Re: メール設定活用方法 ( No.1 ) |
- 日時: 2007/01/04 18:46
- 名前: りり
- 四つのメールをウェブ上で一元管理というのは、ヤフーメールがGMAILに転送すると、ヤフーのサーバから無くなるので止めました。
送信者アドレスは、三つから選べます。 HotMailのアカウントで送信する時だけ、ウェブメールを使う必要がありますが。
ここで、注意
ヤフーメールも、GMAILも、メーラーで受ける時、サーバにコピーを残す…にしないと、全部ウェブから消えます。
残しておけば、外出先でも、メーラーでコピーを受け取れます。
ま、外で読むのはメーラーに混ざってきたものを一括して
で、送信は、他社接続では送れないことがあるので、ウェブメールを使う…
送信ログは、自宅のPCでコピーを取る…ということにして、一箇所に全てメール送受信データが集まるように計画しています。
どうでしょう?
皆さんは、複数メールの管理をどうされているでしょうか?
何かのためにとったメールアドレス、余り使わないので、チェックをつい忘れ…ということはないでしょうか?
|
Re: メール設定活用方法 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/01/06 08:33
- 名前: りり
-
メーラーで、四つのアドレスへのメールを受ける…
快適に運用できています。 ウェブメールチェック用に一つ一つ立ち上げているのは、メモリーも喰いますし。
それにヤフーメールは、アラートが来るけど、一般のウゥブメールは、受信操作をしないとなりません。
OEに入ってきたら、着信音がなるので、らくらく!
|
ウェブメールアカウントでOEから送信成功 ( No.3 ) |
- 日時: 2007/01/08 06:09
- 名前: りり
- URL: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/anti-spam/anti-spam-49.html
- やっとできるようになりました。
これは、GMAILもYahooメールも、アカウントのサーバのところで、 このサーバは認証が必要にチェックをいれます。
また、GMAILは、もともと使用するポートが違いますが、YAHOOメールは、通常の25番ポートでは、うちのプロバイダのブロックにあうので、587に変更します。
>「Outbound Port25 Blocking」というしくみを採用しているプロバイダ(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)では、プロバイダの送信メールサーバー以外からはメール送信ができないようになっています。そのようなプロバイダをご利用の場合、メールソフトからYahoo!メールの送信ができなくなる場合があります。
GMAILは、もともとポートの設定が違うので、先にリンクしたページの16番、 >このサーバは認証が必要にチェックをいれます。 を忘れないようにします。
[GMAILは、アカウント名に Gmail のユーザー名 ("@gmail.com" を含む) を入力しまが、ヤフーメールは、@マークの前だけをアカウント名にします。
そのあたり違っていて戸惑いました。
ウェブメール同士の転送もいろいろで、仕組みの違いがあるのですね。 ホットメールは、メーラーで受けられないし、まあ、今のところ、GMAILに転送したのが、OEに入ってくるのでしのいでいますが。
結局、メーラーで、ほとんど一元管理となったので、これは、ちょっと裏技かも。
|
Re: メール設定活用方法 ( No.4 ) |
- 日時: 2007/01/15 19:55
- 名前: りり
- ヤフーメール、GMAILをメーラーで一括管理していますが、ちょっと面白いことが分かりました。
OEで、メール送信すると、GMAILでは、同じものが、ウェブメールサーバの送信済みフォルダーに自動的にコピーが保存されます。
でも、ヤフーメールは、そのアカウントで送信はできますが、ウェプメールサーバ上には、送信済みのコピーは、入りません。
GMAILは、そのあたりちょっと便利かも…
|
送信アドレスと別のサーバから送信する。 ( No.5 ) |
- 日時: 2007/01/28 10:49
- 名前: りり
- このどらともサーバでは、メールの受信はできるのですが、送信ができません。
で、受けたメールに返信するとき、別サーバを使う必要があります。 送信アドレスもそのサーバのものにするなら簡単ですが、どらとものアドレスで別サーバから送信するようにしてみました。
使ったのは、GMAILです。
まず、メーラー・アカウントのプロパティ 送信アドレスはGMAILのアドレスにします。 サーバの送信のほうだけ、GMAILの送信サーバを書き入れます。 アカウント名は、どらともにします。
すると、fromどらともで、送信者名がでます。
でも…
そうやって受信したもののプロパティをみると、しっかりGMAILからの発信であることが分かるので、成りすましは、できません。
けれど、返信では、どらとものアドレスへ送信するようになるので、そのアカウントで受信できます。
ちょっとやってみないと分かりにくいかもしれませんが…
|
25番ポートブロック ( No.6 ) |
- 日時: 2007/05/03 20:55
- 名前: りり
- URL: http://support.biglobe.ne.jp/news/news146-bl.html?IF
- メーラーでは、他社の接続から、メール送信ができない仕様になってきました。
そういうときも、ウェブメールは便利ですね。
|
Re: メール設定活用方法 ( No.7 ) |
- 日時: 2007/06/21 10:52
- 名前: 北キツネ
- こんにちは
メールの中に 音楽(midi)を取り込んで送りたいのですが 以前は取り込めたのですが 最近入らなくなりました マイコさんに教えてもらい 復元で一時治ったのですが また 入らなくなりました 復元は 3ヶ月までしか出来ないのでしょうか 受信メールは 音楽は聞こえます 音楽の 取り込みは 書式 背景 サウンド 参照で 取り込んでいます
Outlook Express です
右下の ところには ラッパの画像は 出ています 宜しくご指導 お願い致します

|
Re: メール設定活用方法 ( No.8 ) |
- 日時: 2007/06/21 16:05
- 名前: りり
- 入らないとは
書式 背景 サウンド 参照で 取り込むファイル指定までいって、それが添付されないのですか?
自分の所に送ってみて、どうななりますか?
あと、メール書式は、HTMLになっていますか?
|
Re: メール設定活用方法 ( No.9 ) |
- 日時: 2007/06/21 16:46
- 名前: 北キツネ
- こんにちは
お手数 おかけします
書式 背景 サウンド 参照で 取り込むファイル指定 で 自分のところに 送りましたが 音なしです 普通 取り込むと すぐに音楽が聞こえるのですが 聞こえません 書式は リッチテキスト(HTML)です 
|
Re: メール設定活用方法 ( No.10 ) |
- 日時: 2007/06/21 18:22
- 名前: りり
- 普通 取り込むと …とは、BGMではなく、添付ファイルとしたときのことですか。
では、同じようにして、BGMを付けた差し障りのないものをこちらに送ってみてください。
todos@doratomo.ddo.jp
|