Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/09/29 20:58
- 名前: o6asan
- > 現在進行形なので、即、回答では無く、o6asanさんが考えていく
> 手順みたいなもの、ヒントを出していくような感じも良いかな…
あんまり新しいことは出てこないので,これが面倒で,書き込まないでいたんですが, 明日あたりになったら,プログラムへのリンクを貼ってもいいですかねぇ。 ![](./img/smile05.gif)
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/09/29 21:36
- 名前: りり
- あぁ、それは、o6asanさんにお任せします。
実は、ここでやりとりしていても実行結果など、閲覧の皆様が見るのは難しいと思い、方法を考えていたのですが、結局、ぱそ吉さんが紹介された動画キャプチャソフトが手っ取り早いと、今ちょうど1番の動画を作ったところです。
アップローダーに入れて、1から貼っていきますね。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/09/29 22:14
- 名前: o6asan
- > アップローダーに入れて、1から貼っていきますね。
あっ,お手数かけますね。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/09/30 10:49
- 名前: りり
- 今朝、ご自身で途中まで作られたのを記して、質問し直したようです。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/09/30 19:31
- 名前: o6asan
- では,そろそろ,リンクを貼っておきます。
問題1 Sample11.javaです。 http://o6asan.com/blog-j/files/JAVA/TODOS/Sample11.txt
問題2 Sample11_1.javaです。 http://o6asan.com/blog-j/files/JAVA/TODOS/Sample11_1.txt
---------------------------------------------------------------------------------- 動作確認は,jdk-7u40-nb-7_3_1-windows-i586.exeでやっています。
一応,動くプログラムは書いていますが,当面は,エラー回避ルーチン抜きで行きます。 また, JAVA の素人ですので,この書き方は JAVA らしくないというのがありましたら, 指摘してください。そこまでマニアックに書くつもりはありませんが,一応, JAVA の 方言にも通じるようにはなりたいと思っていますので。
よろしくお願いします。
この欄に,プログラムを貼ると,インデントが消えてしまいますので,上記のように ファイルで,アップしています。
実際に,試してみようと思う方は,ダウンロードもできます。 ただし,拡張子をtxtにしてアップしてますので,これをjavaに変更後コンパイルしてください。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/10/01 05:51
- 名前: りり
- 動画は、問題2のほうで、
「テストの点数が最高点だった学生の番号を画面に表示するコードを作成しなさい」なんですが
では、何点だったかな? となるので、点数も同時に表示し、数字が分かり易いように強調してみました。
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/AGDRec11.wmv
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その11 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/10/01 06:48
- 名前: りり
- 実は、 ( No.4 )に
>今朝、ご自身で途中まで作られたのを記して、質問し直したようです。
と書いていますが、そのあと削除され、また問題文だけの質問をし直して、結局回答は貰えなかったのですが、 一度自分で書いてみたというスクリプトが
import java.io.*;
public class Sample1 { public static void main(String args[]) throws IOException { System.out.println("テストの受験者数を入力して下さい."); BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String str = br.readLine(); int num = Integer.parseInt(str);
int test[] = new int[num]; //ユーザから入力された分だけ配列を作る
System.out.println("人数分の点数を入力して下さい.");
int sum=0; //値の和を記憶するための変数 int max=0; //最高点を記憶するための変数 for(int i=0; i < num ; i++){ System.out.println((i+1) + "番目の人の点数を入力して下さい."); String str1=br.readLine(); int tmp = Integer.parseInt(str1); test[i] = tmp; } for(int i=0; i < num ; i++){ System.out.println((i+1) + "番目の人の点数は" + test[i] + "点です."); sum = sum + test[i]; if(max < test[i]) max = test[i]; } System.out.println("最高点は" + max + "点です"); }
問題は、「要素数はそれぞれ5とする。」なんですけど、
難しくして「テストの受験者数を入力」「入力された分だけ配列を作る」というような形になっていますね。 できるかどうかは別として… あと、学生の番号を入れるはずが、入力順になっている…
どこからか、類似例を引っ張ってきて書いてしまったかも…
![メンテ](./img/mente.gif) |