BGM ( No.11 ) |
- 日時: 2007/06/22 05:18
- 名前: りり
- 北キツネさん、メールありがとう。
他のメールにまぎれて、気づくのが遅くなりすみません。
北キツネさんからのメールは、ただのテキスト形式でした。
ですから、BGMもついていません。
HTML形式で作っても、送るときにテキストになってしまっているのか…
ツールのオプションから、メール送信の形式を確認してみてください。
|
Re: メール設定活用方法 ( No.12 ) |
- 日時: 2007/06/22 19:55
- 名前: りり
- 北キツネさん、次のメールを受け取りました。
良く調べると、たしかにBGMを付けた印があります。 でも、音は出ません。 試しに、自分で自分に音楽を付けて送ったら、ちゃんとなります。
あと、考えられるのは、その音楽のファイルサイズが大きすぎるのではないかということです。
試しに、ごく小さいファイルをバックに付けてみてください。
陽水の曲をつけたようですが、フルコーラス付けたのなら、大変な容量になるので、BGMとしては付けられないかもしれません。 容量いくつまでかは、まだ確認していませんが。
小さい容量で付いて音楽が聞こえたら、容量のせいだと思います。
HTMLに付けるバックミュージックは、基本的にオルゴールのような短いフレーズの繰り返しになるような曲でしょう。
丸ごと一曲をバックにというのは、用法としてふさわしくないかも。
そういう場合は、制限容量以内で、メールの添付ファイルとするしかないでしょうね。
音楽ファイルは、ワープロなどより、とてもファイルサイズが大きいはずですので、バックに付けた音楽のファイルサイズを確認してみてください。
|
Re: メール設定活用方法 ( No.13 ) |
- 日時: 2007/06/23 07:33
- 名前: りり
- URL: http://okwave.jp/qa2919946.html
- 北キツネさん、新たなメール受け取りました。
この問題は、お奨めサイトのOKWaveにも結構でています。
一種のバグみたいですね。
URLの解決した例に習って、試してみてください。
|
BGM ( No.14 ) |
- 日時: 2007/06/23 07:37
- 名前: りり
- URL: http://okwave.jp/qa333716.html
- あと、ファイル名の問題もあるようです。
北キツネさん、ご相談内容は、北キツネさんだけでなく、同種の問題で、悩まれる方の参考にと、こちらに公開しています。
問題ない内容でしたら、できるだけ、掲示板にお書き込みください。
そのほうが、メール受信できないPCからもレスできますし、他の方も気づかれたことで、参考意見を出してくれるでしょうからね。
三人寄れば、文殊の知恵とか。
|
Re: メール設定活用方法 ( No.15 ) |
- 日時: 2007/06/23 15:40
- 名前: 北キツネ
-
 りりさん ありがとう 御座います OK WAVE 大変 参考になりました メッセージの作成で 表示をクリックし ソースの編集にチェックは入っていたのですが 入れなおして おそるおそる 背景のサウンドでMIDIを貼り付けたら なんと 音楽が 聞こえました ここ 2〜3週間のもやもやが すっきりしました 本当に 有難う御座いました 天にも昇る 思いです マイコさんには TODOSを紹介して頂き感謝しております
|
解決おめでとう! ( No.16 ) |
- 日時: 2007/06/23 19:06
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/patioit/read.cgi?no=9
- ソース編集で直りましたかー
やはり、OEのバグの一種ですねー
人騒がせなー
実は、OKWaveには、類似相談がもっとあったのですよ。
中には、
<BGSOUND balance=0 src="cid:006d01c7b515$13814c90$0200a8c0@h" volume=0 loop=infinite>
音が出ないとき、ここのボリュームのところが凄い値になっていて、そこを直すと音が出たというのがありました。
でも、そういう値になってしまう原因を排除しないとならないので、そこはリンクを貼らなかったのですが、
実は、北キツネさんのBGM付きメールは、volume=9640となっていて、私が試したのは、volume=0でしたので、キタキツネさんのメールを転送にして、ソース編集でvolume=0にしたら、音が鳴り出しのですよ。
今度また音がならなくったら、ソース編集で、そこを確かめると良いと思います。
メールだけでなく、いろいろなホームページ作りとか、どんどん試してみてくださいね。
マイコさんが説明を作ってくれたアップローダーもありますし、ご自分のサイトにアップが難しかったら、こちらで試すこともできますからねー
|
Re: メール設定活用方法 ( No.17 ) |
- 日時: 2007/06/23 19:24
- 名前: 北キツネ
- 本当に 有難う 御座いました
ホームページの雛形見たいものが出来ましたので (マイコさんに教えてもらいました) これから 少しホームページを勉強したいと思いますので 宜しくお願い致します 
|
Re: 北キツネさん、おめでとうございます ( No.18 ) |
- 日時: 2007/06/23 22:38
- 名前: ぱそ吉
- 北キツネさん、こんばんは
私には解らない問題でしたので、ずーっと読ませて頂きました
見事解決しましたね、おめでとうございます
私も最近になってホームページを開設したのですが、全然更新していません (×_×;)
是非一緒に頑張りましょう
|
正規メールアドレス ( No.19 ) |
- 日時: 2013/08/16 08:36
- 名前: ぱそ吉
- 正規メールアドレスをWindows 7 で Windows Live にアカウント(OCN)を登録したのですが
受信がOCNのウエブメールに入り Windows Live に受信しません
この問題を解決するには、サーバーにメッセージのコピーを置くのチェックを外せば良いと思うのですが 現在のOCNのウエブメールがどうなるのかしばらく様子見です
OCNのウエブメールは料金の請求メールも入るので、どのパソコンからも見たいし 重要なメールはメインPCの Windows Live に残したいし・・・
現在考え中です
ただ、2つのPCでそれぞれ違う制定をするとどうなるのか 難しいです
|
Re: メール設定活用方法 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/08/16 09:13
- 名前: りり
- >正規メールアドレスをWindows 7 で Windows Live にアカウント(OCN)を登録したのですが
>受信がOCNのウエブメールに入り Windows Live に受信しません
これは、受信の設定が違っているような気がしますが…OCNは使ったことがないので不確かですが
>この問題を解決するには、サーバーにメッセージのコピーを置くのチェックを外せば良いと思うのですが
チェックを外せば、ウェブメールに残らなくなってしまいます。
私は、別のプロバイダですが、メールソフトとウェブメールと完全に二重になっています。
この通りされているかと思いますが、一応OCNの例 http://tech.support.ntt.com/ocn/mail/support/reference/winlivemail.html
>ただ、2つのPCでそれぞれ違う制定をするとどうなるのか難しいです
違う制定とは? サーバにコピーを残しておけば、複数パソコンのメールソフトで、同じメールを受信できるはずです。 私もそうしています。 その場合、すべてのパソコンのメール設定で、サーバにコピーを残す設定にしないといけませんが。
|