Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/21 09:16
- 名前: りり
- まず、こちらの続きですが、
http://todos.xsrv.jp/1pations/todos.cgi?mode=view2&f=16&no=40-42
うちにはいっていたKB3004394、いつのまにか無くなっているのです。
それは、14日に、更新があったのか、再起動がかかりました。 でも、14日の日付けの更新情報は、ないのです… はっきりは分からないのですが、KB3004394をWindows Updateで自動的に削除していたとしか思えないんです… そういう情報は出ていないのですが…
更新がないのに、更新時と同じような動きをした…それは、KB3004394の削除を有効にするため、削除しただけだから、14日に入ったパッチはなし…ということだったのか???不思議です。
19日には、Adobe Readerアドビリーダーの更新が入ったようですが、これは、KB3025390、IE11 の不具合修正パッチが入ったので、一緒に更新されたようです。 http://zageche7wa.blog.fc2.com/blog-entry-709.html うちに、問題の3008923が入っていましたから。
KB3025390は、IEを起動し直すだけで、再起動は必要ないとのことですが、Adobe Readerの方は、システムの再起動をと言ってくるんですよね。
Adobe Readerの更新があったので、KB3025390が適用されたと言うことが分かったのですが、14日の更新といい、自動にしておくと、いつ何が入ったか、すぐ分からないこともありますね。
KB3024777は、まだ入れていないのですが、自動更新のままにしていると、次回にどうなるのか? 様子を見てみたいと思います。
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/05 07:28
- 名前: りり
- 昨日、Windows Updateがあり、いつもより早いなと思っていたのですが…
それが、再起動時真っ黒画面のままで… 電源を落とし、スタートアップ修復か通常起動が聞いてきたので、一応、通常起動を選びましたが、やはり失敗。
で、なんと30分くらい掛かって、スタートアップ修復もできませんでしたのメッセージ…
あらっーーーーーかなり慌てました。朝こうだと、仕事に行っても落ち着かないしーーーー
起動時、F8押下で、メニュー表示させ、復元を選びました。
復元は、3月5日、今朝の分です。 2月26日、21日とありました。
まあ、今朝のWindows Update後の起動が上手くいかなかったので、これはパスして2月26日分を選んだのですが、復元失敗!
えっーーーと思いながら、2月21日を選んだら成功しました。
まだ、3月のWindows Updateで不具合という情報は見ていないのですが、皆様も、ちょっと注意してみてください。うちのPCだけの問題だったのかもしれませんが…
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/05 09:28
- 名前: あにどる
- おはようございます。
私も、windows updateだったのか、ホームページビルダーだったのか エプソンプリンターだったのか、updateがあったので実行しました。
3種類のupdateが数日のうちにありました。
その後、再起動したらデスクトップ画面が点滅し続けました。 シャットダウンの歯車のアイコンも表示されなくて困りました。 暫く待ってみましたが点滅は治まらないので電源ボタンを長押しで 強制終了しました。
あ!思い出しました。画面の点滅は昨日の事です。
その後、電源ボタンを押して起動したら通常通りに起動しました。
画面が真っ暗で、また電源ボタンを長押しでシャットダウンして 起動しなおしたら普通に起動できました。
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/05 18:38
- 名前: りり
- こちらで、RICOHのプリンタで、PDFが印刷できないという事例が出ていましたが
http://todos.xsrv.jp/2patioospro/todos.cgi?no=71&res=31
うちも、2月に、エプソンプリンタで、最新ファームウェア・アップデーター、EPSON Software Updaterを適用したはずなのです。そのとき、前の状態の復元ポイントができたのが、2月21日だったのだと思います。
今、エプソン関係は、全部1月2日になっているので、復元で元に戻ったようです。
エプソンと3月のウインドウズアップデートが合わなかったのかな…
次にウインドウズアップデートが来る前に、最悪の状態に備えないといけないですね…
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/03/10 07:22
- 名前: りり
- うちで、失敗している更新は、2つセットなので、どちらか分かりませんが
https://support.microsoft.com/kb/3021917
この更新プログラムは、最新の Windows オペレーティング システムがインストールされているときにパフォーマンスの問題を発生可能性があるかどうかを判断するために Windows 7 Service Pack 1 (SP1) で診断を実行します。遠隔測定は、Windows カスタマー エクスペリエンス向上プログラム (CEIP) に参加しているこれらのコンピューターをマイクロソフトに送信されます。この更新プログラムは Microsoft のヘルプし、そのパートナーは、最新の Windows オペレーティング システムをインストールすることを求めているお客様のシステムのパフォーマンスを向上を実現します。
変な訳ですが…
つまり、Windows 7 Service Pack 1 のパソコンをWindows10にアップしたとき、パフォーマンスの問題が出るようなら、Windows10の開発の参考にして、そんなパソコンでも、Windows10にアップできるように考えているということでしょうか?
ですがねこれを入れると、自動的にいろいろ情報が行くわけですかね? 何か、それが不具合発生の原因のような気がしますが。 そんなに不特定多数から、一気にデータ集めようとするのも、嫌だわねーーー
ネット情報では、入れなくて良いし、最初からチェックされないPCもあるとか???
もう一つは、https://support.microsoft.com/kb/3006137 ここのリンク、表示に時間が掛かったり、応答しなくなったりおかしい…こちらのパソコンをチェックしているのかも…これも、怪しいわねーーー
この資料では、更新または修正プログラムをリトアニアの通貨記号がユーロ (€) に変更し、リトアニアの通貨記号を手動で変更する方法について説明します。この更新プログラムまたは修正プログラムをインストールする前に、前提条件のセクションを確認します。
手動でも直せるらしいけど…ユーロ (€) に変更するだけで、更新プログラム?
手動では Windows 7 および Windows Server 2008 R2
1.[スタート] ボタン、検索の開始ボックスで、日付、時刻、または数値の書式を変更を入力、[プログラム] の一覧で、日付、時刻、または数値の書式を変更する] をクリックします。 注: 場合は、管理者のパスワードまたは確認を求められたら、パスワードを入力または [続行] をクリックします。
2.[地域と言語] ダイアログ ボックスで、[形式] タブで追加の設定をクリックします。
3.[通貨] タブをクリックし、 Ltから通貨記号を変更し€ します。 注: 「解決方法」に記載されている修正プログラムを適用した以前のバージョンに通貨記号を変更する場合は、通貨タブをクリックして、 €を通貨記号] ボックスの一覧で選択およびLtを入力し、します。
4.変更を適用する 2 回[ok]をクリックします。 この変更を行うと、すべての Windows および Office 製品には、システム通貨として新しい通貨記号が表示されます。
と簡単なものなのよ。
追記 (€)ユーロ通貨記号をちゃんと表示しないな…何か方法はないのか…
 |
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/03/10 09:17
- 名前: くりくり
- おはようございます。
>変な訳ですが… 後からどう解釈できるようないいわけみたく感じますね。
>カスタマー エクスペリエンス向上プログラム
こういうのはフリーソフトも多いですね。 結構フリーソフトをつかっていて フリーソフトはたたで使わせてやるから開発に協力しろよって 意図もあるんでしょうね。
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/03/11 09:09
- 名前: りり
- http://gigazine.net/news/20150311-windows-update/
月例の更新が14項目。前の更新はパスしているけど、これが入るとまた何かあるかもしれないので、バックアップを整えないとと思っています。
今忙しいのに、作業が増えて、やだなーーー
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/03/11 10:27
- 名前: くりくり
- おはようございます。
今回はセキュリティのアップデータばかりですね。 しかも、緊急とか重要とか(w
俺が注目したのはsslのFreakです。 今回のアップデータでパッチが含まれて居ますね。 サーバーの方はとっくにパッチのアップデータで対処済みと思っていましたら CentOS5は運用フェーズ2のため修正のパッチがでないそうです。 今修正がおわりました。
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/03/12 08:17
- 名前: りり
- うちは、まだ実施していませんが、結構重要なものが多いですねーーー
それが沢山だからか、KB3021917のチェックが外れていました。大きな更新と一緒にするとまずいからか?
|
Re: Windows Update・ウインドウズアップデート情報 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/03/31 01:22
- 名前: ボッカルーポ
- win8の時はひつこいぐらいにup-dateのお知らせが(ドイツ語)で届き、
32GIGAしかないCドライブが圧迫され、up-dateの餌食となっていました。
windows10 にしてからアップデートがされないので、手動でと思いましたが、 コントロールパネル内にwindows-up-dateが見つかりません。 どうやら一か月間はup-dateがされず、それ以降は自動的にされるそうですね。 anti-virusをいれておらず、windows-defenderだけに頼っていますが、 こちらは自動的にup-dateされているのかな?
|