Re: Webサーバー(apache,nginx,iis) ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/25 10:22
- 名前: くりくり
- スレッドがなかったので立てました。
さっそくCentOS7の2.4.6ですが、 .htaccessのディレクティブがありません。
AccessFileName .htaccess 他にmpm関係のディレクティブもなかったりと CentOSは色々省略されているんですね。
また、2.4だとアクセス規制の書き方が2.2とちがいます。
ocnのと自身のみアクセス可
<Files "wp-login.php"> Require all denied Require ip 127.0.0.1 Require host .ocn.ne.jp </Files>
その逆、自身とocnのみアクセス不可 (こんなことありませんけど)
<Files "wp-login.php"> Require all granted Require not ip 127.0.0.1 Require not host .ocn.ne.jp </Files>
何か余計むずかしくなったような・・・。
|
Re: Webサーバー(apache,nginx,iis) ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/25 16:06
- 名前: りり
- くりくりさん、スレ立てありがとうございます。
ちょっと前の段階に戻って
Webサーバーを立てるVPS(仮想専用サーバ・バーチャルプライベートサーバ)情報というのを調べてみました。 http://レンタルサーバ比較.jp/vps/index.html http://temog.info/archives/vps/vps-comparison-sakura-dti-saases-kddi-gmo-kagoya.html
まあ、なかなかTODOSお立ち寄りの皆様で、VPSを使って何かしようという方は、いらっしゃらないでしょうが、o6asanさんも、さくらで試されていらっしゃるようですので。
CentOS7の2.4.6は、タイトルのWebサーバー(apache,nginx,iis) を載せるための基本OSというように皆様にご紹介して良いでしょうか?よく分からないので、私の対応が違っていましたら、ご遠慮無くご指摘ください。
で、同じように余り分かっていない方のために…
先にリンクしたVPSサービスを見ると、 CentOS 5, 6(32/64) Scientfic Linux6(32/64) Ubuntu 12, 13, 14(32/64) FreeBSD 9, 10(32/64) Debian 6, 7(32/64) Fedora 17, 18, 19, 20(32/64) とか、使えるOSが複数あるようです。
くりくりさんは、独自にCentOS7の2.4.6を入れられた訳ですよね? これは、サーバ側が提供しているOS・バージョンだったら、選択したりして自動的に使えるようになるんでしょうか?
それ以外は、さくらでは、OSインストーラというものがあるようですね。
で、OSが入ったら、その操作は、コントロールパネルとして、Plesk10、11、Webmin、独自仕様があるんですね。
あっ、サーバOSがWindowsの場合は、コントロールもWindowsなわけですが。使えるねっとがWindowsサーバを提供しているようですが、前にもいろいろ出ていたセキュリティ対策が大変そうな感じがします。
くりくりさんが、よくブログで書かれていたPleskとかWebminとか、ここに位置付く訳ですね。やっと抽象的に感じていた言葉の意味合いが具体的に理解できた気がします。
「独自」の場合は、サーバ側がオリジナルに組んだプログラムが入っているんでしょうね。その出来栄えとかの比較があれば、面白いですが。
>CentOSは色々省略されているんですね。
うーん、そこで、採用するOSが何が良いか、思案どころと言うことになるのでしょうか?
 |
Re: Webサーバー(apache,nginx,iis) ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/25 17:50
- 名前: くりくり
- >CentOS7の2.4.6は、タイトルのWebサーバー(apache,nginx,iis) を載せるための基本OSというように皆様にご紹介して良いでしょうか?
No1の所かえましたが、 webサーバーについてお話する所です。 ベースのOSは特にありません。
>くりくりさんは、独自にCentOS7の2.4.6を入れられた訳ですよね? サーバ側が提供しているOS・バージョンだったら、選択したりして自動的に使えるようになるんでしょうか?
各OSに用意されてるパッケージのバージョンは違います。 俺はCentOS7のhttpd2.4.6を使いました。 OSにかかわらず。 最新のバージョンをビルドしてインストールしてもいいと思います。
>うーん、そこで、採用するOSが何が良いか、思案どころと言うことになるのでしょうか? 個人の好みによるんでしょうが 最新のOSならFedoraを、Unixならfreebsdを、 安定ならCentOSというところでしょうか?
|
Re: Webサーバー(apache,nginx,iis) ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/26 08:35
- 名前: りり
- あー、くりくりさん、紛らわしいカテゴリー分けで、申し訳ありません。
apache,nginx,iisは、Webサーバソフトウェアですよね?
「プロバイダ・サーバのいろいろ」ということで、プロバイダやレンタルサーバのサービスについての情報交換を狙っていました。
すぐに、 >さっそくCentOS7の2.4.6ですが、.htaccessのディレクティブがありません。 と書かれていて、ちょっと閲覧の皆様には分かりにくいかなと思いました。
で、幅広くしたほうがカテゴリーを気にせずに書きやすいかと思い…
ベースのOSとWebサーバソフトウェアとの関係も出てくるかと思います。 あと、Webサーバソフトウェアを入れるだけで無く、データベースとか、phpを入れるとか、いろいろ絡んできますよね?
どう進んで、どうまとまるか分からないのですが、くりくりさんが立てられたので、くりくりさんの構想でお進めください。
内容によって、またカテゴリー分けを考えてみます。 もしかしたら、「サイト設営・運営」http://todos.xsrv.jp/22patioweb/patio.cgi?p=0 の方が、今のところあっているかもしれませんが…
|
Re: Webサーバー(apache,nginx,iis) ( No.5 ) |
- 日時: 2014/11/26 08:58
- 名前: くりくり
- おはようございます。
sslのサーバー証明書をやりましたが、 結局、apacheのディレクティブ設定が原因でした。 本当はapacheだけのお話をしたかったんですが、 webサーバー全体に広げました。
>ベースのOSとWebサーバソフトウェアとの関係も出てくるかと思います。 >データベースとか、phpを入れるとか、いろいろ絡んできますよね?
当然かぶる部分があるとおもいますが、 専門的になるとおもいますので 別途にスレたてたほうがいいと思います。
>サイト設営・運営 意図したわけではなくサーバーの話題だったのでサーバーに立てただけです。 紛らわしいようでしたらそちらにうつります。
|
Re: Webサーバー(apache,nginx,iis) ( No.6 ) |
- 日時: 2014/11/26 09:38
- 名前: りり
- おはようございます。
すみません…サーバが使っているベースOSとWebサーバソフトウェアとか、比較していくのも混ぜても面白いかなと私が思ってしまったこともあり…
しばらく、このまま、こちらでお続けください。
apache中心になるか、Webサーバソフトウェア全体に拡がるか、内容によって、また考えてみますね。
そう言えば、ベースOSは、★OS各種・Windows Linuxなど★に入るんですが、Webサーバソフトウェアは、どういう範疇になるのか…phpだったら、★スクリプト・CGI利用など★に入ったりとか…
いろいろ別なところにあっても、分かりにくいですよね。
くりくりさんが、お暇なときにでも、ザッと分け方を見渡して、良い案がありましたら、こちらに是非ご意見ください。 http://todos.xsrv.jp/22patioweb/todos.cgi?no=1
|