Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/10/09 19:01
- 名前: o6asan
- これ,簡単なのですぐできましたが,
> 最大Q&Aサイトでも、知れ渡ってきたのか、ヒントしか出さなくなっているのですが…
> わざと > JavaScript とか > C言語ですけど とかで…
なんだと,ここもリンクを貼るのは,もうちょっと待ちましょうかね。 
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/10/09 19:29
- 名前: りり
- 私も、見たとき、これまでに似たようなのが出ていたので、少し変化させれば?という気がしました。
週の途中で出ているので、少し簡単なのからやり直したら?という先生の配慮かもしれません。
こちらのサイトに、同じような課題が出ています。 http://jkoba.net/kindai/program1/2013/practice2/index.html : practice2からpractice12 まで。 : http://jkoba.net/kindai/program1/2013/practice12/index.html
1学期の学習内容なので、簡単かもしれませんが、トライしたいのがあれば、スレッドを立てるのも良いかと思います。
practice2は、与えられたコードを入力し、名前を付けて保存。 インデントは、「tabキー」を使って揃える。 その後、コンパイルし、実行しなさい。
という本当に導入から始まっているようです。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/10/09 23:16
- 名前: o6asan
- > こちらのサイトに、同じような課題が出ています。
> http://jkoba.net/kindai/program1/2013/practice2/index.html > : > practice2からpractice12 まで。 > : > http://jkoba.net/kindai/program1/2013/practice12/index.html
これは,やっても仕方ないようです。しかし,りりさんよく探し出しますね。 多分,この先生の学生なんでしょう。先生としては,きちっと課題を与えてるんですが……
ところで, http://jkoba.net/kindai/program2/index.html のほうに,後期(?)の課題が ありました。こちらの課題4と課題5がやっていない分のようなので, JAVAトライ・その16 JAVAトライ・その17 としてスレッドをたてておきます。
これも,出来上がってるんですが,リンクを貼るのは,もう少し先にしましょうか。 とくに,課題5は(10/14)となっていますから。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/10/10 08:28
- 名前: りり
- >ところで, http://jkoba.net/kindai/program2/index.html のほうに,後期(?)の課題
うわっ、o6asanさんこそ、良く見つけられましたね。
program1/2013/practice12/index.html を program2/2013/ にするのは試したんですが。
http://jkoba.net/kindai/program2/index.html の方は、基本形で、実態に合わせて、実際のprogram2/2013/は、改訂するのかもしれません。
こちら見ても、同じ問題は見られましたが違う部分もあるので、この先生は、いくつかの大学で似たような講座を少しずつアレンジして実施しているように思います。 多分、寮が個室でインターネットのLAN配線もきているということで、南の方の大学と思いました。
大学だと、個々の学生にきめ細かい対応はされないかと思うのですが、寮のほうは寮独自の支援体制も期待できるかなとも思えるのですが…
でも、沢山の学生の中にいて、自宅でのインターネットをどうするかとか、ついて行けない講座をどうしたらよいかなど、身の回りで相談できず、ネットを徘徊しているなら悲しいです。 早く、身近な人が支援してあげることを願うばかりです。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/10/10 08:40
- 名前: りり
- あと、探し出すのは、簡単なんですよ。問題文の特徴的な一行で検索をかけると、いくつかの質問相談サイトや、この先生のサイトも出てきました。
先生達も、自分の課題文で、検索をかけると実態を把握できるかも。
ちゃんと、学生で授業の課題だけど、ここまでやってみたけど、ダメなところが分からない…と、真っ当に相談して、親身にアドバイスを貰っている方も見かけました。
大学の先生には、そこまで細かく対応できないでしょうし、ネットでアドバイスするほうも、それなりに楽しめれば、プログラミングの課題の相談をすることは悪いことではないと思います。
ネットの良さを上手く使っていって欲しいです。 そうでないと、一部の者の望ましくない利用で、他の真っ当な相談者も、質問しにくい世界になってしまったら残念ですから。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/10/12 01:40
- 名前: o6asan
- 新しい課題の質問がアップされたようなので,「その15」については,そろそろほとぼりも
冷めたかなと 。
ということで, Sample15.javaです。 http://o6asan.com/blog-j/files/JAVA/TODOS/Sample15.txt
---------------------------------------------------------------------------------- 動作確認は,jdk-7u40-nb-7_3_1-windows-i586.exeでやっています。
一応,動くプログラムは書いています。また,そろそろ,エラー回避も考えていこうと思います。 何分JAVA の素人ですので,お気づきの点がありましたら,よろしくお願いします。
この欄に,プログラムを貼ると,インデントが消えてしまいますので,上記のように ファイルで,アップしています。
実際に,試してみようと思う方は,ダウンロードもできます。 ただし,拡張子をtxtにしてアップしてますので,これをjavaに変更後コンパイルしてください。
|
Re: o6asanさんのJAVAトライ・その15 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/10/12 09:18
- 名前: りり
- o6asanさんは、SDカードの復旧などにも時間を割かれていたご様子なのに、すごい勤勉にどんどんこなされますね。私は、テレビやDVDも見たり、結構ぐうたらしていて、もっと時間を大事に使わないとダメだなと反省することばかりです。
で、さっき、気づいたんですけど、Windows7のコマンドプロンプトで作業していますが、昔はコマンドプロンプトで貼り付けは、できませんでしたよね? 何気なくやってみたら、Windowsでファイル名をコピーしたのが、右クリックから貼り付けられました。 いつからそうなったのかな…あまりコマンドプロンプトなど使わないので、記憶が曖昧です。 昔、コマンドプロンプトで、コピーしてある英単語をスペルミス無く貼り付けられれば良いのにと願っていたのは良く覚えています。
調べたら、コマンドプロンプト内のコピー&ペーストもできるんですね。 http://www.adminweb.jp/command/edit/index2.html
で、課題15の動画です。 http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/AGDRec15.wmv
|