Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.1 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:02
- 名前: りり
- URL: http://jura0.kb.homeip.net/Java/set/hpb2000/index.htm
- ジャバアプレットの配置は、例えば、こちらなど、参考になるかも。
http://www.javao.com/ichimap2.html
このページは、テーブルで、画面を4分割していますね。
____________________
____________________ | | | | | | | |_________________ | ____________________
こんな風に
ジャバアプレットは、文字のアニメ効果のものが、上の水平線の間に
あと、左には、ジャバアプレットは、ありませんが、中央の大きな地図
そして、下の飛行機のアニメ
ジャバアプレットが三つも入っています。
それは、ソースを見ると分かります。
なので、まずは、最初に普通のHTMLの部分と、ジャバアプレットを入れるところと、テーブルで分けると良いのではないでしょうか?
ホームページビルダーの設定画面は、一ページの中でのことですね。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.2 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:06
- 名前: りり
- URL: http://jura0.kb.homeip.net/Java/set/hpb2000/index.htm
- マイコさん、ホームページビルダーで、ジャバアプレットを入れるのを試したのですが、
これは、ジャバアプレットの枠位置だけの指定できますが
<APPLET CODE="AquariumCityV3" WIDTH=541 height=221>…という風に
paramタグの部分は、HTML編集で付けてあげないとダメなようです。
こんな具合に…
<PARAM NAME="copyright" value="www.javao.com"> <PARAM NAME="regcode" value="okohihs-ika-84919040"> <PARAM NAME="sleeptime" value="100"> <PARAM NAME="bgcolor" value="000000"> <PARAM NAME="background2" value="izu3.jpg"> <PARAM NAME="popupmenu" value="yes"> <PARAM NAME="messagefontcolor" value="ffffff"> <PARAM NAME="messagefonttype" value="TimesRoman"> <PARAM NAME="messagenumber" value="9"> <PARAM NAME="messagedownmax" value="221"> <PARAM NAME="messageupmax" value="0"> <PARAM NAME="message" value=" |*|, |*|, |*|, |*|, |*|, |*|, |*|, |63|28|0|0|512|-150|25|999|c0c0c0|*|, |60|25|0|0|512|-150|25|999|ffffff|*|"> <!PARAM NAME="jumpto" value="http://www.javao.com/main.html"><!PARAM NAME="target" value="_top"> <PARAM NAME="imagenumber" value="15"> <PARAM NAME="downmax" value="183"> <PARAM NAME="upmax" value="0"> <PARAM NAME="changedirection" value="yes"> <PARAM NAME="image" value=" hotaru1.gif|540|130|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|540|130|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru33.gif|140|70|-2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru11.gif|140|70|-2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru1.gif|440|10|3|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|440|10|3|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|, izu3.gif|0|0|0|0|544|-80|0|0| | |0|0|*|,
dummy.gif|30|30|0|0|544|-80|544|220| | |0|0|999|0|*|,
cal1.gif|30|30|0|0|544|-80|38|170| | |0|0|1|3|*|, cal2.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|40|3|*|, cal3.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|75|3|*|, cal4.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|110|3|*|, cal5.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|145|3|*|, cal6.gif|30|30|0|0|544|-80|34|160| | |0|0|180|3|*|, dummy.gif|*|,
hotaru11.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru33.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru1.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru11.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru33.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|, izu3.gif|0|0|0|0|544|-80|0|0| | |0|0|*|, cal4.gif|300|50|0|0|544|-80|200|100| | |0|0|*|,
dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|,
dummy.gif|*|"> </APPLET> </BODY> </HTML>
このサンプルを作り、doratomoサーバにのせてみました。
ホームページビルダーのどこでも配置モードとか、テーブルで囲った中にとか、 ジャバアプレットを挿入して、コーヒーカップのマークが出たところで、ジャバアプレットが表示されます。
それは、ホームページに、画像枠を入れるのと似たような感じですね。 http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
 |
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.3 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:09
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- あっ、もし、リンク先のアプレットが表示しなかったら、インターネットオプションから、詳細設定で、<applet>にJRE 1.5.0_08を使用のチェックを外してみてください。
ブラウザによって、違ってくるかもしれないとは思いますが。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.4 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:11
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- <APPLET CODE="AquariumCityV3" WIDTH=541 height=221>…という風に
paramタグの部分は、HTML編集で付けてあげないとダメなようです。
これの意味がいまひとつ解りません。 まずホームページヒルダーのジャバアプレットを表示したら この画面でますよね それで図のように入れました。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.5 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:12
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- それからパラメーターのほうをどうしたらいいのか??
この画面で
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.6 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:15
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- おそらくこの画像全部入れて容量も一緒に
下図を全部入れて横の容量をつけたらいいと思うのですが 出来ません。
値Vを1〜1000までの数字を入れてくださいと出ます
タグは最近始めたばかりでまだよくわかっていません。 勉強途中です。。。。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.7 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:16
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- > 値Vを1〜1000までの数字を入れてくださいと出ます
それは、アプレットの大きさですよ。 あとから、ドラッグして直せますが、ここで数値を入れないとならないようです。
アプレットの台紙画像のサイズがありますよね。 その数字を縦・横入れれば良いです。
>パラメーターのほうをどうしたらいいのか?? >この画面で > タグは最近始めたばかりでまだよくわかっていません。 > 勉強途中です。。。。
はい、パラメーターが入っていないから、出ないのですね。
私は、長すぎて面倒なので、下に書いたように、
<PARAM NAME="なんとか">を全部一気にコピーして、ビルダーのHTMLソースの該当箇所に貼り付けました。
すると、あとから、ビルダーで呼び出すと、参照画像のように、パラメータータブのところに、びっちり入っていました。
ですから、パラメータータブで一行ずつ書いていくなら
<PARAM NAME="copyright" value="www.javao.com">…という行の場合
名前の欄に copyright と入れる そして 値の欄に www.javao.com と入れます。 valueが値ということですね。 たくさんパラメーターがあるものは、一行ずつやっていくと大変かも…
サンプルの場合、
<PARAM NAME="image" value=" イメージの値は、下の hotaru1.gif|540|130|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|540|130|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru33.gif|140|70|-2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru11.gif|140|70|-2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru1.gif|440|10|3|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|440|10|3|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|, izu3.gif|0|0|0|0|544|-80|0|0| | |0|0|*|,
dummy.gif|30|30|0|0|544|-80|544|220| | |0|0|999|0|*|,
cal1.gif|30|30|0|0|544|-80|38|170| | |0|0|1|3|*|, cal2.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|40|3|*|, cal3.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|75|3|*|, cal4.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|110|3|*|, cal5.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|145|3|*|, cal6.gif|30|30|0|0|544|-80|34|160| | |0|0|180|3|*|, dummy.gif|*|,
hotaru11.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru33.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru1.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru11.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru33.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|, izu3.gif|0|0|0|0|544|-80|0|0| | |0|0|*|, cal4.gif|300|50|0|0|544|-80|200|100| | |0|0|*|,
dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|,
dummy.gif|*|">
全部なのです。この値で、蛍が動いているんですね。
ですから、HTMLで<APPLET CODE="AquariumCityV3" WIDTH=541 height=221> というような記述の下に、もとのスクリプトから、パラメーター部分を全部コピーして貼り付けた方が良いと思います。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.8 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:18
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- マイコさんのサイトにチューリップ公園のジャバアプレットはありました。
<APPLET CODE="AquariumCityLite.class" WIDTH=400 HEIGHT=300>
パラメーターは、これですね。
<PARAM NAME="copyright" value="www.javao.com"> <PARAM NAME="regcode" value="okohihs-ika-84919040"> <PARAM NAME="background2" value="DSCF0031_1.jpg"> <PARAM NAME="bgcolor" value="000075"> <PARAM NAME="fontstyle" value="BOLD"> <PARAM NAME="sleeptime" value="100"> <PARAM NAME="loadingstatus" value="yes"> <! LoadingStatus during downloading>
<PARAM NAME="ReverseImage" value="3"> <PARAM NAME="ReverseLocation" value="0"> <PARAM NAME="ReverseType" value="1"> <PARAM NAME="ReverseLayer" value="1"> <PARAM NAME="ReverseRight" value="1"> <PARAM NAME="ReverseLeft" value="1"> <PARAM NAME="ReverseRange" value="7">
<PARAM NAME="RestartImage" value="170">
<PARAM NAME="imagenumber" value="2"> <PARAM NAME="jumpto" value="http://www.javao.com/main2.html"> <PARAM NAME="target" value="_top"> <PARAM NAME="downmax" value="600"> <PARAM NAME="upmax" value="-5"> <PARAM NAME="changedirection" value="yes"> <PARAM NAME="image" value=" kamo00.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, 6082_7.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*|,
kamo0.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, tilyuriltupu.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*|">
<! LoadingStatus during downloading>というのは、ビルダーで入れなくて良いですし。
こちらだと、最後のvalueが長いだけなので、ビルダーのフォームでも何とか入るでしょう。
こちらのスクリプトを出しておいて、コピー貼り付けしていけば良いです。
とにかく、ビルダーで、自分のPCで見られるようにするのが、先決ですね。 そのとき、アプレットを入れるHTMLファイルと同じ場所に、画像ファイルや AquariumCityLite.classというファイルを入れておけば良いのですよ。
 |
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.9 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:22
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- パラメータはだいたいわかりました。
下図のように入れていき 最後は image kamo00.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, 6082_7.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*|,
kamo0.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, tilyuriltupu.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*| これで終わるのですよね?? それで関係ファイルのHTMLフアイル クラスファイル 画像ファイルなどは トップページの下に並べて入れるとは実際の画像ファイルとかクラスファイルを どのようにしてでしょうか?
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.10 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:29
- 名前: マイコ
- URL: http://www.geocities.jp/maiko3377/index.html
- でもやり方はわかりましたので
これで大満足しております(*^。^*) それにFFFTPでの転送もわかりましたし。。。
今回の事ではりりさんパソキチさんに本当にお世話になり 有難く思っております。 多くの事を学ばせていただきました。 小さな私が少し大きく??見えてきましたよ(*^。^*)
|
|