今では活躍しないWin-95・昔の姿を復活させたい! ( No.11 ) |
- 日時: 2009/06/05 09:35
- 名前: 電右衛門
- チップセットはIntel815E 今や過去の遺物的存在に加え
OSがWin95と来れば チップセットドライバー・インストールは手探状態
それと りりさんが仰られている WIN95上にてCDDを認識しない問題 接続しトレー開閉まで出来るのに デバイスマネージャーでは 影も形も見えないのが多発しましたが 最近のCDD/RWタイプでは 数少ない事例ですが問題無いようですが MX-3S・Win95OSR2.5セーフモードではCDDを認識しませんでした
もう一点 今やこの問題は過去のものですが 家庭用CDD/RWで焼いたCDは 焼きこみが浅いのか 読み取りオンリーCDDでは読み取れ無いのが続出し 読み取りをCDD/RWに変えるとOKだったのは 過去の懐かしい話でしょうか?
M/B又はPCの選定ですが Win95ドライバーが用意されているのにして下さい 願わくばM/B単体にて発売されている物が 幅広く対応でき望ましく 完成品メーカー製では今時Win95適応Drの入手は難しい 今回はXPと同居が条件でしたから 上位機種を選定していますが 95単体なら古い方が易いかも
Win95復活を考える方は PCを複数台お持ちだと思います 電右衛門が不思議に思うのは PCが故障し困ったと嘆く人達の多くは 消えて困るデーターのバックアップも取らず 予備のPCも無いのですねー 今時のPCは幼児玩具と同じ程度の故障率 データーバックアップは 常々お忘れ無き様 まー何ですなー 何をバックアップすれば良いと解れば一人前でしょうか
|
今では活躍しないWin-95・昔の姿を復活させたい! ( No.12 ) |
- 日時: 2009/06/06 07:37
- 名前: 電右衛門
- 卓上のM/BとHDDにFDD・CDDを接続すると準備完了
電源は共通使用するので本体は別置き 机の中 少しでも騒音を小さくと遠避けています 電右衛門は厳つい顔に似合わず 神経は繊細です(プッ)
常識で云えば OSのインストール終われば次はチップセット しかしWin95をMX3Sにインストールする場合は少し違ってきます 用意されているチップセット・ドライバーがアップデート済みで 手持ちWin95OSR2.5とは適合しません 本来ならOSをアップデート後 各種ドライバーをインストールするのでしょうが 現在 Win95に対するサービスは終了しており不可能
それでは自前インストールCDならず インストール・フォルダーを デスクトップに作成し フォルダー名などは何でも結構 内容は ・Win95 ・インターネット エクスプローラ5.5(IE5.5日本語版) ・DirectX 6 ・チップセット ドライバー ・AGPグラフィック ドライバー ・LANカード ドライバー この程度でしょうか 後はLAN経由外部から調達できますから 取り敢えずは之だけは必要 ・Win95は毎回OS・CD参照の手間を省き便利です
感想 Win95は何度も申し上げますが 今時のOSと少し趣が違います ・云った事が聞こえないのか知らん振りをする ・デバイス マネージャーに二重に書き込み多し ・消したドライバーの痕跡が残り 新ドライバー入力を阻止する などなど誠に人間臭いOSの一言です(笑)
|
Re: 今でも活躍PC-98・昔のデータ復活させたい! ( No.13 ) |
- 日時: 2009/06/06 14:55
- 名前: りり
- 私は、Win95は、9821NW150 で、4年半くらい使いました。
次に購入したのは、Win2000入りでしたから。 職場以外では、Win98やMeは、使いませんでしたね。
当初、職場では、DOSのパソコンを使っていましたが、パソコンといえば、最初にMacに触れたときの印象が強かったので、とてもあのDOSのパソコンを家で使う気にはならなかったです。
最初に自分で購入したのは、Win3.1入りの98キャンビーですが、Win3.1は、いろいろ自分で設定できて面白かったです。 98でしたから、DOSメニューとの選択画面を出るようにしたり、電源が自動で切れないのを、バッチにPowerOFFの記述をいれて自動断にして、自己満足していたり…
これが…
PowerOFFの記述を直さずに、その98キャンビーをものは試しと、95にアップしようとして、大変なことになりました。
今では、忘れてしまったことも多いですが、Win3.1は、プリンタも、しっかり自分で設定して、ランチャーなども好みでいろいろ変えてみて、自分でやっている!という感じが、結構好きでしたねーーー
そういえば、Win95も、最初のころは、メーカー製PCには、各社独自のランチャーが入っていましたよね?
それで、OSがWin95でも、メーカーにより違うと思っていた人もいたみたいです。
あの、ユニークなランチャーが、すごく懐かしいです。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?005969
キューハチ君は、ぶんぶん飛び回る蜂だったんです。
|
今では活躍しないWin-95・昔の姿を復活させたい! ( No.14 ) |
- 日時: 2009/06/07 08:08
- 名前: 電右衛門
- 懐かしい思い出ですねー
各社共 特徴が有ってそれはそれは楽しいものでしたが やがてマイクロソフトに押されて場外へと流されました
りりさん お書きになっているプリンターなどドットプリンターで 高速稼動タイプなどはヘッドが左右に走る度 安物パソコン台など 潰れるかと思うほど揺れていたのを 覚えています
この様に進んで来たパソコンと周辺技術ですが 電右衛門には目前にコードレスやトラブルレスと言いますか サポートセンター等も必要の無い パソコン環境が出現すると 考えています
今の内 Win95各種資料が利用できる内に 今流パソコンが辿った道を 振り返る事により 先に開発されるであろう新流パソコンの行方を 占い予想してやろうと 高い理想と信念から始めたのですが・・・
”畑の肥やし”で終わりそう 
|
Re: 今でも活躍PC-98・昔のデータ復活させたい! ( No.15 ) |
- 日時: 2009/06/07 11:36
- 名前: りり
- >この様に進んで来たパソコンと周辺技術ですが
>電右衛門には目前にコードレスやトラブルレスと言いますか >サポートセンター等も必要の無い パソコン環境が出現すると考えています
この件に関しましては、私としては、以前から、選別化が進むのではないかと思っていました。
1、現在、携帯でのネット利用が進化し、パソコンは持たず、ネット接続も携帯のみ あるいは、パソコンは、道具として家にあるが、ネット接続はしないというグループ。 携帯以外にパソコンでのネット接続料金を払うとなると、ばかにならないからです。
2、次のグループが、ネットブック愛用者ですね。通信は、イーモバイルのようなもの使う派 こちらなども面白い比較です。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/sp_netbookv1.html パソコンは、単なる情報端末としての位置づけです。
3、その次が、仕事や趣味で、結構いろいろなアプリケーションを使い、DVDなども、ある程度編集したり焼いたりというグループ
4、次が、本格的なパソコン活用層ですね。 いろいろ周辺機器を増やし、クリエイティブな作業に、ガンガン使う。
5、番外編として、新旧機種を問わず、パソコンを扱うこと、遊びや趣味の一環として、パソコンの機能をいろいろと試して楽しい…というグループ
電右衛門さんは、5の番外派では? 私自身は、3番辺りだと思います。
コードレスやトラブルレスを望むというか、それが必然なのは、3番目の層までと思います。
4番層になりますと、個人の活用形態に応じて、いろいろ設定やら調整やら、専門的知識理解が必要ですから、コードレスやトラブルレスかどうかは、あまり関係ないかもしれません。
で、5の番外グループとなると… トラブルレスになってしまうと、自分でトラブルを解決する楽しみがなくなってしまって、お気の毒ではないかと思うのですが…
ということで、これからは、画一的ではなく、用途や使用者の要望に応じて、いろいろな性能・特性のパソコンを選べるようになるというのが、本当ではないかと思います。
|
今では活躍しないWin-95・昔の姿を復活させたい! ( No.16 ) |
- 日時: 2009/06/08 08:32
- 名前: 電右衛門
- >選別化が進むのではないかと思っていました
そうですねー今様PCが誇る万能(テンコ盛り)方式も一つの方法ですが 携帯電話がメールの流れを変え デジタルTV等付属の 双方向通信がWEB閲覧を身近にし 家庭内LANシステムが防犯や生活環境を大きく変えるとなると
>画一的ではなく、用途や使用者の要望に応じて、 いろいろな性能・特性のパソコンを選べるようになるというのが、 本当ではないかと思います。
之から先 どの様に進化するのか楽しみです
>電右衛門さんは、5の番外派では? 私自身は、3番辺りだと思います。
世間様は りりさんの総合能力の素晴らしさに集うのだと思います 電右衛門がTODOSに参加させて頂くきっかけと申しますと 1)トップページの整頓された見易さと 各項目の更新表示 2)リリさんを初め 皆様方の人間性 3)掲載内容 こんな事で2〜3ヶ月密かに偵察(笑)の後 参加させて戴きました 世間知らずで気の弱いアカンタレですが どうぞ宜しくお願い申します (披露宴の父親挨拶と間違えたかも)
|
Re: 今でも活躍PC-98・昔のデータ復活させたい! ( No.17 ) |
- 日時: 2009/06/09 05:39
- 名前: りり
- 電右衛門さんのパソコンコーナーの整理整頓は、すごいですねーーー
>トップページの整頓された見易さと
あれは、何度もカテゴリー分けを試行錯誤しています。
結局のところ、パソコンを使っていて出てくる問題が多くなって、 ■ IT活用全般・ネット安全対策 と、まとめて独立させたのが、ポイントかな…
まあ、これからも、全体の動きによっては、変わってくるかも。
>こんな事で2〜3ヶ月密かに偵察(笑)の後
たしか、お友達のシバケンさんも、そのくらいの時間かけて、慎重にご参加を始められましたね…
>各項目の更新表示
これも、カキコチェッカ というフリーCGIのおかげですね。 この使いやすいスクリプトがあったから、トップページがあのようにできました。
もともとは、こんな感じのCGIなのです。 http://www.minicgi.net/check2/check.cgi
これは、表示のHTML部分がスキン式で独立しているので、私がもともと作っていた構成の中に組み込むことができました。 でも、組みこみ完成までは、表が崩れたり、ずれたり…
あれが、きれいに収まったときは、本当に嬉しかったものです。
私は、たくさんのCGIをお借りし改造していますが、作者の皆様には、感謝の限りです。
|
Re: 今でも活躍PC-98・昔のデータ復活させたい! ( No.18 ) |
- 日時: 2009/06/09 06:57
- 名前: りり
- カテゴリータイトルを、まずは、
健在-PC-98・旧型パソコン/OS
に変更することにしました。
|
今では活躍しないWin-95・昔の姿を復活させたい! ( No.19 ) |
- 日時: 2009/06/09 07:04
- 名前: 電右衛門
- Win95インストールを何枚かのM/Bで試したのですが
一番手間が掛かるのはLANカードインストールです LANカードインストール時には PCは外部とは繋がっていませんから ドライバー入手などに余計手間取るのかも知れません 元々が拾って来たM/BにWin95を入れてるのですから 手間が掛かるのは承知してますが 是ほどまでとは思いませんでした
LANカードは95時代の古いタイプより 新しいソフトフリータイプが 適合し易いですが 95には正しくドライバーインストールしないと 動作しないのは 昔も今も変わりありません
横道 ○秘・M/B収集法 集合住宅の多い どちらかと云うと下町風地域 リサイクル品などの法律は眼中に無く 平気でゴミ集積場に パソコンなりを捨てる 順法精神薄い方が多く住んでおられる地域 該当物件を発見されたら 全体を持ち帰るなど素人臭い事はせず 内部の必要部品だけを抜き出し 外箱は元の姿に戻して後 地球資源再生を目指し 奉仕している尊い顔が必要 間違ってもキョロキョロと 卑しい顔をしてはいけません
|
LANカードインストール ( No.20 ) |
- 日時: 2009/06/10 07:14
- 名前: りり
- これは、新しいパソコンでも、一番厄介みたいです。
サウンドチップやグラフィックチップは、公開されていますが、なかなかLANカードの種類までは…
私は、最近MIXIのほうで、バリュースターをVISTAからXPにダウンした方のドライバーをご支援したのですが、今のところ、LANドライバーは見つかっていません。
別にLANカードを増設することになるかもしれないのが、残念なところです。
|