■ 快速フォトマネージメントソフト ■PhotoStagePro |
- 日時: 2011/09/18 07:59
- 名前: りり
- ちょっと前にお奨めフリーソフトに入れていたのですが、PhotoStagePro、フリーなのに、なかなか優れものと思います。
http://sufirico.orz.ne.jp/software.html 今度の火曜日にちょっとしたイベントがあって、プレゼンで、その場で撮影した写真をすぐに4枚並べて見せたいという必要性があって、どうすればできるか模索していて、このフリーソフトを見つけました。 火曜日が終われば、少し気持ちのゆとりができるのですが、最近、そういうことでTODOSの書き込みも遅れがちで申し訳ありません。
このソフトの利点の第一は、解凍すると4MBほどのフォルダーになるのですが、そこの実行アイコンをクリックすれば、すぐ使えます。インストール作業を必要としないので、復元が掛かっていたりリース中で何かと制限のあるパソコンでも自由に使えます。 USBメモリーに入れて持って行けば、よそのパソコンでもすぐに使えるのですね。
こちらの概要を見ても、高機能に驚かれることと思います。もしかしたら、しばらくしたら有料になるかもしれません。 http://sufirico.orz.ne.jp/software/psp/PhotoStagePro-Menu.html
気になることとしては、機能豊富なため、ツールアイコンがたくさんあって、そのデザインがどの機能を表しているか直感的には分かりにくいこと。 全画面表示がESCキーだったりするので、一般的なF11にして欲しいなどと思います。 そのほか、ファンクションキーで動作する機能が多いので、それらを覚えておくと、マウスでクリックするより早くなると思います。
あと気を付けたいのは、画像一覧キャッシュ機能で、前の情報を表示することがある所です。 たくさん表示してしまうので、一度メモリーを初期化してから撮影し直して読ませたのに、いつまでも初期化前のリストを出すので、面食らいました。
最後に使ったドライブ、フォルダーで表示しようとしますから、このソフトをUSBメモリーで運んで別の所で使おうとしたときには、注意が必要です。
解凍してできるPhotoStagePro538フォルダーに、実行プログラムアイコンと共にUSERというフォルダーができ、その中にキャッシュとコレクション用のフォルダーができます。 キャッシュは、前のパソコン使用時のドライブ名などで保存されていますので、別のパソコンで使うとおかしな事が起こるわけですね。
また、同じパソコンでも、リーダーにいれているデジカメメモリーを交換すると、前のメモリーの画像一覧も出てしまうので注意が必要です。

|
|