Re: Linux(kernel ver.2.6.33.2)でOn-Access scanを実現←Puppy ( No.1 ) |
- 日時: 2010/08/21 23:46
- 名前: りり
- o6asanさん、いつも斬新な投稿ありがとうございます。
こうした場合、ご遠慮無く、リンクを貼っていただいて良いかと思うのですが。
日本語ブログの方だと思いますが、時間が経つと新しい記事が上へ来て、そちらの記事を見つけにくくなると思うのですが、どうでしょう?
私がリンクしようかと思ったのですが、ピンポイントで、いつでもそちらの記事に飛ぶには? ということで、ご本人様のほうが詳しいと思いますので。
こうした自サイトの取り組み紹介は、皆様にも、どしどしご活用いただきたいと思います。 入り口数が多くなれば、それだけ、アクセスの機会も増えると思います。 TODOSでは、他の話題で、こちらのスレッド一覧を見た方が、「へっー、こんな話題も出ているんだー」と、興味を持たれる線も狙っています。つまり他の話題を見に来た多くの方の目にも留まるという作戦です。 KOOLさんもLINUX機をと計画されていましたので、いざ導入となったら、心強いと思います。 http://todos.xsrv.jp/kool/
CPU:Cerelon D330 M/B:Bioster P4VMA-M メモリー:DDR400 500MB*2 HDD:80GB 電源:300W
というフリーOS予定機PCには、どのLINUXが合うでしょうかね?
あと、このWebPatioが私が気に入ったのは、最新の5件から表示されるのですが、その5件が古い順なので、下へ続けて自然に読んでいける点です。
ブログですと、えっとー、ここから読んで、次は上へーとなりますよね?
多分ですが、ご自身のブログでは、生の声と言いますか、逡巡する思いなども合わせて詳しく書かれていると思います。 話題提供いただく場合、手順やポイントをかいつまんでいただくと、より初めての方にも分かりやすいかもしれません。
画像を入れて、こんなに綺麗な画面なのよっ!とか、ここの画面がポイントよっ!とか…目に留めさせる工夫も良いかも。
何かするとき、あとのために写真を撮りながら進めるのも良いと思います。 こちらは、改造前にはレスに写真を貼れなかったので、Htmlで説明を作った例ですが、実際に同型機をリカバリしながら写真を撮りました。 http://todos.xsrv.jp/lily/VA70H/VA70H.html リカバリ一つにでも、慣れない方は迷われます。 事実このときも、実際には、うっかりPCカードを入れたままリカバリを始めてしまわれ、最終の再起動後、そのドライバが見つからないということで、最初からやり直しになりました。
初めての方にも、トライしてみよう!と思わせる記事は、同好の士を増やすと思います。
 |
Re: Linux(kernel ver.2.6.33.2)でOn-Access scanを実現←Puppy ( No.2 ) |
- 日時: 2010/08/22 00:19
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
リンク,貼らせていただきました。
> 話題提供いただく場合、手順やポイントをかいつまんでいただくと、より初めての方にも分かりやすいかもしれません。 そうですね。ようやく目処がついたところで,ガス欠になっていますので,少し気力が戻ったら,対処したいと思います。
> CPU:Cerelon D330 > M/B:Bioster P4VMA-M > メモリー:DDR400 500MB*2 > HDD:80GB > 電源:300W > というフリーOS予定機PCには、どのLINUXが合うでしょうかね?
どうでしょうかね。Puppyは軽快には動くと思いますが,どうも,今のところの感触では,パッケージの管理が しにくいようです。それから,Linuxのクライアントユーズソフトには,rootだとインストールできないものがある のですが,Puppyはルート以外のユーザをまともに動かすのが,かなり難しいです。 Puppyよりは重いですが,やはりKnoppixなどが軽くていいんじゃないでしょうか。 Ubuntuの軽量版とか,DSLとか,そのあたりも試してみるといいかもしれません。
|
Re: Linux(kernel ver.2.6.33.2)でOn-Access scanを実現←Puppy ( No.3 ) |
- 日時: 2010/08/22 05:54
- 名前: りり
- あっ、別の話題で恐縮ですが、以前、私がコメントを入れたカレンダー問題、サーバ引っ越しで解決されたのですね。
http://o6asan.com/BLOG-J/wordpress/%e6%9c%ac%e5%ae%b6%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%80%82/ ただ今、閲覧しているときに気づきました。
>ようやく目処がついたところで,ガス欠になっていますので,少し気力が戻ったら,対処したいと思います。
実は、当初、こちらの掲示板では、それぞれのHomePageで取り組みをまとめられる前に、経過をメモ的にお使いいただきながら、情報提供いただくのも良いかと思っていたのですが、最近では、ブログで徒然に書かれる方もあるので、もしかしたら、ブログでたまったものを「まとめる」なんとことにも使えるかもしれません。
先に書きましたように、5投稿順番に見られますから、丁度1ページで見やすくしておくのも良いかも。 私が( No.1 )で書いたようなことやKOOLさんの選定中のフリーOSのことなどは、場所を移して、よりまとまりよくすることもできます。 そうした編集が割と自由なのも、ここの特徴かな、
このo6asanさんの投稿にのってくる方が表れるのが、楽しみですねーーー
実は、最近のアクセス解析では、knoppixキーワードがトップなのです。 今月のトップ・ツー 2236 キーフレーズ中 knoppix インストール---62 2.1 % todos --------------26 0.8 %
todosというキーワードは、私がいろいろなパソコンでサイトを出すとき、手っ取り早く検索窓に入れているから多いかもしれないのですが。 7月も「knoppix インストール」は、3023 キーフレーズ中、135件で断トツ・トップでした。最近使われる方が多いのですかね?
http://www.google.co.jp/search?q=knoppix+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&rls=com.microsoft:ja&rlz=1I7GPEA_jaJP320&redir_esc=&ei=PTxwTLn8LZHsvgOpuoVE
そのキーワードから、o6asanさんの 2010/01/04 22:37 の投稿が参照されている模様です。
 |
Re: Linux(kernel ver.2.6.33.2)でOn-Access scanを実現←Puppy ( No.4 ) |
- 日時: 2010/08/22 18:04
- 名前: o6asan
- りりさん,こんばんは。
> 実は、最近のアクセス解析では、knoppix キーワードがトップなのです。 > そのキーワードから、o6asanさんの 2010/01/04 22:37 の投稿が参照されている模様です。
はぁ,ちょっと困りましたね。何がかというと,「knoppix インストール」で跳んでこられた場合, 2010/01/04 22:37の投稿には,参考になることがほとんど,何も書いてありませんもの。羊頭狗肉もはなはだしいです。
Puppyに関しては,少し羊肉を売るように努力しましょうかね。
|