Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.5 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:12
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- それからパラメーターのほうをどうしたらいいのか??
この画面で
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.6 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:15
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- おそらくこの画像全部入れて容量も一緒に
下図を全部入れて横の容量をつけたらいいと思うのですが 出来ません。
値Vを1〜1000までの数字を入れてくださいと出ます
タグは最近始めたばかりでまだよくわかっていません。 勉強途中です。。。。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.7 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:16
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- > 値Vを1〜1000までの数字を入れてくださいと出ます
それは、アプレットの大きさですよ。 あとから、ドラッグして直せますが、ここで数値を入れないとならないようです。
アプレットの台紙画像のサイズがありますよね。 その数字を縦・横入れれば良いです。
>パラメーターのほうをどうしたらいいのか?? >この画面で > タグは最近始めたばかりでまだよくわかっていません。 > 勉強途中です。。。。
はい、パラメーターが入っていないから、出ないのですね。
私は、長すぎて面倒なので、下に書いたように、
<PARAM NAME="なんとか">を全部一気にコピーして、ビルダーのHTMLソースの該当箇所に貼り付けました。
すると、あとから、ビルダーで呼び出すと、参照画像のように、パラメータータブのところに、びっちり入っていました。
ですから、パラメータータブで一行ずつ書いていくなら
<PARAM NAME="copyright" value="www.javao.com">…という行の場合
名前の欄に copyright と入れる そして 値の欄に www.javao.com と入れます。 valueが値ということですね。 たくさんパラメーターがあるものは、一行ずつやっていくと大変かも…
サンプルの場合、
<PARAM NAME="image" value=" イメージの値は、下の hotaru1.gif|540|130|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|540|130|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru33.gif|140|70|-2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru11.gif|140|70|-2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru1.gif|440|10|3|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|440|10|3|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|, izu3.gif|0|0|0|0|544|-80|0|0| | |0|0|*|,
dummy.gif|30|30|0|0|544|-80|544|220| | |0|0|999|0|*|,
cal1.gif|30|30|0|0|544|-80|38|170| | |0|0|1|3|*|, cal2.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|40|3|*|, cal3.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|75|3|*|, cal4.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|110|3|*|, cal5.gif|30|30|0|0|544|-80|34|170| | |0|0|145|3|*|, cal6.gif|30|30|0|0|544|-80|34|160| | |0|0|180|3|*|, dummy.gif|*|,
hotaru11.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru33.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru1.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru3.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|,
hotaru11.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|1|*|, hotaru33.gif|340|30|2|1|544|-80|0|0| | |0|0|999|2|*|, izu3.gif|0|0|0|0|544|-80|0|0| | |0|0|*|, cal4.gif|300|50|0|0|544|-80|200|100| | |0|0|*|,
dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|, dummy.gif|*|,
dummy.gif|*|">
全部なのです。この値で、蛍が動いているんですね。
ですから、HTMLで<APPLET CODE="AquariumCityV3" WIDTH=541 height=221> というような記述の下に、もとのスクリプトから、パラメーター部分を全部コピーして貼り付けた方が良いと思います。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.8 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:18
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- マイコさんのサイトにチューリップ公園のジャバアプレットはありました。
<APPLET CODE="AquariumCityLite.class" WIDTH=400 HEIGHT=300>
パラメーターは、これですね。
<PARAM NAME="copyright" value="www.javao.com"> <PARAM NAME="regcode" value="okohihs-ika-84919040"> <PARAM NAME="background2" value="DSCF0031_1.jpg"> <PARAM NAME="bgcolor" value="000075"> <PARAM NAME="fontstyle" value="BOLD"> <PARAM NAME="sleeptime" value="100"> <PARAM NAME="loadingstatus" value="yes"> <! LoadingStatus during downloading>
<PARAM NAME="ReverseImage" value="3"> <PARAM NAME="ReverseLocation" value="0"> <PARAM NAME="ReverseType" value="1"> <PARAM NAME="ReverseLayer" value="1"> <PARAM NAME="ReverseRight" value="1"> <PARAM NAME="ReverseLeft" value="1"> <PARAM NAME="ReverseRange" value="7">
<PARAM NAME="RestartImage" value="170">
<PARAM NAME="imagenumber" value="2"> <PARAM NAME="jumpto" value="http://www.javao.com/main2.html"> <PARAM NAME="target" value="_top"> <PARAM NAME="downmax" value="600"> <PARAM NAME="upmax" value="-5"> <PARAM NAME="changedirection" value="yes"> <PARAM NAME="image" value=" kamo00.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, 6082_7.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*|,
kamo0.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, tilyuriltupu.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*|">
<! LoadingStatus during downloading>というのは、ビルダーで入れなくて良いですし。
こちらだと、最後のvalueが長いだけなので、ビルダーのフォームでも何とか入るでしょう。
こちらのスクリプトを出しておいて、コピー貼り付けしていけば良いです。
とにかく、ビルダーで、自分のPCで見られるようにするのが、先決ですね。 そのとき、アプレットを入れるHTMLファイルと同じ場所に、画像ファイルや AquariumCityLite.classというファイルを入れておけば良いのですよ。
 |
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.9 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:22
- 名前: マイコ
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/JAVA/newpage1.html
- パラメータはだいたいわかりました。
下図のように入れていき 最後は image kamo00.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, 6082_7.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*|,
kamo0.gif|70|100|1|0|500|-10|0|0| | |-60|-30|170|0|0|*|, tilyuriltupu.gif|0|0|0|0|0|0|0|0| | |*| これで終わるのですよね?? それで関係ファイルのHTMLフアイル クラスファイル 画像ファイルなどは トップページの下に並べて入れるとは実際の画像ファイルとかクラスファイルを どのようにしてでしょうか?
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.10 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:29
- 名前: マイコ
- URL: http://www.geocities.jp/maiko3377/index.html
- でもやり方はわかりましたので
これで大満足しております(*^。^*) それにFFFTPでの転送もわかりましたし。。。
今回の事ではりりさんパソキチさんに本当にお世話になり 有難く思っております。 多くの事を学ばせていただきました。 小さな私が少し大きく??見えてきましたよ(*^。^*)
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.11 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:31
- 名前: りり
- URL: http://www.geocities.jp/maiko3377/index.html
- 見てみましたー
ちゃんとできているようですけど、ここが
<APPLET align="middle" code="http://www.geocities.jp/maiko3377/AquariumCityLite.class" width="400" height="309"> <PARAM name="copyright" value="www.javao.com"> <PARAM name="regcode" value="okohihs-ika-84919040">
アプレットが、http://からのフルパスで、入っていますね。
ここ、CODE= 以下のhttp://www.geocities.jp/maiko3377/ を取ってみてください。
<APPLET CODE="AquariumCityLite.class" WIDTH=400 HEIGHT=300>
となるようにね。 直したら、また様子を教えてください。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.12 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:36
- 名前: マイコ
- URL: http://www.geocities.jp/maiko3377/index.html
- 何とかできたみたいですよ♪
午前中美容院に行ってきて 気分転換(●´∀`●)b 取り組んでみたら出来たみたいです(*^。^*)
|
おめでとうーーー ( No.13 ) |
- 日時: 2007/08/28 13:38
- 名前: りり
- URL: http://www.geocities.jp/maiko3377/index.html
- おぉっー、とうとうやりましたねー
絶対できると思っていましたよー
多分、ビルダーがソースに悪さしていたような気もするのですが…
ソースで、直接直されたのでは?
そうこうするうちに、ソースやHTMLの成り立ちが分かってきて、怖いものナシになりますよー
情報交換掲示版の最初のリストがソートするページも、ビルダーを使って読み出すと、エラーがあったので修正しましたと、勝手に言ってきて で、レイアウトを直して保存し、アップすると、プログラムが変になって、あのリストがちゃんと出ない… だから、あのようなページには、ホームページビルダーは使えません。
|
Re: ジャバアプレットをホームページにいれる。 ( No.14 ) |
- 日時: 2007/08/28 20:32
- 名前: りり
- URL: http://yooy.jp/jpopstop.htm
- ジャバアプレットで雪を降らし、バックに音楽
気に入っています。
http://www.yooy.jp/kuwatatokyo.htm http://www.yooy.jp/shiosai1.htm
他にもいろいろありますよー http://yooy.jp/jpopstopmenue1.htm
どうでしょう?
|