651/926L >メインメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB >グラフィック 無印ラディオンAGP 4X (32MB SDRAM)
なんと! CPUとグラフィックが良ければ、メインメモリー256MBでもいけるんですねーーー
>前に書いていましたノートPC モバイルAthlonXP2500+ より見やすいです >Silverlightは何となくIntel製の方が良いのかも?です。
電右衛門さんがリンクくださったところに ※2 Intel互換CPUは動作対象ですが、AMD社の一部の旧型CPUについてはSilverlight動作対象外となります。 とありますね。Intel製のCPUは、動画に強いのかな?
o6asanさんも、Crusoeでダメだったそうですから。
電右衛門さん >Gyaoで映像を楽しむための動作環境 >http://gyao.yahoo.co.jp/guide/spec/
この動作環境は、高画質フルサイズで快適に見られるのと、低画質でも、なんとか見られるのと、かなりの差があるみたいですね。 ここの再生時の状態も合わせないといけないかも。 http://recommend.yahoo.co.jp/silverlight_promo/index.html
>SSE命令セットをサポートするx86またはx64 500MHz以上のプロセッサ、および128MB以上のRAM
とありますが、Crusoeは、エミュレートしているということなので… うちには、もっと前、デビュー当時のCrusoeを積んだLaVie LX60Tがあります。 それについては、いずか、別途に話題にしますね。
電右衛門さん! あらっー、もうメモリー装着しましたか!
>3秒に1コマが1秒に1コマ程度にレベルアップ それ以上は、メモリー増してもどうかな…うちでは、500MB程度しかメモリーを使っていなかったので。 あとは、CPUの問題かな。
でも、うちは、グラフィックが少し上なので、1秒に2〜3コマ程度のコマ落ちです。 このくらいですと、まあ、何とか見る気になります。
>NEC PC-LL7002D装着CPU形状はコレです あらっー、これは、MicroPGA2(495ピン)ですね… 私が送ったのは、PenV-M=MicroFCPGA(478ピン)ですから、その次の世代にものでした… http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_1.htm
MicroPGA2ですと、最高でも、1Gじゃなかったかな…あまりCPU交換の恩恵はないかも…ただし、Penが載ればキャッシュが大きくなるとは思ますが…
それにしても、まあ、 電右衛門さんとo6asanさんも、やる気満々で、このスレッド、楽しみですねーーー
あと、GyaOトラブルinfoに ■ GyaOの配信動画がカクカクとコマ送りになる場合の対処方法…というのがありました。 http://www.gyao-fan.com/fq_kakukaku.html
Re: Gyao動画再生問題 ( No.19 ) |
- 日時: 2010/01/13 07:02
- 名前: りり
- 昨夜
コマ落ちするVA10JDF ペンV・1G メモリー512MB グラフィック ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) グラフィックメモリー 8MB
にメモリー512MB足し、1Gにしてみました。LX60Tに入れていたメモリーを一時拝借 VA10JDFは、メモリースロットの一つの留め具が弱っているのと、また接触が微妙なのか、2枚差しがなかなかできなかったのですが、入れたメモリーが微妙にサイズが合ったのか、ぴっちり入りました。
でも、カクカク感は、あまり変わりません。気持ち、一秒に2〜3コマだったのが、3〜4コマになったかなーーーというくらい。 でも、このカクカク感は、画面にもよりますね。唇の小さな動きくらいだと感じないのですが、走っている画面などでは、コマ落ちが目立ちます。
Gyao動画は、メモリー512MBあれば、あとは、CPUとグラフィックチップの力かもしれません。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.20 ) |
- 日時: 2010/01/13 11:30
- 名前: 電右衛門
- PENV Aopen-MX3 CPU800Hz(明細添付)
AGPカードをFX5200と高性能に取替え ソドンヨの再生テストをしてみると ”ささやき画面”となり(添付画面)見られません DRM・Cookie削除などしても見られません
試しに他のCPで見ると見えました さてさて 難儀な事で御座います
PENVに拘る 電右衛門
途中経過 P4ならメモリー256MBでもスムースに見られます
Re: Gyao動画再生問題 ( No.21 ) |
- 日時: 2010/01/13 18:41
- 名前: りり
- >P4ならメモリー256MBでもスムースに見られます
Pentium4にも周波数の幅がありますが、下の方のでも、大丈夫でしょうかね? http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
推奨では、Pentium 4 2GHz 相当以上となっていますよね。 これは、Pentium-Mとか最近のCore2duoなどと対比するとどうなるのかな。
周波数の数値の比較だけではなく、動作の性質が違いますからね。
Pentium 4は、動画に強いというのは、聞いたことがありますが。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.22 ) |
- 日時: 2010/01/14 09:26
- 名前: 電右衛門
- >>20のPENV機 今日も入室できず ”ささやき画面”
電右衛門もGyaoに嫌われたのかと思いきや 他のPCでは見られるのが不思議 何故でしょうねー
Pentium4でもCPU1800Mhzの動作機です 之をBIOSにて出来るものなら1200〜1000Mhzに押さえ メモリー256・XP-SP2条件下 AGPカードを外し 内臓グラフィックの粗末な性能でテストしてみます (回線速度を1M程度としたいのですが・・・)
テスト前ですが この辺りがスムースに観られる下限だと考えています
Re: Gyao動画再生問題 ( No.23 ) |
- 日時: 2010/01/14 09:42
- 名前: june
- 入室出来ずの所だけ
まさかとは思いますが・・・・ 経験談なんですが、PCの時計(年月日)が狂っていると 放送?に期限があるので見られないことがあります。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.24 ) |
- 日時: 2010/01/14 10:09
- 名前: 電右衛門
- Juneさん 有難う御座います
一瞬喜びました そんな事も在るのを過去に経験してますから 早速確認しました 合っていました  原因は 他に何が考えられますでしょうねー
今日は余りにも寒く グリーン面が凍付いてボールがあらぬ方向え それで無くても あらぬ方向へボールが飛ぶ腕前ですから 本日は断念しまして 
言い訳がてら最近のゴルフ場料金 厳冬期だけですがノーキャディーのセルフプレイ 昼食・フロ付きで¥5000〜6500と値下がりしています 芝生が萌え 絶好のシーズンにはこの値段には成りませんが
Re: Gyao動画再生問題 ( No.25 ) |
- 日時: 2010/01/14 11:36
- 名前: 電右衛門
- 皆様 明けまして おめでとうございます
シルバーライトが原因でした アンインストールすると 無事に入室でき映りました (再インストールはしておりません) さてさて 肝心の映り具合ですが
PENV 800Mhz メモリー512MB (機種明細は当スレッド No-20に添付) グラフィツクカードをFX-5200に交換すると 滑らかな映像にて映りました 乾杯 但し 同条件にて低性能カードでは紙芝居です
御協力戴いた りりさん・o6asanさん・Juneさん 有難う御座いました 今夜から美酒に酔えます 何時も大層な電右衛門 
添付画像のCPU使用率 平均70%に着目願いたい(驚)
Re: Gyao動画再生問題 ( No.26 ) |
- 日時: 2010/01/15 06:36
- 名前: りり
- >シルバーライトが原因でした アンインストールすると
>無事に入室でき映りました
なぜ、シルバーライトが入出を拒否するのかよく分からないのですが、スペックが低いとか?
うちでも、シルバーライトを削除してみました。 これは、Gao再生時に、大きく出るので、うっかり入れてしまうのですよね。 下の小さく出ている、「シルバーライトをインストールしないで視聴する場合はこちら」に進まないとなりません。
シルバーライトを入れないと、全画面表示は出ませんが、コマ落ちせず、こんな感じです。 なるほど、それで、juneさんがシルバーライトをインストールできない、しないと書かれていたのですね。
VA12JDF Pen3-M 1.2G グラフィックメモリー16MB メインメモリー1G
Gyao動画再生問題は、シルバーライトを入れないと、最低線がどのへんかも、興味あるところです。
o6asanさんのCrusoeなどでは、シルバーライトを入れないようにすれば、見られるのでしょうか?
Re: Gyao動画再生問題 ( No.27 ) |
- 日時: 2010/01/15 06:54
- 名前: りり
- あっ、シルバーライトを入れていない画面のキャプチャーが…↑
こうなってしまうんですね。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.28 ) |
- 日時: 2010/01/15 08:23
- 名前: 電右衛門
- >シルバーライトを入れないと、最低線がどのへんかも、興味あるところです
全くその通りです MX3 FX-5200を元のG400(16MB)に戻し視聴してみました スムースに映りますが 注意して見ると時々詰まっている様です NEC カクカク状態ですが シルバーライトを削除してから随分良くなりました
詰めの甘いのが 立身出世できない理由でしょうねー 遠い昔 学び舎を去るに強く誓ったのですが・・・ ♪仰げば尊し ”身を立て名をあげ やよ励めよ” 夢多電右衛門
添付画面左 MX3 右 NEC PC-LL7002D
Re: Gyao動画再生問題 ( No.29 ) |
- 日時: 2010/01/15 13:28
- 名前: 電右衛門
- MX3にはマルチブートにて
95OSR2.5 98SE 2000-SP4 XP-SP2 上記4っのOSがインストールされています(伏見さんの協力により完成)
丁度良い機会ですから2000-SP4にて視聴し 同条件にてXPと比べて見ました 念の為 シルバーライト OFF G400(16MB) 結果 XPと粗変わりません
*シルバーライトをOFFの場合 PrintScreenにて同画像を転写するのにはWMPのツール内 ビデオアクセラーを最小にすると画面転写できます(Juneさんより教授)
Re: Gyao動画再生問題 ( No.30 ) |
- 日時: 2010/01/15 15:06
- 名前: june
- 電右衛門さますみません
PrintScreenの所ですが オーバーレイをOFFと言うことで・・・・ http://www.hi-ho.ne.jp/j-inagaki/korobbs.htm#3476
Re: Gyao動画再生問題 ( No.31 ) |
- 日時: 2010/01/15 15:45
- 名前: 電右衛門
- 只今 教授より訂正がありました
何時までも出来の悪い生徒で スイマセン 再度詳しく オーバーレイのOFF操作の復習をします
WMPのツール⇒オプションと開いて下さい 添付画面右の赤字のチェックを外して下さい
Re: Gyao動画再生問題 ( No.32 ) |
- 日時: 2010/01/15 19:24
- 名前: o6asan
- こんばんは。
> o6asanさんのCrusoeなどでは、シルバーライトを入れないようにすれば、見られるのでしょうか
はい,見れました。1秒に1コマ程度のコマ送り。
> 「シルバーライトをインストールしないで視聴する場合はこちら」に進まないとなりません。
これは,IEじゃないと出ないようです。IEでもハイクオリティの動画(新作の映画など)などは,SilverLightが ないと見れないようで,そのときは出ないみたい。
で,LOOX T93Bでは,SilverLightがなくても,また,オーバレイを切ってなくても,キャプチャー映像は 取れました。ビデオアクセラレータを切ると気持ち早くなったようでした。
見るに耐えるところまでは行きませんでした。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.33 ) |
- 日時: 2010/01/16 09:26
- 名前: りり
- juneさん
>PrintScreenの所ですが、オーバーレイをOFFと言うことで・・・・
どうもありがとう。ああいうことになって、juneさんの掲示板に書かれていたのは、こういうことだったのかーーーと分かりました。朝忙しくて直す暇が無くて、そのままに… ことらにも、ご記入頂きありがとうございました。
でも、SilverLightを入れないと、確かにコマ落ちは減るのですが、途中に変な中断が入ったり…そのあと、始めに戻ったりと、コマ落ちSilverLightのほうがマシという感じもしています。
皆様は、SilverLightを入れないでいると、不審な動作は、ないですか?
o6asanさん
Crusoeでは、やはり動画は無理そうですね。でも、他の動画サイトは、どうか、また別スレッドで見ていきたいと思います。
こちらは、Gyao動画再生問題ということで。
SilverLightを入れなくても、Gyao動画は、負荷が高そうですね。
私のよく見ている相棒、megavideoは、もっと滑らかなのです。 http://synopsises.blogspot.com/2009/06/season-4-2.html ですが、他で書いたように、なぜか時々音がずれて遅くなる…遅くなる回は決まっているので、もとのビデオがダメな気がします。 あと、皆がアクセスしてサーバーが傷んでいるのか、画像がときどき荒れます。データが一部破損したような荒れ方です。 別の所で、動画サイト比較をしていきたいと思います。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.34 ) |
- 日時: 2010/01/17 20:51
- 名前: りり
- juneさんさん、ご提供の掲示板をhtml化くださいましたもの、保存しました。
http://todos.xsrv.jp/june/kkorobbs.html
juneさんは、どのようにbbsをhtml化されていらっしゃいますか?
画像へのパスが、ほとんど全部(一つをのぞいて) http://www.hi-ho.ne.jp/j-inagaki/korobbs/koroimg/1260670871.jpg と、フルパスだったので…
でも、画像も全部todosにコピーして、相対パスでも出るようにしましたので、もう削除されても大丈夫です。
Re: Gyao動画再生問題 ( No.35 ) |
- 日時: 2010/01/17 21:42
- 名前: june
- りりさま こんばんは
オーバーレイをOFFはキャプチャーの時だけ?普段はそのままです。 >SilverLightを入れないでいると、不審な動作は、ないですか? 私の場合普通に見ることが出来ています、CPU負荷も少なく50%位?で快適です。 中断と言いますか、コマーシャルが大きく出て目障りな番組?は確かにありますね。 入れていないと見られない番組?が有るのも確かです・・・意地悪!
>juneさんは、どのようにbbsをhtml化されていらっしゃいますか? ど素人ですのでページを表示してソースをコピー、それを整理 後は何処にUPしようか迷ったので画像のパスは一括変換でフルパスにしたつもりでした 抜けてたんですね・・・・すみませんm(_~_)m
全部取り込んで頂いたようで、ありがとうございます。 お手数をお掛けしました。
今はメタボ&液漏れコンデンサーと格闘中?治らないかも・・・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |