Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.1 ) |
- 日時: 2011/05/03 16:07
- 名前: 電右衛門
- 決め打ち
(主には麻雀用語=コレに違いないと予め決めた上で打ってかかる 何を隠そう若い頃の電右衛門は高級乗用車ローンを掛金で支払っていました )
XP立上り以前に停止する エラーコードの記載も無し 予想ではマザーボード(MB)か電源ボックスの故障でしょうが MBなら入手不能 或はメーカー修理にしても高価ですから廃棄 残るは電源ボックスと決めてかかりました
昔は電源スイッチ接触不良もありましたけれど・・・
電源ボックス不良で冷間・温間時に違いの出る故障なら 多くは定電圧半導体 偶には電解コンデンサーですが 何れにしても部品単体を特定し交換する手間よりも 電源ボックス交換が速くて簡単しかも安いと来れば話は簡単
話は簡単の筈が簡単で無かったのは 手元に同形式電源ボックスが無かったのです
|
Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.2 ) |
- 日時: 2011/05/03 16:32
- 名前: 電右衛門
- 技量
添付画像にも在ります様に手元在庫の電源ボックスと NECデスクトップ内蔵電源ボックスでは形状が少し違います 少し位違っても電源容量さえ確保できていれば 豪傑の方はPC本体の外へ電源ボックスを置 ケーブルだけを配線すれば PCの動作は支障ありませんが しかし電右衛門の神経では済まされません 
偶々 電源内部基盤の大きさが似たり寄ったりでしたので基盤だけ入換えました 半田付技術と金属加工を要します 技量の無い方はこれ以上は無理です 技量を磨くか? 組込み可能な電源ボックスを探して下さい
|
Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.3 ) |
- 日時: 2011/05/04 09:40
- 名前: 電右衛門
- デスクトップ一体型PCの泣所
↑左端の画面ですが 右がNEC故障電源 左の在庫品と電源コード差込口位置が違い 下に添付した収まり画面を見て戴くと解るのですが この電源差込位置では収まりません
電源ボックス基盤入換 (技量に合わせ言葉も変えています)
半田付技術さえ在れば簡単 100V電源を脱着 100V115V切替SW脱着これはショートにても可 後は組立てるだけの簡単作業
電源容量 安物電源は変換率が悪く入力が大きい 今回の例ですとNECは変換率が高く高級品 比べて在庫品は安物で100V入力が常時1A多かった 電気料金にすると 1日5時間、年250日使用で5年間 1KW/H電気料金30円 結果は5年で18000円 高級電源が買えます安物は止めましょう 
|
Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.4 ) |
- 日時: 2011/05/06 09:20
- 名前: 電右衛門
- 細々と廻りくどく書ましたが
要点は 「診断を下したら迷わず 電源を取り換える」
経験の浅い方には難解な部分も在と思いますが 全て自分が出来ると考えるのは 思い上がり! 世の中には出来ない事の方が多いのです 努力する等の甘い言葉に騙されず 自分自身の実力を見極め 進んで戴たいのが電右衛門の願い
”自分も出来ると思われる方””ダメ元が理解できる方” 詳細な点は個別に質問なり当所にて聞いて下さい 何とか成る様に電右衛門も共に”努力”します 
|
Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.5 ) |
- 日時: 2011/08/28 10:15
- 名前: 電右衛門
- 再修理
症状
又同じ様な症状が出ます 今度は冷えてる時に電源を入ても直ぐ切れる 切れるのはCMOSやBIOS通過中の感じがします 対策
LANやプリンター接続を含め全ての接続を外し 電源再投入するも症状は変わらず 3200DDR・SDRAM512MB 2枚の内1枚を外し 電源再投入するも症状は変わらず 電源コード・CMOSバッテリー共に外し3分経過後接続し 電源再投入 F2押下にてBIOS出現させデフォルト設定維持 全てを元通りに接続装填 2日経過するも症状出ず
まとめ
使用中PC不調でCMOSクリヤー操作は始めての経験 こんな事も在るのですねー
|
Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.6 ) |
- 日時: 2011/08/28 11:08
- 名前: りり
- CMOSクリヤーで直ることは、結構ありますね。
この場合は、電源コードを外したりしていますから、不要帯電放電もされたかもしれませんが。
ノートですと、CMOSクリヤーを行うのは難しいことがあるので、まずは、放電で、それでもダメなら、CMOSクリヤーに挑戦というところかな。
VR500/CのCMOS電池は、どんなタイプでしたか?
ノートですと、CMOS電池が消耗したときに、代替えを入手するのが、難しいのですが。
VR500/Cですと、5年以上になりますから、CMOS電池も、そろそろ消耗してきそうな感もありますね。
|
Re: 電源が入らない入ってもすぐ切れる NECデスクトップ ( No.7 ) |
- 日時: 2011/08/28 13:28
- 名前: 電右衛門
- そーですかーCMOSクリヤーで治る事例は他にも多いのですか
当PCの場合 電源は毎晩外していますから そろそろ電池交換時期でしょうねー 尚 VR500/CのCMOS電池はコイン型CR2032でした 電池交換は電右衛門の場合 日付初期化現象が交換時期です
リリさん仰る様にノートならCMOSクリヤーは 電源とバッテリーを外し 一部分解が必要ですねー ノートの場合はCMOS電池形式に種類が在りますから 入手に手間取る場合には適当なのを無理やり取付けたり 
処でリリさん相談ですが 当PCに置いて GYAOがエラーコード9011で再生できません キャッシュ削除や再起動・シルバーライト削除・再導入など ヘルプ通りの事はやったのですが9011にて再生不能 シルバーライトを削除すると再生できます 何が原因でしょうか?
|