TODOS・何でも情報交換TOPから是非ご覧ください。
一番下の投稿フォームへ > スレッド一覧 > 記事閲覧
PLCアダプター(HN-VA40)
日時: 2007/12/31 19:24
名前: りり

うちは、無線の親機もありますが、やはり再生させているパソコンなどは、いちいち無線設定するのは、大変です。
でも、Lanケーブルをやたらと這わせていると、うちのチビ猫がかじって困ります。

以前から、興味があったのですが、今日、PLCアダプター(HN-VA40)を買いました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070625-a.html

本当は、NEC製のほうが、小さくて安かったのだけど、こちらは、片方が、4ポートハブになっているので、選びました。

調べると、PLCアダプターにも、方式の違いがあるみたいです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/26/news007.html


>HomePlug AV方式のPLCモデムは、すでにZyxel、NETGEARなどが発表しているが、シャープがこの陣営に加わることで、国内のホームネットワーク市場では松下電器によるHD-PLC方式とさながら一騎打ちの様相を呈しはじめた。

NECなどは、松下陣営みたいです。

速度的には、シャープのHomePlug AV方式のほうが、速度・安定性とも優れているようですが。

また、実際に使用したら、状況を書き込んでいきたいと思います。

PLCアダプターと言えば、もう、10年近く前ですが、もっと簡易なものが、売られていた記憶があります。
便利グッズをよく紹介していた「特選街」という雑誌で見かけて、実際に買おうとしたら、販売中止になってしまいました。

多分、当時のは、暗号化などなくて、ただ挿すだけだったので、危険だったのか、法的に問題のあった製品だったのか…

子機の相棒は、使いたい部屋に持っていって、コンセントに差し込めばいいので、結構、重宝するかと思っていますが。

メンテ

Re: PLCアダプター(HN-VA40) ( No.1 )
日時: 2008/01/28 22:01
名前: りり

PLCアダプターをリビングをで使ってみました。

ずっと、以前の無線を使っていたので、実際に使うのが今日になったのは、無線でネットしていたLX60TのIEがおかしくなって、エラー発生、MIXIなど、一部のサイトが全く見られなくなったのです。

エラーなど出ないサイトもありますが、MIXIのサイトの作りに特長があるのか‥


で、いよいよPLCアダプターの出番です。
無線を入れていないノートを起動させました。

本当に壁のコンセントにさすだけで、簡単です。

同じ室内で、4メートル程度の距離なので、特に障害もなく、普通の有線LANと変わらない感じです。

あとは、別の部屋とか、どこまで離れたところまで大丈夫か、また、試したら書いていきます。

これは、デザインも落ち着いた感じで、タバコ二つ分くらいの大きさですから、気になりません。


うちは、マンションなので、試せませんが、二階建ての上下でも使えれば、無線より良いかも。

ノートでも、電源を取るなら、その壁のコンセントに、PLCアダプターを挿せばいいはずですから。

そのうち、兄の二階家で、試してみようかなーーー
メンテ
Re: PLCアダプター(HN-VA40) ( No.2 )
日時: 2008/02/01 06:12
名前: りり

PLCアダプターは、方式が三つありますので、他は、どうか分かりませんが、シャープのHN-VA40の場合、通常は普通の有線LANと変わりないように思いますが、スタンバイ状態から復帰させたとき、LANに繋がるのに時間がかかります。

無線LANでも復帰後に時間がかかることがありますが。

家の無線と職場とでは、復帰の早さが違うので、それは、また調べてみたいと思います。

有線LANでは、ハブなどに電源が入っていれば、パソコン復帰すればLANも通じていますが、PLCアダプターは、パソコンがスタンバイ状態だとどうなるのか、どうしてパソコン復帰より遅くなるのか、調べてみたいと思います。

ご存知の方がいらしたら、教えてくださいねー
メンテ
電力線通信はどこまで使えるか? ( No.3 )
日時: 2008/02/02 19:45
名前: りり
URL: http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000018122006&cp=1

うちは、築12年ですが、新しいマンションでは比較的快適に動作とか
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w000018122006&cp=2
電灯線の線材が新しく、また配線もよく整理されているのが良いとのこと。

こちらの記事は実践的でなかなかおもしろいです。


>暗号化などによって受信時にデータが区別されるのも無線LANと基本的には同じだ。
>後から出てきただけに、暗号強度はPLCのほうがWiFiの無線LANより優れている。

ということで、電力線を通した無線LANみたいなもののようです。

ですから、スタンバイから復帰させるとき、暗号化など確認しなおすのでしょうね。
1分以上は再接続にかかるみたいです。

場合によっては、ブロックされていなければ、マンションの違う部屋だけでなく、近所の別棟まで通じることもあるというから驚きです。


うちでは、リビングに一台おいて、もう一台を場所を移して試してみました。

コンセントに電話の子機が刺さってても、特にノイズとかなく大丈夫でしたが、奥の部屋にもう一台を置いたときは、ランプが橙色になって、30Mbpsを下回ってしまいました。

これは、パソコンを使う必要はなく、二台セットをそれぞれ挿していけば、ランプの色の状態で分かります。

赤ランプの10Mbps以下にはならなかったので、まずまずでしょう。
メンテ
Re: PLCアダプター(HN-VA40) ( No.4 )
日時: 2013/09/12 08:27
名前: りり

こちらで、PLCの話題が出ました。ネット接続以外のPLC情報をこちらに移します。
http://todos.xsrv.jp/2patiolan/todos.cgi?no=56

日時: 2013/09/10 22:44
名前: ぱそ吉 さん


一般的な例を言います

写真を見て下さい
写真はクリックすると拡大されます

左がPLC
メンテ
PLC ( No.5 )
日時: 2013/09/12 08:29
名前: りり

日時: 2013/09/11 07:17
名前: ぱそ吉  さん


おはようございます

PLCの話題はずいぶん前に出ましたね

雑音の発生でスピードが落ちるとか
コンセントどおしの配線の相が違って繋がらないとか

今は光回線が主流なのでPLCはお勧め出来ませんね


日時: 2013/09/11 08:56
名前: りり

PLCは、そうですね…無線の新規格が高速になってきているので、これからは、どうなのかな?

ただし、うちでも、無線の届きにくい部屋があるので、PLCを使っていましたけど、ずっと付けっぱなしで暑くなるので、先日、故障したようです。ランプは付くのですが、どうしても繋がらなくなりました…
メンテ
PLCの一番問題点 ( No.6 )
日時: 2013/09/12 08:31
名前: りり

2013/09/11 11:38
名前: ぱそ吉  さん


PLCの一番問題点は、図のように最近の家は 単相三線式という配線が多く
1階に送信元2階に受信を置くと、線として繋がりません

なぜこのようになるかというと、電気負荷のバランスを取るためです
ですから家の配電盤をまず調査しなければ、うかつに機材を買うと使えないと言うことになります

参考に200Vは、大きいクーラーや温水器に使われています
メンテ
PLCの不具合の件 ( No.7 )
日時: 2013/09/12 08:33
名前: りり

日時: 2013/09/12 06:38
名前: 重慶花園@変更予定  さん


ぱそ吉さん。

PLCの不具合の件、なるほどです。

以前、設定の仕事をしていたとき、どうしても繋がらないケースがあったのですが
そういうことなのですね・・・

まあ、こういうときは自宅の分電盤を見ると解決するかもしれませんね。

分電盤は大体、子ブレーカーが上下に並んでいます。
解説図の通り、単相三線の中央の線はニュートラルになり
上段と中央、もしくは下段と中央で100V流れます。

であれば、PLCの端末同士が、分電盤のブレーカーの上位位置か
下位置かを合わせれば、通信ができる事になるのでしょうかね?

詳しく調べる気力が無いので・・・すみません。
メンテ
Re: PLCアダプター(HN-VA40) ( No.8 )
日時: 2013/09/12 10:24
名前: ぱそ吉

>まあ、こういうときは自宅の分電盤を見ると解決するかもしれませんね。

普通の人が見ても分からないかもしれません

写真のように取っている相が分かってもその線が何処に行っているのか分かりません

コンセントをテスターで電圧を測りながら、ブレーカーを切っていき
電圧が落ちるので確認します

ちなみに、一番右のCKS(カバー付ナイフスイッチ)が元です
左から4番目が 赤−白の100Vで二階に行っています
左から6番目が 黒−白の100Vで一階に行っています

相が違うのが分かります


>であれば、PLCの端末同士が、分電盤のブレーカーの上位位置か
>下位置かを合わせれば、通信ができる事になるのでしょうかね?

そうですね、同じ相なら PLCは使えます

今は単相三線式の話ですが200Vが必要ない家庭は
単相二線式と言って線が2本しか引き込まれていません
引き込み口を見れば目視で分かります

この場合は考えることは要りませんね



 
メンテ
Re: PLCアダプター(HN-VA40) ( No.9 )
日時: 2013/09/12 19:39
名前: ゲルニカ@旧チョンキンガーデン

こんばんは。

ぱそ吉さん、この写真ですと、大元がナイフスイッチに感じますが
東電管内に住んでいる自分は、電気の契約容量や種別がわかりません。
ざっくり、教えて頂けますか。

ごく一般の電気の契約が、SBというリミッターや
ELBもしくはMCBという遮断機が大元にあり
その後ろに、各子ブレーカーがあるものしかわかりません(^^;)
まあ、分電盤を設置した環境です。
大体、ナイフスイッチは手動でon・offを切替える機器ですよね。

電柱から引き込んでいる電線に(使用電力のメーターがありますが)
このナイフスイッチが頭にくる配線なのですか?

メンテ
Re: PLCアダプター(HN-VA40) ( No.10 )
日時: 2013/09/12 21:20
名前: ぱそ吉

はい、こんばんは

>電気の契約容量や種別がわかりません。

契約容量と言われましても特殊な物は有りませんよ

100V系と200V系に分かれてはいますが、結局は同じ事です

ただ、電気温水器だけは風呂は昼に入るため、深夜にタイマーで水を湧かします
深夜は他に電気を使う人が居ないので
深夜電力を契約すると少し安くなります

おそらく東電も中電も同じだと思いますよ


>ELBもしくはMCBという遮断機が大元にあり

NFBは、短絡(大電流が流れる)を切る物です
ELBはそれプラス人が感電したのを感知して切ります

MCBはモーターサーキットブレーカーといい、短絡を切るのは一緒ですが
モーターは起動時に大きな電流が一定時間流れその後落ち着きます
この一定時間大きな電流が流れても切らないようにしたものです

言葉は不足していますが、だいたいこんなものです

>大体、ナイフスイッチは手動でon・offを切替える機器ですよね。

そのとおりです
家は古い家ですのでCKSを使っています

これのカバーを取ると写真の様な構造です
中性相は絶対切れてはいけないので、ヒューズを入れずに銅バーを入れます

>電柱から引き込んでいる電線に(使用電力のメーターがありますが)
>このナイフスイッチが頭にくる配線なのですか?

引き込みから直接 積算電力計(使用電力のメーター)に行きます
使用者が変更出来ない様に
積算電力計から出た物がこのCKSに入ります

その後NFBやELBで各所分岐されます


 
メンテ

楽しい交流と情報交換のTODOS・アップローダーも用意。ぜひTOPからもご覧ください。
ご参考になりましたら、お気軽に一筆お書き込みくださいませ。
題名 スレッドをトップへソート
名前
画像添付
JPEG
GIF
PNG



参照ボタンを押して、PCの画像を指定ください。3枚まで指定できます。縮小画像はクリックで拡大されます。
パスワード (好きなパスワードを。投稿後、右下のスパナマークをクリックし、そのパスワードを入れて修正できます。)
コメント

   クッキー保存
スレッドTOPへ***スレッド一覧