Re: LL850/KG 対 VGN-FZ51B ( No.11 ) |
- 日時: 2007/12/22 22:46
- 名前: pepe
- ども。
遂に入手しました。*** LL800/KG *** です。
価格的なお話ですが・・・ (これは価格.COMで話した方がいいですか(^_^;) ) 地元のコジマに行ったら800すでに800はなくて850のコジマバージョン(液晶だけEX2にダウングレードして価格を下げている。\154800円 ポイント1%。 コジマの近くのヤマダでは、800と850共に多少在庫があるようでした。(この前いったヤマダとは別店です)800はコミュファ乗り換え条件で¥133300+ポイント1万円+ポイント10%。もう在庫が少ないようだったし、コジマでカメラも作動させてみましたが、う〜〜ん、私には今のところ使いこなせないと判断し、800で即商品が手に入るヤマダで購入しました。 ポイントで1ギガのメモリーを買いました。ヤマダの店員さんが合う?モノを選んでくれました。IOデータのSDX667-1Gです。(パソコンと同時購入で¥6380) 帰ってきて箱を開けようとしたのですが、最初にメモリーを増設する作業をするのが億劫になり、箱のままです(>_<) 静電気に気をつけて!と再三言われているようなんですが、具体的にどうすれば静電気を防げるのでしょうか?
|
メモリー増設 ( No.12 ) |
- 日時: 2007/12/23 00:21
- 名前: りり
- えっと、開梱作業とか、全部終わったら…
まず、手をきれいに洗います。
乾燥していると、静電気起きやすいですが、洗った時点で、割とOK。
次にドアのノブなど、放電しやすいところに触っておく。
もうこれでいいですが、
あと、良く言われるのが、綿の手袋をして、作業すると良いとか…でも、これは、面倒かも。
できれば、静電気を貯めにくい綿の服を着ているとなお良いかも。
|
LL800/KG ご購入おめでとう! ( No.13 ) |
- 日時: 2007/12/23 06:31
- 名前: りり
- まあ、メモリーを入れて初起動させたら、感動のシーンをどうぞ、写真にでもとって、VAIOで載せてくださいナーーー
こちらTODOSも準備期間を入れると、ほぼ一年が経ちました。
こちらでの購入相談で、実際に、新製品をお求めになった記念すべき参加者がpepeさんですよーーーー
どうぞ、末永く、ご活用下さいねーー
設定やネット接続など、これからですね。
えっと、ルーター機能付きのモデムですか?
VAIOと二台、ネット接続できないといけません。
あと、このお品物は、
トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R))本体内蔵*27 *28(IEEE802.11a/b/g準拠)
無線子機が入っているのですね。
無線親機、お持ちですか?
|
Re: LL850/KG 対 VGN-FZ51B ( No.14 ) |
- 日時: 2007/12/23 10:11
- 名前: pepe
- おはようございます
&1周年おめでとうございます 
計らずも初購入?! 是非最初の起動の時は記念写真を送りますね。
で、いきなり質問です。 メモリーの増設は、初起動前にやるものですか? 私は、最初に立ち上げて何かあったとき、自分のせいなのか初期不良なのかわからなくなるといけないから、立ち上げてからなのかな、と思ってました。
また「準備と設定」という本には、「メモリーを確認する」なんて書いてあるので、これは立ち上げないとみれないですもんね(^_^;)
しかしりりさんの上のメッセージを見ると、フツ〜にできるよ的な雰囲気が。。。 結論としてはどっちでもいいことかも知れませんが今までパソコンの中見たことないんでちょっと蓋を開けることに異常に緊張している私です(笑)
|
Re: メモリー増設 ( No.15 ) |
- 日時: 2007/12/23 10:27
- 名前: りり
- はいーーー
普通にできますよーー
あのー、LLシリーズは、メインメモリーの容量で、グラフフィック分のメモリーを決めたりすると思うので、先に付けて良いと思いますよ。
最初の起動では、ユーザー設定とか、パスワード設定とかあると思いますので、メモリーをしっかり付けて、落ち着いて起動させてから、ウインドウズ上でメモリー容量を確認すると良いと思います。
メインメモリーの2Gから、グラフィック分が差し引かれていると思います。
pepeさん、ポイントでメモリー増設をされるなんて、要領いいですねー
多分、購入時に一緒に買った方が、安いみたいですしね。
それに、複数のお店で、価格とか、ポイントととか、よく吟味され、良いお買い物なさいましたねー
|
LL800/KG グラフィックメモリー ( No.16 ) |
- 日時: 2007/12/23 10:39
- 名前: りり
- パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。 搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。 利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R)上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。
最大値は、320MBです。さて、メインメモリー2Gで、VISTA搭載機
グラフィック表示は、スムースですかねー
楽しみですねーーー
是非、様子をお知らせ下さいねーーー
|
Re: LL850/KG 対 VGN-FZ51B ( No.17 ) |
- 日時: 2007/12/27 08:57
- 名前: pepe
- おはようございます!
このクリスマス連休?はずっと仕事でしたので、なかなかセットアップできませんでした。 休日前日の昨夜、ついに電源on! 増設はせず、オリジナルのままパソコンさんの言いなりに無事セットできました。 無線LANを接続するところでは、NECのガイドの、ネットワーク名(SSID)を通知する、しないワイヤレスLANアクセスポイントに接続する、の意味が全く分からず唸った末、無線LANに付属していたCDを挿入してそちらから設定したらあっけなく終了しました。
増設は、このPCを少し触って実際にどれくらい不便なのか経験してみてから、にしようと決意を新たにしました。(大げさな。。。) いろいろな面ですごい進化してるんでしょうが、それよりこまごまとした使い勝手のよさが気持ちよいです。キーボードタッチも少し硬めはサクサクと音がして私には使いやすいし、キーの位置もバイオと比べると格段に使いやすいです。ヒャ〜(@_@;)
長くなりましたが、喜びの報告でした。
また新しい発見、疑問質問あると思いますがよろしくお願いします。
|
Re: LL850/KG 対 VGN-FZ51B ( No.18 ) |
- 日時: 2007/12/27 16:34
- 名前: りり
- pepeさん、もう、新規ご購入後の使用レポートなり、使い勝手の情報交換になりますので、こちらのLaVieのジャンルに移しました。
http://doratomo.ddo.jp/todos/3pationec/read.cgi?no=32
そのほうが、みなさん、参照しやすいと思いますので。
そちらで、続けますので、よろしくお願いしますね。
|