Re: 富士通ノート&NECノート ( No.1 ) |
- 日時: 2007/11/24 16:17
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/3patiojunk/read.cgi?no=12
- javalaさん、初めまして。
まあ! CPU交換なさりたいなら、初心者なんて、言ってられませんよーーー
がんばってくださいねーーー
上のスレッドは、目を通されましたか?
NE/36Lは モバイルIntel(R)Celeron(TM)プロセッサ-366MHz http://www.fmworld.net/product/former/bi9905/spec1.html#n
モバイルPentium(R)IIプロセッサ-モデルが平行してありますから、まー、このタイプのCPUですと、400MHzどまりで、たいしたクロック増になりませんし、また、そのような古いタイプのものは入手が難しいです。
CPUが死んでいるので、生き返らせたいなら別ですが‥
lavie LS50h/5も、年代ものですから、もう、ドライブそのものの取替えが必要かもしれません。
これは、スロットイン形式のドライブですが、この型は、蝶が羽を広げたようだと、マニアも多いですから、交換事例はあるかも。
これは、分解例です。 http://junkpcremake.blogspot.com/2007/07/lavie-ls50hdvd.html
グーグルで LaVie LS50hとか46hとかで検索してみてください。
これは、CPU交換の際の分解方法ですが、光学ドライブも、この感じで取り出せると思います。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/ls50h/ls50h_1.htm
|
Re: 富士通ノートNE/36L&NECノートLS50h/5について ( No.2 ) |
- 日時: 2007/11/24 16:35
- 名前: javala
- りりさんこんにちは、早速のご回答ありがとうございます。すごくありがたいです。早速じっくり挑戦してみます。
|
Re: 富士通ノートNE/36L&NECノートLS50h/5について ( No.3 ) |
- 日時: 2007/11/24 18:12
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi
- javalaさんは、ここへのアクセスログによりますと、Oh!LaVieNXの掲示板から、こちらをたどっていらっしゃいましたね。
私も、最初は、Oh!LaVieNXの記事で勉強させていただいたり、掲示板に投稿したりしていたんですよ。
あそこの掲示板がスパムで機能しなくなって、とても残念です。
TODOS設営には、その掲示板の代わりにという動機もありました。
それで、★LaVie VersaPro NECノート情報交換★を独立したカテゴリーにして、そのリンクをあちらに貼っています。
スパムの量が大変なものなので、一時間も持たずに、私の投稿は、消えてしまいます。
もし、お時間がありましたら、javalaさんも、是非、こちらのサイトをご紹介くださいね。
あと、Oh!LaVieNXには、CPUについても、まとめられたページがあります。
あそこは、NECノートだけでなく、ノートパソコンに関する集大成的な情報がよく整理されたすばらしいページだと思います。
過去には、度々、パソコン雑誌で、サイト紹介されていたのですよ。
CPUのページはこちらです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_1.htm
NE/36Lは、正しくは、Mobile Celeron 466 までアップできそうです。 http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_10_87.html
分解して、どのタイプのMobile Celeron が載っているか、写真を載せてくだされば、こちらであまっているのを提供できるかもしれませんし、どなたか、同じように提供を申し出てくださる方があるかも。
|
Re: 富士通ノートNE/36L&NECノートLS50h/5について ( No.4 ) |
- 日時: 2007/11/24 22:40
- 名前: javala
- りりさんこんばんは!色々とお世話になります。
NE/36のCPUは半田されているようです。 初心者の私には無理そうなので、HDD交換くらいでやめておきます。
ただls50hのCPUは交換ができそうなので挑戦してみたいと思います。 りりさんが紹介してくれたHPでDVD-ROMの交換ですが、すでにはずされてからの説明でした。 私は初心者なので本体からはずすことさえできません。 色々と検索してみたのですがわからなくて困ってます。できれば写真有りの説明があると助かるのですが・・・
|
Re: 富士通ノートNE/36L&NECノートLS50h/5について ( No.5 ) |
- 日時: 2007/11/25 06:16
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi
- おはよう!
>HDD交換くらいでやめておきます
HDD交換はいいですよー 性能の良いHDDを入れれば、CPUが変わったかのようなパフォーマンスの向上が見られることがありますからねー
あと、メモリーも、256MBまで増やせます。 標準の64MBでは、Windows98でも苦しいです。 OSがMeまでなら、128MBもあれば十分ですが、2000やXPをいれるなら、最高にしたいですね。
XPでも、不要な効果を切れば、なんとか使えるスペックですよ。
現在、メモリーは、どれくらい載っていますか?
>りりさんが紹介してくれたHPでDVD-ROMの交換ですが、すでにはずされてからの説明でした。
>>これは、CPU交換の際の分解方法ですが、光学ドライブも、この感じで取り出せると思います。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/ls50h/ls50h_1.htm こちらの下の方に、裏のビスを外して、パームレストを外す方法がありますね。 パームを外せば、光学ドライブの付いているところは見えると思いますが。
パームを外した状態の写真を載せてくだされば、見当が付くかもしれませんので、載せてみてください。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13512148 このオークション写真で、真ん中の窓が空いた辺りに、光学ドライブの固定金具を止めているビスがあるのではと推測します。
光学ドライブは、振動するので、完全には、本体に固定されていないのです。 ビス一本抜いて、外に押し出せば、出てくることもありますし、あっても、他に二本程度でしょう。 光学ドライブの周りの固定金具の様子を良く見てください。
だめなら、このパーム下の灰色のプレートを外すしかないでしょうね。 ビス位置を良く覚えて、メモを取ったりして、後で戻せるようビスをはずしてくださいね。
ただし、これは、スロットインで、スロットインの前面のところが、交換後もあわせられるか、未知数です。 ls50hのスロットインの空き口は、とてもスリムですよね。 購入したドライブの前面ベゼルをかなり削って細くしないとならないかもしれません。
私も、検索で、だいぶ、この光学ドライブ交換を探したのですが‥
スロットインのスーパーマルチなどは、購入できます。 http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/493238/#699798
あっ、でも、こちらのスペックでは、DVD書き込みは、苦しいでしょうから、DVDコンボ、DVDが見られて、CDが焼ける程度がいいですね。
CPU交換もありですが、周波数が高くなると、高熱になり、熱対策が問題になります。
元のヒートシンクやファンは、より高周波数に対応していないでしょうから。
無理をせず、この費用を、もっと扱いやすいモデルの入手の資金に回したほうが良いかも‥
 |
Re: 富士通ノートNE/36L&NECノートLS50h/5について ( No.6 ) |
- 日時: 2007/11/25 21:37
- 名前: javala
- りりさん、こんばんは!
色々とお世話になります。
DVD-ROM交換ですがお蔭様でできました! ありがとうございます。
りりさんのご指摘通り、パーム下の灰色のプレートを外さないと取れませんでした。
灰色のプレートを外すと、マザーボードと本体を固定するねじ(ねじとねじを固定するジョイントのような背の高いねじ←わかりずらくてすみません)の間にDVDロムを固定するプレートが挟まっており、このねじをはずさないと取り外すことができませんでした。
今回はジャンクで同じPCをオークションで購入し、あらかじめ用事していたのでそこから移植しました。 他にキーボードNXパッドと向かって右側のUSBも壊れていたので移植しました。
後に電源を入れると問題なく立ち上がりドライブも認識しました。
後はお金に余裕ができたらHDDでも乗せ買えようと思います。
なぜこんな古いPCをそこまでして直すか不思議でしょう?実はパソコンをまったくわからなかった私が初めて買ったPCなので愛着があるのです。 やはりそれから年月とともにボロくなって最近は機能してませんでした。 時間もできたらじっくり直してみようと時間が経ってしまいました。 やっと時間が出来たので、今回初めてのノートをバラしました。 ここまで出来たのもりりさんお陰ですありがとうございました。
さてもうひとつのノートFMVですが現在は、 126+64合計190のメモリーが載っています。OSはXPに変更しています。 動画は厳しいですがワードを打つくらいは十分使えるので仕事用にしています。
そうそう忘れていましたが、本日lavieもXPの載せ変えましたよ!
愛着があるPCが直ってうれしいです! またよろしくお願いします。
|
Re: 富士通ノートNE/36L&NECノートLS50h/5について ( No.7 ) |
- 日時: 2007/11/26 00:23
- 名前: りり
- URL: http://doratomo.ddo.jp/todos/check/check.cgi
- まあ、javalaさん、すばらしいですねー
私もそんな風に使えるようにしたのを知り合いに役立ててもらったりしていますが、自分が買ったのは、古くても、いつまでも持っています。
最初のは、Windows3.1の98キャンビーで、次が9821ノートです。
このノートの液晶をうちの猫が踏み台にジャンプして、液晶が割れました‥‥
修理すると、同じモデルの中古買うより高いだけでなく、昔のノートなので、今の新品くらいの修理費が‥
ジャンク品の液晶上部と合体させて5000円で復活させてもらいました。
それから、ジャンク品でお直しするのを覚えたんですよー
javalaさんも、この経験を生かして、他の方がご相談にいらっしゃったら、ぜひ、のってあげてくださいねー
蝶が羽を広げたようなLSシリーズファンも多いと思います。
あれは、分解が厄介なこと、ヒンジがぐらつきやすいことで有名ですねー
私は、ネットなどで、読んだだけですけど、javalaさんは、実際に作業なさったから、これ以上の師匠はいませんからねー
だんだん、Oh!LaVieNXの掲示板や検索などから、こちらを訪れる方も増えると思います。
今後、強力メンバーとして、常駐くださいなー
つい最近は、LM500で検索ヒットしたのでというヒラオさんもいらっしゃって‥‥
多くの実践経験者の方のお力が必要です。
みんなで気持ちよく情報交換して、PCを気持ちよく使っていきたいですよねー
あと、全然別の趣味の話題も歓迎しますから、気楽に、どこでも何でも書いてくださいねー
|