Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.1 ) |
- 日時: 2012/10/21 07:07
- 名前: りり
- Jimdoの利用規約はこちらです。
http://jp.jimdo.com/info/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%A6%8F%E7%B4%84/
第3条 個人情報 3.1. ユーザーは、提供するすべての個人情報が真実かつ完全なものであることを確認します。
第5条 ユーザーの一般義務 5.1. ユーザーは自身のJimdoページに保管、もしくはJimdoページで提供しているすべての内容について責任があるものとします。サービスプロバイダーは、違法行為に関してユーザーのJimdoページを調査する義務はありません。
5.2. ユーザーはJimdoサービス利用の際、第三者の権利(人格権を含む)を侵害するような行為をしてはなりません。
5.3. ユーザーは、法的に禁止されている内容、わいせつな内容、公序良俗に反する内容(特に性的、人種差別、外国人差別、過激派その他あらゆる非難されるべき内容)、第三者の権利(特に商標権、氏名表示権、著作権を含む)を侵害するような内容を提供してはなりません。さらに、ユーザーはスパムやリンクビルディングを目的としてJimdoページを利用してはなりません。なお、ユーザーがJimdoページ上で本規約に違反したことによりクレームが発生した場合、サービスプロバイダーは当該クレームに一切関与せず、ユーザーが自己の責任において対処するものとします。
5.5. ユーザーは、本規約の詳細に関連する法的要求事項、また使用する国でそれに相当する法規を順守しなければなりません。
5.7. ユーザーは、サービスプロバイダーのシステムやサーバーを経由して、受け手の同意なく、同じ内容のEメールを大量に送信(いわゆるスパム行為)してはなりません。
Jimdoがクレームに対処しないという責任逃れを書いているわけですが、どこのプロバイダでも、法的に違法な書き込みがあることを知らされれば、即刻削除等しているはずです。特に、住所電話番号等、虚偽の記載をし、サイトの責任者が不明な状態では、権利を侵された被害者が訴える対象も明らかにできないわけです。
クレームが来たというだけでなく、利用規約に違反したユーザーとの契約は解除するのが、企業理念として通常でしょうから、それを放置して、「当社に責任はない」とするのは、いかがなものでしょうか?
放置した結果、私どもは、詐欺サイトを発見するのに、「Jimdo 家電 格安通販」などのキーワードで検索しますから、当然、Jimdoを使った通販サイトは、疑念をもって見るわけです。
Jimdoは、自社を利用している他のユーザーの不利益を放置していることになります。
詐欺にあっていらっしゃらなくても、こうしたJimdoの運営体質に疑問を抱く方、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
 |
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.2 ) |
- 日時: 2012/10/28 23:24
- 名前: ジョバイロ
- 今調べていたら・・・・
ちょと気になることがありますのでリンク貼り付けておきます。
http://okwave.jp/qa/q6249632.html
Jimdo、この法人自体が詐欺している内容の質疑応答になります。
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.3 ) |
- 日時: 2012/10/29 06:39
- 名前: りり
- 質疑応答の方々は、本質的な実態をのみこんでいなかったのかもしれませんね。
ここで言及されているのは、最初の詐欺サイト、ネットスペックJimdoサイトです。
そして、そのサイトは停止にもなっていないということから、詐欺としてきっちり捜査されなかった模様です。
ここで一味は、味をしめて続けてきたのかもしれませんね。
最初は、JimdoのURLをそのまま使っていましたが、その後、いろいろな短縮URLを使ったり
お買いものバスケットは止めて、お問い合わせから、メールでのやりとりをする形にしたり
最初は、いかにも事務所がありそうな東京の中心部を住所としていたのに、九州に変えています。
ここを見ても、警視庁が場所を見に来たり、東京では動きが早いので、のんびりした地元警察の所在地を住所とするようになったのかもしれません。
ですが、ちょっとネットで見たのですが、地方の警察署が、口座詐欺で東京在住者を逮捕に来たりしたこともあるようです。 口座詐欺は、銀行で住所が特定されるので、もっと速やかに摘発してほしいと思います。こちらにも書きましたが、口座名義人は、過去に使われた名が繰り返されています。常習者をきっちり見張ることが、振り込め詐欺の予防にもなると思います。 http://todos.xsrv.jp/2patiosec/todos.cgi?no=26
Jimdoは、どこかに、商用サイトの内容は保証しない、詐欺サイトもあるかもしれないから注意を…くらい、警告を目立つところに置いてくれないかしらねーーーーー
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.4 ) |
- 日時: 2013/03/03 12:09
- 名前: ODD
- jimdoへの訴訟について。
http://todos.xsrv.jp/2patiosec/todos.cgi?no=30 の続き。
小額訴訟のプロセス。
(1)、簡易裁判所の窓口で訴訟の方法を説明してもらう。 (丁寧に教えてくれます、あらかじめWebで訴状の 用紙をダウンロ−ドしておけば分かりやすい、 小額訴訟でヒットします。)
(2)、訴状に必要事項を記入し裁判費用の印紙と特別送達の 切手を合わせて用意する。 (全部で8000円から9000円程度)
(3)、会社謄本を用意する。 (jimdoを管轄する法務局に1000の印紙と切手を貼った 返信封筒を同封して請求する)
(4)、訴状を補完する証拠、詐欺集団に対する対応がいかに 被害を生んでいるかをスレッドの書き込みなどからピック アップする、特に苦情に対するjimdoの返答及び実際の 対応などを書面化して用意する。 (jimdoは詐欺の共犯者として疑うべき十分な根拠がある 事を強調する。)
(5)、以上をまとめて簡易裁判所に送付する。 (切手代は相談した時点で教えてくれます、また余れば 返してくれます。
(6)、受理されれば、ほぼ1ヶ月後に裁判の日程の連絡がきます、 だいたいその日から1ヵ月後、従って訴状を送付後2ヶ月 後程度。
(7)、裁判当日場合によっては示談を勧められる場合も在りますが ケ−スバイケ−スで対応すれば良いと思います、示談書は 基本的に判決と同じ意味を持ちます。
jimdo側の予想される対応 (1)、まったく無視の場合(答弁書もなく出廷もしない場合) jimdoの口座差し押さえで回収できます。
(2)、jimdo管轄の裁判所に変更をjimdoが要請した場合。 関東圏の被害者に代理になっもらう事は可能です。
(3)、一般裁判を要請した場合。 この時点で集団訴訟(民事)と詐欺の共同正犯として刑事 告発を考えればよいと思います。
どちらにしてもjimdoの通りいっぺんの対応は許されなくなりますので 真剣に対応してくると思います。
今までのjimdoの対応は著しく社会正義に反していると思いますので 被害者の方たちもそろそろ真剣に怒るべき時期にきていると思います。
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.5 ) |
- 日時: 2013/03/04 10:41
- 名前: ヒガイシャ 2
- 何度も、返金を請求しておりますが、なしてのつぶしです。どうしましょうか?
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.6 ) |
- 日時: 2013/07/15 00:27
- 名前: りり
- このJimdoで詐欺サイトについては、2年前の書き込みですが
http://jp.jimdo.com/2011/04/01/shop/
#12 エーヴイエスエー (火曜日, 12 4月 2011 17:40)
御無料HPを利用した詐欺ショップの被害が多発しています。 何とかなりませんか? 警察に被害届を出しても全く相手にされず詐欺に遇われた方は高額デジタル家電を先払いで申し込み大変な状況です。 実際、弊社HPも「詐欺ショップでないか?」と思われている方も多数います。 大げさかも知れませんが「Jimdo.comで製作されたショップHP」はイコール詐欺サイトになりつつ有り売上げに影響し大変迷惑を掛けられています。 Jimdo Japan 様 運営方法や詐欺ショップ対策を考えて下さい。
#13 Jimdo Japan (木曜日, 14 4月 2011 17:16)
@エーヴイエスエー様 コメントいただいた詐欺の疑いのあるページの件でございますが 貴重な情報をお送りいただき誠にありがとうございます。 エーヴイエスエー様がおっしゃられることは重々ご理解いたしますが、サービス提供側としては事実確認ができないため、警察など公的機関からの照会をの連絡をいただき次第、早急に対応をしております。また事実関係を確認できないため、先のコメントを削除させていただきましたこと、ご理解をいただけますようお願いいたします。 また http://www.iajapan.org/hotline/ のようなインターネットトラブルの相談先をまとめたページもございますので一度ご参照くださいませ。
>サービス提供側としては事実確認ができないため
というのは、嘘ですね… 「しようとしない」が本当のところでしょう。
被害者から連絡があったら、サイト記載の会社情報を確かめる サイト設営者にメールで確認する 社名や住所、電話番号をころころ変える アクセス解析から、発信元偽装をしている
などなど
いくらでも、怪しい要素は見つかるはずです。
ショップ機能無料を続けているんですねーーー 商用なら、ある程度有料にして、ユーザーの特定ができるようにしないと、本当に詐欺の温床を会社を挙げて、作っているということですよねーーー
無料で利用しているところは、ある程度仕方ないと思っても、こんなに前から詐欺サイトの評判があるのに、わざわざ有料を使うなんて考えられないことです。会社の信用にも関わりますよね。
 |
このサイト、どうにかならないでしょうか? ( No.7 ) |
- 日時: 2013/10/02 21:29
- 名前: 早乙女らん
- http://makotointer.shop-pro.jp/
この通販サイトで、代金を振り込んでも商品が届かず、連絡もつかないという 被害に遭われた方がたくさんおられます。 なのに依然として、サイトが開かれたままになっております。 こんなことが許されるのでしょうか。
本当にどうにかして欲しい。
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.8 ) |
- 日時: 2013/10/02 21:39
- 名前: りり
- 早乙女らんさん、初めまして。
このサイトは、Jimdo Japanのものではなく、
ロリポップでお馴染みのpaperboy&co.カラーミーショップで作成されたものですね。
http://shop-pro.jp/?mode=charge
カラーミーショップの無料お試しは、1ヶ月か…
それ以上に維持されているサイトなら、契約者とかpaperboy&co.社で分かるはずです。
まずは、paperboy&co.に通報されてはどうでしょうか?
どうにかして欲しい…と嘆くだけでなく、早乙女らんさんができそうなことを、まずひとつやってみるということが大事と思いますよ。
paperboy&co.からの返答を是非、お聞かせください。
連絡先は、こちらです。 http://www.paperboy.co.jp/company/
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.9 ) |
- 日時: 2013/10/13 20:57
- 名前: 早乙女らん
- りりさん、こんばんは!
ご連絡が遅くなりましたが、運営会社に通報したところ、以前から問題があるサイトで、 同じような通報がたくさん来ているらしく、現在適切な処置をしていますと、メールで 返事がきました。 しかし具体的にはどう処置をしているのかまでは、具体的に教えてはもらえませんでした。 ちなみに、代金の振込口座が「みずほ銀行」だったので、銀行にこの口座について問い合わせて みると、現在法的な処置を検討しているとの回答でした。 しかし依然として、サイトは閉鎖されることなくオープンしたままですね。 なんとか摘発されることを祈るばかりです。
|
Re: Jimdo Japanを弾劾する!!!!! 詐欺サイト放置!!!!! ( No.10 ) |
- 日時: 2013/10/13 21:24
- 名前: りり
- 早乙女らんさん、おしらせありがとうございます。
>ご連絡が遅くなりましたが、運営会社に通報したところ、以前から問題があるサイトで、 同じような通報がたくさん来ているらしく、現在適切な処置をしていますと、メールで 返事がきました。
おー、それは、Jimdoの対応に変化がありましたよ。 8月1日に一味の一部が逮捕されたときは、家電偽サイトというだけで、どういうサイトかは、Jimdo・KDDIを庇ってか、ニュースでは明らかになっていませんでしたが、関わっているということで、少しは考えたのかもしれません。
今までは、警察から要請があれば、対処するというだけで、一般の通報者には、こうした返信はしていないのです。
ですが、こちらに書いたように http://todos.xsrv.jp/2patiosec/todos.cgi?mode=view2&f=30&no=314
9月11日に、「株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ」からと思われるアクセスで、詐欺 販売業者 A・K・Y スレッドのログの一括ダウンロードをしていた様子です。
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズも本気で調べ始めたようです。
もう、今動いているサイトについても、だいぶ警察へも届け出が行っているはずなのですが、早くサイト停止して欲しいですね。
ネットの力を利用して、志を同じくする方々が、どんどん、いろいろな所で、この問題を拡げていってくださると、効果も出てくると思います。
今後ともよろしくお願いします。
|