Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.11 ) |
- 日時: 2013/09/13 20:00
- 名前: ぱそ吉
- >YouTubeは、規定の画質に直してしまうと思うので、どの程度再現されるか、
いろいろアップされてますよ
これはすばらしいですよ
http://www.youtube.com/watch?v=w4iYFO0LyZI
7分37秒 結構長時間です
HyperCam 3 の圧縮制定を40% で同じく45秒間キャプチャーしました
結果は、12.6MB ですが動画に残像が残り2重に見えます
使用に耐えません
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.12 ) |
- 日時: 2013/09/13 20:21
- 名前: ぱそ吉
- せっかくキャプチャーしたので、アップしておきます
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/usagi-40.avi
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.13 ) |
- 日時: 2013/09/13 20:51
- 名前: りり
- まあ!
面白い感じで残像が残りますね。
ですが、画面の大きさは、前と同じですね。
圧縮は、画質を落とすのではないでしょうか?
解像度 ( 640x480とか320x240ピクセルとか ) を落とすとどうでしょう?
YouTubeは、画面サイズも小さくなっていますから、解像度を落としているのではないでしょうか?
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.14 ) |
- 日時: 2013/09/14 06:36
- 名前: ぱそ吉
- これで、アップロードは最後にします
ネットディスクの容量はどのくらい有るのですか?
パンロックモードのお遊びです
http://todos.xsrv.jp/uploader/upl/torisetu.avi
選んだソフトは使えます・・・良かった
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.15 ) |
- 日時: 2013/09/14 06:54
- 名前: りり
- あ、これは、分かり易いですね。
操作しながら、ぱそ吉さんの解説をマイクで入れたのかな?
ネットディスクの容量?
サーバ全体では、300Gですが。
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.16 ) |
- 日時: 2013/09/14 11:42
- 名前: ぱそ吉
- >ネットディスクの容量?
インターネット(ウエブ) ディスク スペースと言いません? 意味が違うかな
300ギガ有れば相当ありますね 今現在で、30%使用 位でしょうか?
>操作しながら、ぱそ吉さんの解説をマイクで入れたのかな?
内蔵マイクでは音が小さいので外部マイクを繋ぎました
取説をダウンロードしたのをうる覚えで、テスト的にぶっつけ本番でやってみましたが駄目ですね きちっとした構成を描かないと使えませんので、なかなか難しいですよ
1人で行うと、短時間で(ファイル容量を少なくするため) 左手で2つのキー操作 右手でマウス操作 声で解説とかなり忙しいです
また、緊張で声がうわずっています まあ、プレッシャーに弱いぱそ吉君でした
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.17 ) |
- 日時: 2013/09/14 13:06
- 名前: りり
- あっ、マイクは、ヘッドセットをお持ちですか?
>今現在で、30%使用 位でしょうか?
いえ、それが1%程度なんですよ。 http://www.xserver.ne.jp/functions/ うちのサーバでは、ディスクスペースと呼んでいるようです。
同じ料金の契約で、最初は、6Gだったのです。 なんと! 50倍!
でも、リソースの制限がキツイので、めいっぱいは、使えない気がしてきました。
無制限に使えるとかいう項目があっても、リソース制限で、500エラーが出やすいサーバーらしい…
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.18 ) |
- 日時: 2013/09/14 19:46
- 名前: ぱそ吉
- >あっ、マイクは、ヘッドセットをお持ちですか?
ヘッドセットはいいですね 残念ながら、これを買った時には、まだネットショッピングが出来なくて 電気店ではピンマイクしか置いて無くこれを買いました
しかし、コンデンサマイクは音量レベルが小さくPCのマイクボリュームを最大に上げています
お金の余裕と選べれば増幅装置付きを買った方が良かった気がします
>いえ、それが1%程度なんですよ。
アップローダーにあれだけのファイルが有るのに1%ですか 縮小サイズでアップしてあるので、思ったより使用領域が少ないのですね 最初の動画は圧迫するのではないかと、わざわざ私のジオシティーにアップしたのですが いらない心配でしたね
>リソースの制限がキツイので
リソースとは、サーバーのリソースの問題ですね?
6ギガだったら今頃はファイル整理をしているところですね
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.19 ) |
- 日時: 2013/09/15 08:54
- 名前: りり
- ピンマイクは、襟とか胸元に留めるんですよね。もしかしたら、パソコンから音が出ていたら、それも拾ってしまうかもしれません。特に音声の出るソフトの説明を作っているときなど。
ヘッドセットだと、パソコンの音をヘッドフォンで聴きながら、自分の声を入れられるし、多少動いても雑音が入らないで良いようにも思います。
ピンマイクは、パソコンから離れて動きながらの声を入れるとき良いかも。
そうですね…ネット通販だと、大都市の安売りと変わらない価格なので、今後の活用が面白そうですね。
リソースは、ハードディスクの容量と言うより、同時に発生する通信量、サーバPCの動きを使う度合いのようなものです。
普通のホームページなら程度は低いのですが、掲示板CGIやCMSで作ったサイトなどは、閲覧の度に、サーバがリクエストに応じて動いているのですね。それが一人のユーザーが独占すると他が困りますから、動きが多すぎると、500エラーが出て、先日のような事になるわけです。
ですから、データベースが使える限度まで、CMSを入れよう、メールアドレス無制限だから、どんどん発行しようと思っても、実際には、同時利用の制限で、使用に耐えない…ということになります。
以前も、投稿通知メールを同じサーバに送らせていたら、TODOS掲示板に500エラーが出たのです。通知メールと言っても15個程度だったのによ。 メールサーバも結構パワーを使うみたいです。
ですから、ハードディスク300Gの大きさは、人寄せの見せかけで、実際に使うのは、なかなか……
アップローダーのようなファイル置き場としてコツコツ使ってやろうかしら? でも、アップできる一つのファイルの大きさも制限があるようで…
|
Re: 動画キャプチャーソフトを使ってみました ( No.20 ) |
- 日時: 2013/09/15 22:56
- 名前: ぱそ吉
- >アップローダーのようなファイル置き場としてコツコツ使ってやろうかしら?
>でも、アップできる一つのファイルの大きさも制限があるようで…
今から動画のアップが増えるかも 画像は縮小されますが、動画はそのままですから、アップ数が増えると容量が必要になりますよ
ピンマイクは、声の録音の時に買いました http://todos.xsrv.jp/2patiosoft/todos.cgi?mode=&no=9&p=2
この時期に、デジタルビデオカードからアナログモニターの変換ケーブル・外部接続マイク・ 外部接続ミニスピーカーを頂きました
マイクはりりさんの許可を得てPCの内蔵マイクを使っていたつばささんに使ってもらい 変換ケーブルとスピーカーは、PC-MA20VB に接続しましたが http://todos.xsrv.jp/3patioused/todos.cgi?mode=&no=2&p=6
長い間にスピーカーは、ボリュームの接触不良をおこし音が不安定に成りました なんせ、6年ですからね
変換へーブルも最近まで使っていましたが、自作を作成しアナログモニターでは PCが泣くので、ここでモニターを変えました http://todos.xsrv.jp/33pationew/todos.cgi?mode=&no=103&p=3
変えたモニターは、Q96Lです
で、現在に至っています
|