Re: プロバイダの選び方 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/07/16 06:54
- 名前: りり
- こちらでメーリングリストサービスの違いを話題にしました。
http://todos.xsrv.jp/22patioweb/todos.cgi?mode=view2&f=1&no=199
プロバイダの細かいサービスの特徴は、実際に利用しないと分からないことがあります。
biglobe と plala の違いを載せます。
皆様も、そのサービスなら、うちのプロバイダはこうだ!というような情報を是非お願いします。
まずは、メーリングリストサービスの違いから。
B社 オプション 15登録200円 30登録300円 …と、細かく設定されている。 設定には、メールによるコマンド送信とWebからの設定とある。 昔は、メールによるコマンド送信だけで、ちょっと難しかった。 Webからの設定は分かり易いが、メールアドレスを一つ一つ設定しないとならないので、 たくさんのアドレスを一気に登録するなら、コマンドメールが便利 Webで過去の投稿を一覧できるサービスはない。返信はメーリングリスト宛てになる。
P社 10登録までは無料(ライト契約以外)内輪の連絡にメーリングリストを使いたい人にはお勧め 10以上になると有料だが、フリーチケット1260円分から使っていけるので、 他のサービスにフリーチケットを使わないなら、ほぼ無料と同じになる。 10の次は、50登録と区分けが大まか。50登録で210円、300登録で525円と安め 設定は、Web上でのみ。コマンドは使用できない。 Webで過去ログを参照できる。参照用のパスワードが登録者毎に自動発行される。 返信は、差出人個人とするか、メーリングリスト宛てにするか、設定で選べる。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/07/16 10:06
- 名前: りり
- 次に、ホームページ作成スペースサービスの違いについて。
B社 ベーシックコース以外は、無料で100MBまで利用可 100MBを超える追加容量について50MBあたり525円(税込)/月 最大容量3,000MB プロバイダスペースには珍しく独自CGI可で場所も自由。ただしPHPは使用不可。 サーバ側で提供するブログ・カウンタも簡単設置 sendmailコマンド利用可 でも、データベースは使えないので、データベース必須のCMSは入れられません。 .htaccess利用不可 JavaScript利用可 独自ドメイン使用可 2008年12月までは、有料の「らくらくホームページ」というCMS的な簡単にページを構成する サービスがあったが、終了となった。負荷が高いからか?
P社 オプション有料サービスで、追加アカウントを5つまで利用できるため、 家族それぞれでホームページを持つことができる。 5MBごとに63円でフリーチケットが使えるので、実質無料にもできるが、 。 追加アカウントにはフリーチケットは使えない。 独自CGIは、専用フォルダになるので設定は少し難しい。 サーバで提供しているCGIは、スケジュール管理(アドレス帳)CGI、アクセスカウンタ、 掲示板7種類(うち4つはKentCGI)<、アクセス解析、アンケート、メールフォームと 多彩。こちらの設定は簡単にできる。
自由に、GGIを使い、100MB使い切るなら、B社を推薦。複数メールやホームページスペースなど、少しずつ分けてフリーチケットを使うなら、P社がお薦めで、サーバ提供CGIが好みに合うなら、さらに良い。
どちらも簡単にホームページを作成するCMSサービスはない。その手のサービスは、 OCNのページ・オンがシンプルだけど、かなり使いやすく良くできているのでお薦め。 http://page-on.ocn.ne.jp/ このCMSは良いなと思うのだけどOCN以外では使う手段がないのが残念。 で、やはりOCNは個人のページと考えているのか、独自ドメインは使えないので商用は難しいかも。 http://okwave.jp/qa/q4801070.html 親戚の会社は、これで作っていましたが…
簡単に使えるCMSとしては、ジオクリエーターというものが有ります… http://geocities.yahoo.co.jp/v/hpstart/ 以前にこちらでも話題にしました。http://todos.xsrv.jp/22patiohp/todos.cgi?mode=&no=2&p=9
今、アクセスしたら、「現在お使いのブラウザでは、ジオクリエーターが使用出来ません。」と 表示されました。IE7までのようで、もうバージョンアップはしないのでしょうね。そのうち「らくらくホームページ」のように使えなくなりそうです。開発コストが割に合わないのかも… ジオクリエーターは、もともとバグが多いというか、動作が不安定でした。
 |
Re: プロバイダの選び方 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/08/06 07:07
- 名前: りり
- 緊急掲示板のほうで、ぱそ吉さんが紹介されていましたが、こちらのサイト、おもしろいですねーーー
http://isp.oshietekun.net/
ファイル共有ソフト利用の観点から見た「ISPおすすめランク」なのですが、 まあ、ファイル共有の概念そのものは、よろしいかと思います。違法な使い方さえなければね。
こちらで、見ると、規制が強いところは、逆の意味で、ファイル共有を全然しない方から見ると、大量の通信が制限されている安心感があり、そうした方には、お薦め度が高いと言うことになります。
私が使っている2社は、問題外ということで、問題が起きにくいですね。 ですけど、少し前に、Biglobeのメールの遅配が頻発して、今は良いんですが。 Biglobeのメーリングリストを使っていたとき、すぐに配信されて、Xserverには直ちに届くのに、Biglobe着信が30分以上遅れたりしました。
自分の所で配信したものを、受けなくて、どうすんのよっ!
原因が報告されていないのですが、何かのアタックとか有ったのでなければ良いのですが。 今は、メーリングリストは、他の所に変えています。
> auひかり・Yahoo!BB・ADSL one・ケーブルインターネットなどはIPoE方式により、実質半永久的に固定IPアドレス要注意(ルータ等再起動でも切り替り不能)
あっー、
auひかり AUひかりの場合は、IPoE方式(DHCP方式)のため、ほぼ固定IP(IEEE 802.1Xによる接続認証有のためホームゲートウェイ無断交換不可)。AUひかりの場合は、自前のルーターは使用不能で、ホームゲートウェイのアップデート等もKDDIが行っている。ホームゲートウェイの無線LAN機能が有料でこちらもKDDIに制御されている。IEEE 802.1Xの認証のため、ホームゲートウェイを取り外し不可、ブリッジ状態不可、自前のルーターにIPv4グローバルアドレスを割り当て不可。
そう言えば、auひかり、くりくりさんのところで使っていて、くりくりさんのブログとかで、これに関することが書かれていました。こういうことだったのですねーーー
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.14 ) |
- 日時: 2014/03/19 10:21
- 名前: くりくり
- おはようございます。
会社で土曜日ごたごたがあり固定ipを検討したら ocnの場合1万かかるんですね。通常の料金だと5000円くらいだった。 ip電話もついてるし簡単にのりかえられそうもないな。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.15 ) |
- 日時: 2014/03/19 16:19
- 名前: りり
- 固定IP比較
http://koteiip.2-d.jp/
OCNが一番高いですね。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.16 ) |
- 日時: 2014/06/26 10:33
- 名前: くりくり
- おはようございます。
今週の月曜日から会社にくるとipが変わってるという現象に遭遇してます。 動的ipなんで変わってもいいんだけど、変わりすぎ。 前は工事とか三ヶ月に一回だったかな。
ocnでなんかやってるんだろうなとしか思いませんが、 なかなかめずらしい現象なんで書いてみました。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/06/26 11:47
- 名前: りり
- あぁ、OCNですかーーー。ならPage ONの使い方など試していただきたいところですが、ID、パスワード登録の社長さんしかできないかな?
うちは、BIGLOBEですが、前は、ADSLのモデム・ルーターを切らない限りあまり変わりませんでしたが、たまに何かでIPが変わることは、ありました。
でも、LTEのモバイルルーターにしてからは、結構、頻繁にIPが変わります。
アクセスログを見ると、今月4回変化しているので、週1位で変更されているようです。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.18 ) |
- 日時: 2014/06/26 13:18
- 名前: りり
- Awstatsは、入れた当初からのデータを見直せるので、確かめたら、ADSLのときは、月2回ぐらいのIPアドレス変化です。
電右衛門さんがご存命の時、電右衛門さんの所は、よくIPアドレスが変わるな…と、思っていましたが、どうも毎日のように変わっていたようでした。 お仕事が終わってお店を出るときには、モデム・ルーターも電源を切っていらしたのかもしれません。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.19 ) |
- 日時: 2014/06/27 08:38
- 名前: くりくり
- おはようございます。
>ID、パスワード登録の社長さんしかできないかな? この間ルータが壊れた時、書類一式もっていかれました。
3日前kddiの関係と家に名乗る人が来ました。 どうも、ご近所さんの光離脱が激しいらしくプロバイダが安くなるとかかんとか 家は固定ipだけど安くなるの?と聞くと逃げるように帰りましたね。 つーか、わざわざそんなくだらねーことで21時くらいに人の家にくるなよ。
|
Re: プロバイダの選び方 ( No.20 ) |
- 日時: 2014/06/28 05:47
- 名前: りり
- 営業さんも大変なのでしょうね。
一日に1件も契約取れていないと、21時でも帰れないかも? でも、そういう営業に人件費掛ける分、何か別の工夫をしたほうが良いように思いますが。
|